元祖SDガンダムワールド ガンキラー
復活の元祖SDガンダム。ナンバリングとしては20年ぶりぐらいになるのかな。
復活第一弾はガンキラー。「超戦士ガンダム野郎」に登場の機体です。
プレミアムバンダイ限定商品。


箱
かつての商品そのままのイメージの箱。
ナンバーは新元祖SDのものを引き継ぎ、0089番。


左右

ベロのイラストも

A.Cランナー
ランナー式の組み立てタイプおもちゃなのも昔同様。今回はパーツ数が増えて精密に。

B.Dランナー
このB.Dは各二枚入ってます。

G~Iランナー

シール
薄手のシール。

説明書
マンガやパーツ請求説明は無し。




ガンキラー
SDスピリット指数1000の敵役。それまでのスピリット指数が最高160前後くらいなのでその強さは圧倒的。
まもなくサラマンダートップ千生に抜かれたけど。
商品は黒いカラーのガンキラー。成型色とシールで大体の色分けはカバーされています。各部の緑が足りないぐらいかな。
ガンキラーの商品化は少し前にガシャポン戦士NEXTで出て以来。


顔
各部の小さい角が外れやすいです。

体
肩や腰のシール、そのままだと地の黒い部分と一体になってるので、赤の細いラインだけを切り抜いて貼りました。

肘可動

足も膝が動きます。
太もものグレーの部分、動かすときに結構力掛かる割に小さなピンのみの組み立てなので、かなりな確率でバラけます。これはストレス。
いっそのこと、接着してもよいかも。
全身の関節は、過去商品のような軟質のポリキャップ状のパーツは使わず、硬質パーツ同士の摺り合わせとなってます。

背中
魂STAGE接続用の穴。
将来は、キラーマスターと合体もできれば良いなあ。

オプション類。
開き手

手のひらにはキラーソードを付けられます。

肩先端にトゲパーツ。
大暗黒SD連合編終盤のガンキラーはこのトゲ付きでした。

ギロチンバグ。
肩についているものを飛ばすので、この状態では外します。

手足延長用のパーツを付けて、リアルモード。
いろんなポーズで











ジオングモドキ

過去の元祖SDと
手足がちょっと長い分、通常サイズと機兵サイズの中間ぐらい。

SDX三代目大将軍と

ガンキラーの襲撃を受けるG研東北支部

ガンキラーには元祖SDの下敷きが付きます。
プラタイプのしっかりした下じき。

裏面は新元祖のラインナップ。
パッケージから商品内容に至るまで、まさに元祖が帰ってきたと思わせてくれる作り。
もちろん復刻ではなく完全新商品なので、造形や可動の面では現在風に向上された構造となってます。
各部が外れやすいのを除けば、ガンキラーの商品としても現状最高の商品だと思います。
次の千生将軍も楽しみです。千生もガンキラーと戦った機体だし。
復活第一弾ではガンキラーというある種異形なSD戦士だったので、普通体型の復活元祖SDは次の千生で拝めることになりそうですね。
復活の元祖SDガンダム。ナンバリングとしては20年ぶりぐらいになるのかな。
復活第一弾はガンキラー。「超戦士ガンダム野郎」に登場の機体です。
プレミアムバンダイ限定商品。


箱
かつての商品そのままのイメージの箱。
ナンバーは新元祖SDのものを引き継ぎ、0089番。


左右

ベロのイラストも

A.Cランナー
ランナー式の組み立てタイプおもちゃなのも昔同様。今回はパーツ数が増えて精密に。

B.Dランナー
このB.Dは各二枚入ってます。

G~Iランナー

シール
薄手のシール。

説明書
マンガやパーツ請求説明は無し。




ガンキラー
SDスピリット指数1000の敵役。それまでのスピリット指数が最高160前後くらいなのでその強さは圧倒的。
まもなくサラマンダートップ千生に抜かれたけど。
商品は黒いカラーのガンキラー。成型色とシールで大体の色分けはカバーされています。各部の緑が足りないぐらいかな。
ガンキラーの商品化は少し前にガシャポン戦士NEXTで出て以来。


顔
各部の小さい角が外れやすいです。

体
肩や腰のシール、そのままだと地の黒い部分と一体になってるので、赤の細いラインだけを切り抜いて貼りました。

肘可動

足も膝が動きます。
太もものグレーの部分、動かすときに結構力掛かる割に小さなピンのみの組み立てなので、かなりな確率でバラけます。これはストレス。
いっそのこと、接着してもよいかも。
全身の関節は、過去商品のような軟質のポリキャップ状のパーツは使わず、硬質パーツ同士の摺り合わせとなってます。

背中
魂STAGE接続用の穴。
将来は、キラーマスターと合体もできれば良いなあ。

オプション類。
開き手

手のひらにはキラーソードを付けられます。

肩先端にトゲパーツ。
大暗黒SD連合編終盤のガンキラーはこのトゲ付きでした。

ギロチンバグ。
肩についているものを飛ばすので、この状態では外します。

手足延長用のパーツを付けて、リアルモード。
いろんなポーズで











ジオングモドキ

過去の元祖SDと
手足がちょっと長い分、通常サイズと機兵サイズの中間ぐらい。

SDX三代目大将軍と

ガンキラーの襲撃を受けるG研東北支部

ガンキラーには元祖SDの下敷きが付きます。
プラタイプのしっかりした下じき。

裏面は新元祖のラインナップ。
パッケージから商品内容に至るまで、まさに元祖が帰ってきたと思わせてくれる作り。
もちろん復刻ではなく完全新商品なので、造形や可動の面では現在風に向上された構造となってます。
各部が外れやすいのを除けば、ガンキラーの商品としても現状最高の商品だと思います。
次の千生将軍も楽しみです。千生もガンキラーと戦った機体だし。
復活第一弾ではガンキラーというある種異形なSD戦士だったので、普通体型の復活元祖SDは次の千生で拝めることになりそうですね。