goo blog サービス終了のお知らせ 

メランコリア

メランコリアの国にようこそ。
ここにあるのはわたしの心象スケッチです。

「Medieval Dynasty」などいろいろ完結 ほか@ゲーム実況コーマさん

2022-08-17 11:03:44 | ゲーム
YouTubeチャンネルが開設6年目の記念ということで
おめでとうございます!!

これからもたくさん遊んで、私たちを楽しませてください~♪♪♪






何もない状態から木を斬って家を建てていたのが
研究の最後までいって
メインストーリーがいったん終わってしまうのはいつも寂しい


【Medieval Dynasty】シリーズ
ついに主人公が結婚






周りに柵や、休憩するテーブルとイス
トーチなどの装飾品を作る余裕まで出てきた







宮沢賢治の挿絵になりそうなステキな風景!





噂に聞いた洞窟に鉱山を造ったり







子どもも誕生!祝×5000







ゲームの最初に出てきた別の村の小さかった子もすっかり大きくなってて
コーマさん:親戚のおじさんになったような感動を覚えるよ

自分の村にも市場ができたv
ちょっと暗い店長ww




最終的な目的は、馬を買って、周りを駆けることに設定
あれ? マップの端まで観に行きたいっていうのはやったっけ???




自分の子どもが歩いてるのも可愛かったなあ!
感無量のエンディングでした~







まだまだゆっくりと建物を増やしたりして楽しみたいってゆってた
実況だと、とりあえずメインストーリーをテンポよく進めなきゃならないけど
こうしたゲームは、のんびり遊ぶのが楽しいよね







「昆虫&滝」が追加された【The Planet Crafter】




こちらはちょこちょことアップデートが入って
新しいエリアが増えたり、研究が増えたりしている

やっと昆虫の時代が来たけど、イモムシみたいなのが
いろんな所に転がってて、虫が苦手な人←私にはちょっとキモい/汗





孵化させると全部蝶々
いろんな色のバリエーションがある
レアキャラもいるらしい





新地点「メテオフィールド」「マッシュルームリバー」「滝」








とくに目新しいモノはボックスに入ってなかったけど
レア素材を含んだ隕石が落ちてきたり
フシギ空間のグラフィックも凝ってる

まだまだ先が楽しみなシリーズの1つ







資源管理系の街作りシミュレーションの中でも名作・傑作と評価されている【Banished】








冬は薪がないと村人が凍え死んでしまう




あれ? 最後まで観たと思ったけど
いろいろ観すぎてオチを忘れてるw
もう1回観直そう



乳腺・甲状腺エコー、採血(8・16

2022-08-16 19:28:53 | 日記
予約をした時、「乳腺は1年に1回、甲状腺は半年に1回」と言われてたのに
甲状腺の検査をすっかり忘れていたことに気づいた!

スタッフ:一緒にやると混むので1~2時間かかります

うう・・・あっさり言うな

例の頓服の漢方薬を一応飲んで、ドキドキしながら行ったら
女性3人ほどだけで、それほど混んでないv

でも1人ずつ丁寧に診てくれる女医さんたちだから
やっぱり全体で1時間はかかって疲れた・・・

「診察」
経過はどうだと聞かれて、別に異常なし
それよりパニ障やらたくさんの不定愁訴のほうが大変だった、というのが正しい

「採血」
またか・・・↓↓↓
区の健診、強直性脊椎炎でもとられるし、全部重なるんだよな

「エコー」
先に甲状腺→乳腺
逆食だから厚手のタオルを背中に敷いてもらった

「結果」
乳腺:異常なし 今後は区の健診などで良い

私:
でも、あの乳がん検診はマンモグラフィーで
以前一度やって激痛だったので、エコーで診てもらいたいんですけど/汗

女医さん:うちでやると自費なので高いですよw

またエコーでやってくれる所を探すか/汗
それとも、手術をした時の病院でまた診てくれないのかな?

たしか、ここに紹介状で来た理由は、総合病院の新しい女医さんが
「自分は甲状腺のことは分からなから」てことだったし

それとも、こうした健診レベルは総合病院では扱わないってことか?
また問い合わせてみよう(面倒・・・↓↓↓


甲状腺:
サイズ同じ
他にも良性のしこり?はたくさんあるが問題なし

石灰化してる部分もある
古くなると石灰化する がんでも良性でもある→経過観察

採血も問題なし
※採血は甲状腺で必要だが、乳腺では必要なし


今日も倒れそうな暑さで予想気温は36度!
麦茶と塩分プラスのタブレットで乗り切ったv




使用済みカートリッジのリサイクル回収箱
ちょっと古ぼけてたけれども現役で活躍していて
フタからこぼれそうなほど入ってた/驚






使用済み切手回収箱
局員:箱は設置してなくて、直接渡してもらっています
とのことで、局員さんに渡してきた
なにかの役に立ちますように/祈






8月15日 終戦記念日

2022-08-15 11:37:45 | 日記
8月15日 終戦記念日
2度と繰り返すまいと誓う



【ブログ内関連記事】

『あの夏の日』 葉祥明(自由国民社)

無言館の扉 語り続ける戦没画学生@日曜美術館

『終戦ドラマスペシャル~犬の消えた日』

『ガラスのうさぎ』(2005)

知ってビックリ!日本の憲法を世界と比べてみたら@あさイチ

"ヒロシマの声"がきこえますか~生まれ変わった原爆資料館@NHKスペシャル

レイモンド・ブリッグズ『風が吹くとき』(篠崎書林)





沖縄終戦 沖縄の「終戦の日」 事実上の終戦記念日 6月23日 | 松葉博雄の社長研究室




topics~沖縄県「慰霊の日」 ほか

アッキー&ヤナギー もっと知りたい沖縄 石垣島の旅@あさイチ

アッキーがゆく もっと知りたい沖縄 with ヤナギー 続編@あさイチ

アッキーのもっと知りたい沖縄 ~辺野古 民泊旅~@あさイチ

ブラタモリ #33 那覇 那覇は2つある!?



「読書感想メモリスト3」カテゴリー内「戦争」参照



topics~スマホのWi-Fiが時々途切れるのはなぜ??? ほか

2022-08-15 11:37:44 | 日記
スマホのWi-Fiが時々途切れる
先週あたりからWi-Fiが急に切れることが数回あって気になる
スマホはそのまま電池切れまで使えるけど
パソは使えなくなっちゃうから困る・・・

「ネットワークの詳細」など見ても、全然分からず/汗
単に集中して混雑したとか?







UQ mobileのデータを調べても
毎月使い切らない分が3GBだけ繰り越されるから
ゼロになったことは一度もないv





少し様子見だな


メルカリ 売上金の振込申請期限




私はメルカリの売上金を銀行振り込みなどに設定していないから
期限が来たら、ポイントにかえて、何かしら必要なモノを買っている

9月に期限というメールが来て、65円てwww
全体では1000円くらいだから、茶封筒を買って助かった

もう売るモノもなくて、ほぼ放置状態だけど
忘れた頃に冊子とかがポツポツ売れるのは有難い


ハチドリ電力アンケート
女子大生が再生可能エネルギーの研究の一環で
アンケート調査に協力して欲しいとメールがきたので回答してみた







ハチドリ電力さんたちには今後も頑張って欲しいし
もっともっと利用者も増えていって欲しいなあ!

面倒だからとか、単に知らずにそのままとか
料金が高くなるのでは?と誤解してたりして
まだまだ自然エネルギーに移行している人も少なくて意識は低い


マインドフルネス瞑想の講師養成講座 | MELON






Oluluのマインドフルネスヨガを受けているなつみさんが
尊敬する師匠のアシスタントをするというニュース

MELONの活動はほとんど知らないけれども
これを機に興味を持った



麻酔デンタル
インスタの広告

 

審美がメインぽいけど
差し歯とかのメンテを全身麻酔でやってくれるなら
パニ障としてはありがたい
池袋にもあるしv
でも自費負担か 相当高いな/汗



平日旅行




体調が安定したら、また少し遠出もしたいな

LINEオプチャで

「クルマでトンネルも高速も通って、家族でキャンプに行ってきた
 暗闇恐怖症だけど星空見てきた」
とか

「高速怖いけど、お盆に帰省します」とか

みんなチャレンジしててスゴイなあ!て思う

私もクルマで私道から練習してみたい
免許ないけどw



日本人が目覚め始めた!?@市村よしなり。




まだまだコロコロやワクチンの話でもちきりだけれども
さすがになんだか情報がおかしくないか?
と気づいてもいい頃だよね




ジュニア版 世界の名作推理全集 4 『黄色いへやの秘密』 ガストン・ルルー著

2022-08-14 15:13:00 | 
昭和58年 初版 平成2年 再版 中島河太郎/監修 秋田書店
表紙デザイン:岩尾収蔵 表紙・口絵・挿絵:斎藤寿夫

「ジュヴェナイルまとめ」カテゴリー内に追加します


【注意】
トリックもオチもネタバレがあります
極上のミステリーなので、ぜひ読んで犯人当てをしてみてください

「ジュニア版 世界の名作推理全集」は全16巻
『グリーン家殺人事件』が気になる






表紙のイラストがあまりにも怖かったので
再生紙で簡単にカバーを作ってつけたほど

(最近のAmazonの梱包材は立派な再生紙で
 メルカリで冊子などを包んでそのまま送れて便利v

探偵、推理小説は面白いんだけれども
ほとんどが血生臭い殺人事件なんだよね
なんかもっとトリックを使った
他の犯罪事件もあればいいのになあ


冒頭にもあったようにこれまで読んだどの推理小説よりも
最も手の込んだ密室での殺人未遂事件とトリック

読者にこの秘密が解けるだろうかという
作者からの挑戦状を叩きつけられている

これまでと違って1人の探偵ではなく
名刑事と若い有能記者が競って別のやり方で別の犯人を探している
それを記者の友人である男性が読者に説明しているという構成


私も早速、真犯人を当てるゲームに参加した

最初に疑ったのは、マチルドともうすぐ結婚が決まっていたという教授
彼女に急に結婚を断られてモメたとかで
密室ではなく普通に2人で部屋にいて犯行に至った

けれども記者がパーティーで聞いた2人の謎の会話と
教授は「罪を犯していない」と誓っているから犯人から外した

とするとマチルドの自作自演?
それともまさかの父親が自分の研究のために娘を襲ったとか?

第三者の男が現れて、赤い髪や髭が変装だったとしても
あまりにも不可能な形で部屋から消えたので
謎は深まるばかり・・・


【内容抜粋メモ】

■はじめに 山村正夫
本格推理小説で一番重要視されるのはトリック 中でも密室トリック
世界的名トリックとして今なおベスト10の上位にあるのが本書



■第一章
1892年 奇怪な殺人未遂事件の記事が載った
グランディエ館に住むスタンガースン博士が実験室で研究中に
隣りの黄色い部屋にいた娘マチルドが襲われ重傷







老僕ジャックじいさんの供述
近くに住む占い師の老婆アジュヌーばあさんの飼うネコに怯えていた
「人殺し! 助けて!」というマチルドの声がして銃声が響いた

門番ベルニエ夫婦と4人でドアをぶち破ると
小さな部屋は荒らされ、マチルドはノドに爪痕があり
こめかみから血を流して倒れていた

壁やドアには男の血みどろの手の跡
血に染まったハンカチ、ベレー帽が落ちていた
大男の足跡もたくさんある

ジャックじいさんのピストルが見つかり、それで2発撃ったと分かる
1発は天井、もう1発は犯人の手を貫通した
部屋に抜け穴はない







史上最年少の事件記者・ジョゼフ・ルレタビーユ
ルレタビーユとはフランス語でゴムマリ小僧の意味
頭が丸くふくれていることから

難事件を見事に解決して話題になり
史上最年少の事件記者となり、18歳の今も有名

愛用のパイプをふかしてマチルドの事件について話す(ホームズぽいな
マチルドは誰かを怖れて、ジャックじいさんの銃を用意していた
婚約者で近く結婚する予定のロベール・ダルザック教授を紹介してほしいと頼む

マチルドと父は未来の科学を研究するために移住してきた
アメリカ帰りの科学者として世界的に有名
莫大な財産もある

マチルドは亡き母似の絶世の美人で
プロポーズする男性はたくさんいたが断って研究を続けていた


名刑事フレデリック・ラルサン




館の周りの足跡を丁寧に調べているラルサン
50歳くらい、ごましお頭、スマートで上品、顔色はくすんでいる

ルレタビーユはとても尊敬している
迷宮入りの事件を解決し、世界で有名なため
この事件でもわざわざロンドンから呼び出された



ルレタビーユの親友でパリで弁護士をしているサンクレール
今作の話し手
ラルサンから門番夫婦が逮捕されたと聞いて驚く

ルレタビーユは教授にいきなり「牧師館の楽しき夢よ!」
という詩のような謎の一節を口走り、激しいショックを受ける教授



■第二章
ダルザック教授が手袋をはめているので、握手を求めると
その手に銃弾の跡はないが、なにか深い事情を隠していることが分かる

現場は窓のない密室だから最初から殺す気で部屋にいたのだろうと推理
凶器がヒツジの骨って変わってるな






実験室の暖炉の中から便せんの燃えかすが見つかり
あの「牧師館の楽しき夢よ!」という文句が書かれていた!

犯人はベッドの下に隠れていて、マチルドに手を撃たれて
部屋が暗いために壁をつたって血の手形がついたと推理

ルレタビーユはマチルドの金髪を見つけて証拠とする



■第三章
予審判事が意識が戻ったマチルドの尋問を始める





父と娘は実験の合間に散歩した
ジャックじいさんのいない間、窓が開いていた時間があった

当日の夜、父と娘は珍しく実験室で夕食をとり
マチルドが先に部屋に戻った
父は森番に話しかけられて少し遅れた

その後も研究と続け、マチルドが部屋に戻ったのは夜の0時
以前から夜中に何度も妙な音がしていた

事件前夜、エリーゼ宮殿のパーティーから帰った時
怪しい人影を見たから怖くてジャックじいさんの銃を借りて隠しておいた

寝ていた時に首を絞められ、ハンマーのようなもので殴られそうになり
同時に銃を撃ち、気を失ったため、後のことは覚えていない







池の周りに女性のような華奢な足跡があるため、パリへ逃げたと推理
現場の男の足跡は警察を誤魔化すためにドダ靴を履いていたが途中で脱いだ

もうラルサンとルレタビーユは別々の方法で密室のからくりを見破っている様子

ラルサン:
直観に頼る推理は気をつけたほうがいいな
犯人は負傷したのではなく、鼻血を出したんだよ それをハンカチでふいた

ダルザック教授の足跡が、華奢な足跡と同じと気づいて驚くルレタビーユとサンクレール



実験室に関係者を集めて判事の前で検討会を開く
門番ベルニエは銃声は1発しか聞いてないと言う

博士:娘は事件の2日前、ダルザック教授と結婚しないと言い出した

そこに「犯人の動機の1つはモノを盗むためだった」
ルレタビーユが書いたメモを渡して、会議に加わる

ルレタビーユ:
ホコリをかぶった洗面所の床になにかの跡がある
その包みを盗んでここに隠して置いた
どだ靴と一緒に持って逃げるつもりだった
ジャックじいさんがいない間に家に入って
ベッドの下に隠れてマチルドを待った

実験室で博士の悲鳴がして、大事な実験の秘密書類が盗まれたと言う

ラルサン:
どだ靴、ハンカチ、ベレー帽はジャックじいさんのモノ
犯人はジャックじいさんに罪をかぶせようとした
犯行後は博士が1人だけの時に堂々とドアから出た
マチルドは自分でドアを閉めた
博士とマチルドは犯人を知っているが隠している

博士はそれを否定するが、ラルサンの推理を疑う者はいなかった

ルレタビーユ:僕だけは博士を信じていますよ


ラルサンが事件の翌日からステッキを持って歩いていることに気づく
人からプレゼントされたと答えるラルサン
調べると、ステッキを買ったのはダルザック教授と分かる





ラルサンはダルザック教授こそが犯人だと追っている



■第四章
ルレタビーユから「銃2丁持って館に来てくれ」と電報を受け取ったサンクレール
ダルザック教授はステッキなど買っていないと言う

ルレタビーユもエリーゼ宮殿のパーティーにいて
マチルドとダルザック教授が例の文句が書かれた便せんを読み

教授は「あなたと結婚するために、罪をおかせとおっしゃるんですか?」と言って
泣いたのを見ていた

2人の結婚を邪魔するライバルがいて、脅されているのでは?と推理するが
教授は「自分は絶対罪をおかしてない」と誓う



3日前の怪事件
ルレタビーユは老眼用の鼻めがねを出して見せ
門番のおかみさんが拾って渡したと言う

ルレタビーユ:
今夜こそ犯人が現れる
ラルサンはダルザック教授を追ってパリに行ったはず
フシギとダルザック教授が留守にしている時に事件が起きている

マチルドの部屋でなにかを探す犯人を暗がりで見たルレタビーユ
パリから戻っていたラルサンに話しても信じない






すべての廊下、出入口にそれぞれを見張りに立たせて
袋のネズミにしたはずが、煙のように消え失せた!
その後、変身用の赤毛のつけヒゲとカツラが見つかる





ルレタビーユ:
今夜に限って召使に暇を出したマチルドも怪しい
犯人が書いていた手紙も彼女が隠し持っているに違いない

あなたは事件の秘密を知っている
それを話してくれれば救えるかもしれない
魔術のような怪事件でも理詰めで解けないことはあり得ない!



アメリカ人の客 アーサー・ランス
宮殿のパーティー出席者で、博士一家とはアメリカで親しかった
馬車が嫌で毎回歩いて駅から館まで来る

ルレタビーユ:
「どんなことがあってもクビにしないと保証する」と
博士にサインさせると、門番夫婦は密猟をしていたことがバレたが
その代わりに協力してくれる

ダルザック教授がいない今夜、絶対、犯人が来る
マチルドが部屋に入れる工作をしていたんだ

サンクレールをランスの部屋に隠れさせ
ルレタビーユは廊下を見張り
誰かを見たら、カーテンをおろして知らせるよう約束する

マチルドは博士の飲み物に睡眠薬を入れるのを見る
ラルサンも眠ってしまう
みんなで夕食を食べた飲み物にも睡眠薬が入っていたのか






ランスのドアが開き、森番がスーツケースを持って行くのを見て
カーテンをおろすサンクレール

だが、ルレタビーユも眠らされていた
食事中飲み物を飲まないサンクレールだけが起きている状態

マチルドの悲鳴が聞こえ、男が飛び出したため
ルレタビーユを起こして、裏庭に追い詰めて銃で撃つと
死体は森番で、死因はナイフで心臓を刺されていた!


ダルザック教授の逮捕
マチルドはさらに重傷を負う
森番はランスのスーツケースを駅まで運ぼうとしていただけだった

エピネーシュール駅の駅員はダルザック教授を見たと証言し
殺人容疑で逮捕されそうになっても逆らわない教授

ルレタビーユ:
教授は犯人の名前しか知らない
マチルドはもう一方の名前しか知らないが
僕はどちらも知っている!


ルレタビーユとサンクレールは館を出て
ルレタビーユはアメリカに出かける



■第六章

重罪裁判所
法廷は超満員

ラルサン:マチルドの事件と森番殺害犯人は同じくダルザック教授です

ルレタビーユがアメリカから戻ったばかりの姿でそれに反論して裁判に参加する







ルレタビーユ:
真犯人はラルサンだったんです!
ラルサンは証言後、用があるといって逃げた

4年前、刑事として名声を上げたが
その正体は狂暴な大詐欺師で有名な悪漢バルメイエです

夕食で僕に睡眠薬を飲ませたのもラルサン
彼は眠るフリをしていただけ

4人で追い詰めた時、消えたのは、その中に犯人がいたからと気づいた
この鼻めがねは彼のもの

彼はマチルドを深く愛していた
事件の夜、ベッドの下に隠れ、マチルドを襲ったが弾丸が手に当たり
その後、ステッキを持って隠していた

気丈なマチルドは父に秘密にするため、研究に戻ったが
夜中にうなされて悲鳴を上げ、天井に銃を暴発し
ナイトテーブルに頭を打って倒れた
その時の血痕とブロンドの髪がある

ラルサンはダルザック教授との結婚を邪魔しようとして
犯人に仕立てるため、事件のたびにどこかに呼び出していた



十数年前の恋
ルレタビーユはアメリカで調べた事件の発端を話す

フィラデルフィアに住んでいた博士とマチルド
マチルドはジャン・ルッセルと名乗るフランス人に恋をして
ジャンはプロポーズした

博士が身元を調べると詐欺師と分かり
マチルドを叔母の家に預けた

バルメイエは彼女を連れ去って結婚
ある朝、バルメイエは逮捕され
マチルドは初めて大悪党と知って自死未遂するほどのショックを受けた

バルメイエが死んだという噂を聞き
すべてをダルザック教授に打ち明けた矢先、生きていることが分かった
宮殿で見せた文面はバルメイエからのもの

バルメイエは秘密をバラすと教授とマチルドを脅していたため
事件があるたび、教授は呼び出されて留守にしていた
大事な研究書類も盗んで脅しの材料にしていた

裏庭で森番を殺したのもバルメイエ
急いで部屋に戻り、ラルサンとして声をかけた








十数年前とはいえ、結婚して一緒に暮らしてたのに
刑事として現れて、家に泊めるほど近くにいても
全然気づかないっておかしくないか?!
気づいていて泊めていたのか???



あとがき 山村正夫
ルルーは1868年パリの郊外、中流階級の家に生まれた
弁護士となり、新聞に裁判記事や犯罪記事を寄稿して人気を得た
(それは個人情報漏洩ではなくて?

処女作が本書

エドガー・アラン・ポーが「推理小説」という形式を考えたのが1841年
その25年後にエミール・ガボリオは「ルルージュ事件」などでルコック探偵で功績を残した

ガボリオの影響を最も受けたのはシャーロック・ホームズを生み出した
アーサー・コナン・ドイルで『緋色の研究』は1887年

1907年にモーリス・ルブランが「怪盗紳士アルセーヌ・ルパン」を発表
ルルーのわずか1年前

イギリスのホームズ、フランスのルパン
2人の作家に強いライバル意識をもっても不思議ではない


ルルーは本書について「ルレタビーユはホームズの再来である」と言ったほど
挑戦したのは密室犯罪

他にも数多く発表したが、評判にならず
だが、この1作は永遠にミステリーファンに愛されるに違いない

ルルーは1927年、南フランスのニースで59歳で亡くなった(早いな





7つのチャクラを整えるヨガニドラー ほか@オンラインヨガOlulu

2022-08-14 15:12:00 | 日記
shizuさん@オンラインヨガOlulu

腸を刺激する動き、腸活、腸を温める

ヨガは食後2時間くらいがいい
ポーズによって気持ち悪くなる場合もあるから休んでもよい

ヨガ前にお腹が空いて食べたい時はフルーツなどがおすすめ

ねじりのポーズは便秘解消



マインドフルネスヨガ なつみさん@オンラインヨガOlulu(8.6

<マインドフルネス>
集中
観察
慈悲の気持ちを向ける→自分に思いやりを向けて→周りに広げていく

怒り、悲しみに寄りそう
「気づいて欲しかったんだよね」


アンカーを使って揺れた時に戻る

私:
私はいつも呼吸が浅いが、温かいお茶を飲む時に一番呼吸が深くなる

林:
私は風が吹いて木がざわざわ揺れる音が好き(私も好きだな
サウナ


ボディスキャン瞑想
マインドフルネスの瞑想の1つ
鏡の前でカラダを触る
カラダの声がわいてくる
過去の記憶、体験がフラッシュバック ネガティブなことも多い

西洋医学はレントゲンで診る
東洋はエネルギーも関連して症状が起きている
心身がつながっていると考える



食べる瞑想

なつみさん:
私はずっと胃腸をいためて生きてきた
仕事に合わせて「急がなきゃ!」と早食い、ながら食いなど

子宮のあたりが悲しい感じがした
手をあてて寄り添うと落ち着く


私も前は完全にながら食いをしていた

逆食になって、さらに食べられなくなったから
すぐに満腹になっちゃうため、満腹中枢に感覚が届く前に
より多く食べる!みたいなw

でも、最近は意識して感謝して食べるようにしている
なるべく朝・昼・晩の3食、ご飯をメインに
ベジタブルファースト→たんぱく質→炭水化物
サプリやゼリーなどで鉄分&ビタミンB12

以前は6月からもう食欲がさらに落ちていた
今はやけに食欲が戻って、これなら体重を少しずつ戻せそう?♪



ヨガニドラー チャクラ@shizuさん Olulu(8.13
これまでよく女性が言う「足のむくみ」って分からなかったが
今年の夏は両脚のふくらはぎが異様にダルくて、もしやこれか!?
熱中症対策で水分のとりすぎが原因かもしれない、と相談

シズさん:
周りでたしかに今年はふくらはぎが痛いという声が多い
水分のとりすぎ&冷房で冷やしすぎ

ふくらはぎはポンプの役割をしている
冷やしすぎると、それが衰える


足をあげて寝るのが効果的


(先日、なつみさんの時にやった、足を挟んで体重をかける動きも効いたなv



うつぶせの動きは強直性脊椎炎になってから出来なくなったから観察










ヨガニドラー
シャバーサナの格好で夢と現実の間くらいのまどろみの状態を作る
「サンカルパ」(決意 願い事) こうなりたいと思う目標を願う

「なりたい」と言うより
叶った後の充実感、安心感の感情を味わう
潜在意識→顕在意識


7つのチャクラ




背骨の7つのエネルギー 気を循環させている
潜在意識に働きかける
脳は現実と妄想の区別がつかない

例:なくしたものを見つけた


私はセルフコンパッションのようなことを考えていたら
最後寝た? 意識がなくて
シズさんの声で起きた→これがベストらしい
そのまま寝てしまうのは睡眠が足りてないかも

最後起きれるのはまどろみ
脳のシータ波=リラックス
潜在意識にアプローチしている感覚


<それぞれのチャクラの意味>

赤 骨盤底 会陰 ムラダラチャクラ
生命力、集中力 グラウンディング 活力 安定
地に足がつく 健康

逆:怖れ 拒食 曖昧 落ち着きがない

意識して呼吸 安定するイメージ 瞑想
地面を裸足で歩いて床の感覚を味わう
地球、自然を感じる 風 食べ物に気をつかう

朱、黄、青、緑、藍、金?だっけ

ピンポン玉くらいの大きさ(点くらいかと思ってた/驚
1~7まで1つずつ光が当たるイメージ

光が上がっていく時、ノドとか違和感があったな

エネルギーが出入りしている
車輪がついてて巡ることで
背骨にそって回転している
止まりやすいから整える

仰向け、座禅でもOK
背中を壁につけたり、イスに座ってもいい


絵本『イタリアのむかしばなし 梨の子ペリーナ』 イタロ・カルヴィーノ/再話 酒井駒子/絵 BL出版

2022-08-13 14:47:41 | 
「作家別」カテゴリー内「酒井駒子」に追加します

イタロ・カルヴィーノ
1923年キューバ生まれの現代イタリアを代表する作家 1985年没

翻訳/関口英子
1966年埼玉県生まれ イタリア文学翻訳家


「世界のむかしばなし絵本」シリーズは
他にもスウェーデン、ロシアなど第2期まで続いている

2020年9月10日初版の出来立てホヤホヤの本
これからもどんどん酒井さんの絵による
こうした絵本が楽しめるのはとても楽しみ

酒井さんが自分で描きたいと思うお話を選んでいるのか
物語を選ぶセンスも素晴らしくて
新しい出会いがあるのが嬉しい



訳者あとがき
このお話の生まれたイタリアは
四季のある温暖な気候など
日本によく似たところもあります

1956年イタリアを代表する作家カルヴィーノが
全国を巡って集めた200篇の民話を
「イタリア民話集」という本にまとめました

原題は「梨と一緒に売られた女の子」
モンフェッラートに伝わるお話

イタリア北部の豊かな丘陵地帯で果樹栽培が盛んです
果物はイタリア語で女性名詞なので
女の子の姿が多いようです

この話に魅せられたという酒井さん
特にかまどの女や血のような川といった描写が面白いと感じたそうです



【内容抜粋メモ】




昔1本の梨の木を育てている男がいました

毎年カゴ4つ分王様に納めなければならないが
ある年、3つ半しか実らず
途方に暮れて末の娘をかごに入れて宮殿に出す
(ひどすぎないか?!

王様の蔵に運ばれた女の子は
梨をかじっていると
召使いたちに気づかれて王様の台所で働く

みんなはこの子をペリーナと呼んだ
梨の子という意味

とても賢く、他の召使いより仕事をこなせるようになり
同じ年頃の王子様ととても仲良くなる







周りがやきもちを焼いて
ペリーナは魔女の宝物を取って来られるんだ
という噂を流したため王様が呼びつける

王様は宝物を持って帰るまで中に入れないと宮殿から追い出す






途方に暮れて歩いていると
梨の木に出会って、木の上でぐっすりと眠る

この絵がとても綺麗









まんまるなお月様はここだけ抜いて他を塗ったのかな?

酒井さんの絵は毎回どういう順番で描いているのか
色を積み重ねているのかとても気になる


朝になると木の下におばあさんが立っていて
事情を話すと肉の脂3ポンド、パンを3ポンド
もろこしの穂を3ポンド持ってまっすぐ歩いて行くんだよ
おまじないも教えてくれる







やがてかまどの女たちが髪の毛をむしって掃除をしている(!?




ものすごい光景だけれども
当時のヨーロッパって
なんでもありそうな気がして怖い…

ペリーナはもろこしの穂を渡すと
それで掃除を始めて通してくれる



3頭の番犬にパンを投げてやると通してくれる





血のように赤い水が流れる川に突き当たり
おばあさんのおまじないを唱える






綺麗な川のお水さん
私がこれほど急いでなければ
お椀にたっぷり飲みたいくらいよ
道ができて渡ることができる



立派なお城について扉が開かないので
脂を塗るとゆっくりと開く







宝箱を持って帰ろうとすると

宝箱:扉よこの子を挟んでおしまい

扉:嫌だね 長いこと塗ってくれなかった脂を塗ってくれたんだ

宝箱:川よ この子を溺れさせておしまい

川:いやよ この子は私にキレイなお水さんって言ってくれたんですもの

宝箱:番犬よ この子を食べておしまい

番犬:嫌だね この子は俺たちにパンをくれたんだ

宝箱:かまどの女たちよ この子を焼いておしまい

女たち:
お断りだね
もろこしの穂のおかげで髪の毛をむしらずに掃除ができるんだもの


好奇心の強いペリーナは宝箱の中を覗くと
めんどりと金の雛が飛び出して捕まらない







梨の木のところにおばあさんがいて
宝箱の中に戻してくれる



宮殿に戻り

王子さま:
褒美に何が欲しいと聞かれたら
地下室の大きな炭箱が欲しいと返事をするんだよ

王様は喜んで「望み通りの品をやるぞ」
ペリーナは王子さまに言われたように言うと
箱の中から王子さまが飛び出してきた









それを見た王さまは2人の結婚を認めてくれました

とっても可愛いハッピーエンド








宇宙で一人基地を建設するゲーム ほか@実況 ハヤトの野望さん

2022-08-13 14:10:42 | ゲーム
ハヤトさんのゲームで私が今一番面白いのは
恐竜がめっさいる島でのサバゲーなんだけれども
以前観たゲームの記事がたまってきたので
観た順番にアップしていきますw


初コラボ&視聴者と協力して次世代オープンワールドゲーを攻略!【幻塔 Tower of Fantasy】

昨日(8.12)生配信していて、途中から観たら
初コラボ&ファンも集まってRPGゲームして
レベルの高いボスを一緒に倒すって企画も楽しかった♪
今の現実もこうしてアバター同士で遊んでいる世界ってことを体現してる感じ





その後、別のYouTubeを見ていた時
ハヤトさんのイケボでCMが流れてビックリ!
コレだっけ?





顔出ししてグッズの宣伝もしたりしていて
本人はいたってフツーの青年だけれども
ゲーム中は腹黒さが出るギャップとかが
登録数、再生数の多さ、ファンのツボなんだなw






宇宙で一人基地を建設するゲーム【ASTRONEER】




やたら殺しまくるだけのバトルゲームより
こういう建設系のほうが見ていて面白いな

私の好きなシリーズ『プラネット・クラフター』系

不毛な惑星をテラフォーミングするゲーム@実況コーマさん

いきなり太陽系じゃない惑星に落とされて1人で生きろみたいなw

いろんな資材を集めて、作った機械の形状や使い方が
ほかとデザインが違ってて面白い








テザー?をつないで歩かないと酸素が続かないし
あちこちにあるいかにも宝箱風なポッドを
苦労して開けても実入りが少ないw
たまに地球?から支援物資が投げ捨てるように送られてくる








いきなりロケットが作れて、月的な星にゴー!
テンションは上がったが資源は少なめ





乗り物を手に入れて、電気コードでつないだら
たくさんの資材を運べるようになって
より長い旅に出かけることが可能にv







大気汚染された土地で突然サバイバル生活を強いられるゲーム #1【Scrapnaut】




今度は不時着した飛行機からサバイバルがスタート
しかもマッパ+外の空気は汚染されまくり







長年生き残っていたロボットのRUSTYに指示されて
やたらと広いマップを移動させられる







一番過酷なのは、結構な頻度で敵ロボが攻めて来て
せっかく作った家や機械を壊される





そして、お腹が減るのがめちゃめちゃ早いww




最強の水槽を作って大金に換えるゲーム【Aquarist】
お父さんから誕プレに水槽をもらって
いろんな魚、水草、サンゴ、土、機械類を入れていって育てる





このお父さん、魚の鑑賞が好きなのかと思いきや
かなり扱いが酷くて、水槽の中はドロドロで魚は全滅







ゆくゆくは棚にいろんなアイテムを揃えてショップを開くゲームなんだけど
「水槽に土も入れたら売れるのかな?」とか
いつもの奇抜なアイデアをぶちこんでて面白いw









初めてどうぶつの森をプレイするとこんな気持ちになる #1【あつまれ どうぶつの森】
タイトルは有名だけど、全然知らなかったゲームをここで知るってw

「ぜつぼうの島」と名付けて、たぬき開発が
いろいろと完璧にお膳立てしてくれて
「無人島移住」と言いつつ、全然サバイバルゲームではない???





タヌキさんたちのほかにも仲間がたくさんいるから
もはや無人島でもない
みんなに優しいキャンプを楽しんで癒される系なのかな
ハヤトさんにはあまりピンとこなかった様子w














「トラウマセラピー」で「がんばったで賞」@nicot+ 心理カウンセリング3回目(8.11 18~

2022-08-12 13:42:58 | 日記
nicot+ 心理カウンセリング(6.30

nicot+ カウンセリング2回目(7.21



ラストのカウンセリングもドッキドキで迎えた
ZOOMのやり方はやっとスムーズに繋がったv

いやーーーーーーーー、今回も濃い時間だった!!!



私:
2回目のカウンセリング後、クスリを戻して
漢方薬もあって、とても安定している

いろいろあって沈んだ時は
前回、公園で休んでいる自分を想像するといくらか静まる


カウンセラー:その自分を見てどう思うか?

私:
風が吹いてて、木々の葉が揺れててとても気持ちがいい所
ベンチに座った自分の後ろ姿は少し寂し気で可哀想に思う(もう涙

たぶん、向こうの自分がほんとうの自分で
人より繊細、傷つきやすくて、孤独

こっちの自分は外向きの自分
明るく、コミュニケーションが上手いのも
本当の自分を守るための手段として発達したのかもしれない






【前回から今回までにあったことを報告】

●甘麦大棗湯  カンバクタイソウトウ
2回頓服 効果ある気がする
バスの不安感ゼロ
SSRIなどを戻したせいとも考えられる
減薬、断薬後にも検証したい


●7.27 大学でカウンセリング
高層階は最初ドキドキしたが、その後不安はなくなった
やっぱり親、子どもの頃の話になると涙が出て話すのがツライ


●8.6 別の大学でカウンセリング
1階の開放的な部屋は最高に快適だが
経験の浅い院生では頼りなく
私のディープな話についてこれないと感じた


●8.4 隣の大家さんの問題をずっと繰り返し考えている
息子さんが大声で怒る、父親も同じだったそう
大家さんも心療内科に通っている
私もコワイし、大家さんは好きだから力になりたい


●8.9 移動支援の面談
「不安なだけで同行は出来ない」
「今、元気な人は利用できない」などの言葉に深く傷ついた
予期不安・広場恐怖症を説明しても同じ「不安」扱い

ここでも生育歴の話になると泣いてしまう

何度も、どんなに説明しても「理解してもらえない」
という思いが一番ツライのは成育歴からと再認識

他の身体障害、精神疾患は認められて
なぜパニック・不安は認められないのかが謎すぎる

認知度が上がらないままという状況を変えたい

カウンセラー:やっぱり、あなたはパワフルだと思います 素晴らしい!!




やはりパニック・不安の根底は生育歴なのか?

私:
私の場合、前回やったクビキリとパニック発作がつながっている???
それともやはり成育歴?

カウンセラー:やはり成育歴は関係していると思う


<メモしても聞き忘れたこと>
前は毎日親が出てくる悪夢を見ていた
見ない時期もあったが、まだ時々見る

ニコプラ動画では玉ねぎの例で「核に生育歴がある場合が多い」
とあったが自分もそのタイプか?


生育歴を掘り下げると傷つくのがコワイ

クリニック担当医は
「今は昔と違って、過去のことを掘り下げたりしないで、クスリで治す」と言っていたが
クスリだけの対処法だけでは治らないと思う

→言いたくないことは言わなくてもいい(後記


セルフコンパッションの練習をしている
傷ついた時、負の感情がいつまでもループする
→アイメッセージで伝える、少しずつその都度表に出すこと

自分が自分の一番の理解者、味方でいること



目標
私は西洋薬は早く止めたい
→せっかちなところもあるのですでに減薬している

担当医:SSRIが効いて安定しているからまだ続けたほうがいい 焦る必要はない

私はクスリを飲まずにこのまま安定した状態を保って治して
やりたいことを自由にやりたい

過去や他者のせいにしない→執着を手放す

外の出来事にいちいち振り回されず
自分で自分を癒せるようになれたらいい





トラウマセラピーを再開
今回も基本は同じ
傷ついた場面をピックアップして
思い出してタッピング
→深呼吸→心境を話し→さらに進行させていく


テーマの選択

カウンセラー:
前回の続きでも良いが
これをやりたいというのがあれば、それでもいい

私:
前回の傷のことはもう思い出さないし、区切りがついた気がしている
成育歴は長引くから、ここではムリ 金銭的に続かない

今回が最後だから、時間内にやって
自分の中でひと区切りつけるようにしたい

他には何がパニックにつながっている可能性があるか聞いたら
3つ提案してくれた

パニック発作が起きた当時のイメージワーク
→原因と思われる事例がたくさんありすぎて選べないw

私の希望 EMDRなどやりたいこと
→自分ではよく分からないので専門家の目から見てどうか聞きたい

相手に伝わらないことがツライということなので、そこに焦点を当てる



目的
自分でペイントで描いたから伝わりにくいかもだけど、こんな感じw




カウンセラー:
1回目に話した通り、人それぞれ幅の違う枠があるイメージ
自律神経は常にアップダウンするが
幅が狭いと、上がった時に発作が出る
トラウマでこの幅が狭くなるから広げるのが目的

トラウマケア
成育歴
成人後のツライ体験 などが関係する


私:
3つのどれも同じくらい自分にとっては大事なこと

いろんな会社に必ず1人はトラブルメーカーがいるもの
その中で選ぶとしたら強烈な人が2人いた

パニック発作で一番酷かったのは、森タワーでの件

カウンセラー:
じゃあ、また人間関係についてやったほうが
前回同様、成育歴ともつながるし
たくさんある中で、全部は時間的にムリだから
2つの件のあらましを聞いてからどっちにするか決めましょう

Oさんの件ともう1人大モメにモメた方との件を話して
自分で選ぶのはどちらもツライがOさんの件にした



Oさんの件について
ブログにも書いた2006.7.20~2007.3の日記部分

例:
災難カウンター

話しているうちに恐怖・不安がまた高まったけど
タッピングして、解消した後は落ち着いた
でも、こうして書いて、また掘り起こすのもツライな


いきなり「絶対許さないから!」と言われたこと

Q:どう思ったか?

1.まずビックリ なぜ急に???
2.なぜ私???→後でみんなにも同じ態度と分かってホッとした
今考えると彼女もメンタルを病んでいたんだと思う

当時の状況を思い浮かべながらタッピングして
話す内容を少しずつ取り入れながら、またタッピングする繰り返し

1.なぜ?
2.恐怖




嘔吐恐怖症
この時の話し合いの後、家でケロった話

嘔吐が死ぬよりコワイ→発作の大きなトリガーの1つ
これまでの嘔吐の記憶がすべて鮮明にある
他人の嘔吐の場面の記憶もすべて鮮明にある

しゃがんでいる人を見るだけでも
吐くのではないかと思い怖くて逃げてしまう
「大丈夫ですか?」と声をかけてあげられない罪悪感

だからこの時の事件は自分にとって
思ってる以上に過酷だったんだと思う




当時の自分を守るならどうしたい?

当時の自分の席をパソコンごと(w)石の堅固な壁で囲む→タッピング

でも閉所恐怖症だから、もっと開放的なほうがいい→タッピング

私は1階の開放的&完全防音な部屋で仲の良い社員さんと一緒
Oさんは地下で上には来れない→タッピング

恐怖→同情 彼女も病気を隠して頑張っていた
自分とも重なる部分もある→タッピング

でも怨霊のように感じてやっぱり怖い→タッピング


Q:どこまで離れたら安心できます? 宇宙の外でもいいですよ(w

暗い後ろ姿が→白い砂になって
→温かい海に還って、彼女も心底癒されてくれたらいい

カウンセラー:それをイメージしながら、実際手を動かしてみてください




私は全然悪くなかった→逃げたのは大正解!!!
不調和な状態をどうしても調和したくなるのは
子どもの頃からのクセ=成育歴

本当はOさんが辞めるべきと言われたが、ねばって残っていた
私はとてもこれ以上同じ職場では耐えられないから辞めた

カウンセラー:
逃げたのは大正解です!!! 正しい選択なんです


嫌なことがあってもガマンして留まるのは、哺乳類の中でニンゲンだけ
(コレにはビックリしたな/驚×∞

私:
???!!! ほんとに? サルの群れも???
ハーレムの中でも?

カウンセラー:
ヒトには賢い「大脳新皮質」があって
イヤなことがあっても我慢してそこに留まる

ほかの動物は必ず逃げる
分かりやすい例としては、猫に襲われそうなネズミはガマンしますか?
逃げますよね

ヒトはそこで、こう思いがち

「相手にもワケがあるんだ しょうがない」

「こんなことでいちいち辞めていたら、食っていけないぞ もっと強くなれ」
などなど


長いスパンでガマンし続けていると自律神経が乱れる


私:
「逃げる」のは弱い選択というイメージ
そのたびに逃げていたら、人間的に成長がないじゃないか

同じ事を経験しても「あの人はああいう人だから気にしないで」と全然気にしない人もいる
私はそういう人になりたい 尊敬している


カウンセラー:
そういう人は脳がマヒしている状態
逃げたのが正解です!



バウンダリー(境界線、バリアみたいなイメージ)を持つ

コレは「好き」か「嫌い」か毎回いろんなことで意識してみる
例:この服は好き?嫌い?(何気にやるようにしてるな、最近か?

自分にとってイヤ、居心地悪いならその場、人から逃げてイイv






「がんばったで賞」

Q:
最後に「がんばったで賞」という賞状をもらうとして
自分で自分にかけるとしたら、どんな言葉を入れますか?

それをそのままカウンセラーさんが復唱してから授与するというので
忘れないように録音したいと言ったら録音はNG
その代わり、メモはOKで、そのまま入力した



「がんばったで賞」 〇〇様

あなたはあらゆる人間関係が複雑な場面においても

ベストを尽くして

仕事の質を落とさず

嫌な相手にやり返すこともせず

派遣のルールを守りつつ

その都度自分にベストな選択をしてきました

正しい選択です(これはカウンセラーさんの追加

よってこれを賞します

2022年8月11日



Q:これを受け取った気持ちは?

これまで想像以上に頑張ってきたんだな
そんな自分に感謝→タッピング

これからはそんなに頑張らなくてもいいんだと思った
自分がイヤなら逃げてイイ




今後について

カウンセラー:
トラウマセラピーを受けるなら、ちゃんとした経験と知識のある人を選ぶこと
(じゃあ、やっぱり院生はムリだな

そして、今言いたくないことは言わなくていい→バウンダリー
「今は話せません」と伝えていい


トラウマセラピーの専門家なら、そこにいく前段階で気づいてストップして
別の角度に変えてくれるはず

以前描いた「幅」を広げていくと
パニックを抑えることが出来る



私はとても頭が良くて、パワフル、ポジティブ!

私:
人生はいろんな経験の連続だと思っている
私はよく頑張ってきたと分かった

今回のセラピーも治療で難民になっている仲間に
もっとシェアしていきたい


カウンセラー:
〇〇さんは、とても頭が良くて
やっぱり、ものすごいパワフル、ポジティブです!


すごい意外なことで褒められてビックリ&嬉しい
こんな風に褒めてくれるヒトはいないし
自分ですらしないものな





また約束の時間を過ぎてしまい、7時半までなのに50分くらいになってた/驚
それもカウンセラーさんから謝ってくれた

私:
今回、他では受けられない、新鮮な方法で濃い時間を過ごして
ひと区切りつけられたことに深く感謝します

カウンセラー:
それは良かったです
これからも暑い日が続くのでお体に気をつけてくださいね

ラストでも結構あっさりと終わった



今回もだいぶぐったり
3回とも本当に濃い時間で意味があった

しばらくの間、ぼんやりとメモを整理しながら頭も整理してたら
結構な時間が経っていた

まだまだ落とし込むのに時間が必要だ






公園で休んでいる自分の横に座って
これまで頑張ってきてくれて
ほんとうにありがとう

これからもいろいろあると思うけど
今度は一緒に力を合わせて
イヤなことからは全力で逃げてもイイんだよ!

と話してあげよう






追。

翌朝、あまり自分でも見ないようにしていた
職歴・病歴をまとめたメモを改めて客観的に見たら
まだまだ忘れていた、大きなトラウマ出来事が
たっくさんあったことを次々と思い出した

それら1つ1つに本当はトラウマセラピーをしていく必要があるだろうけど
それは現実的じゃないのかも

むしろ、潜在意識の奥の奥に閉じ込めて、自分にも隠していた部分を
意識して顕在化できたことだけでも
それらを解放して、手放す大きな一歩とも思えた





絵本『絵の中のどろぼう』 友部正人/文 ばるん舎

2022-08-11 15:23:32 | 
図書館でこの本の作者名を見た時
え?あの友部さん?!とビックリした







話と同じくらいフシギな絵



【内容抜粋メモ】
泥棒が絵の中に隠れて、いろいろイタズラをして
そのたび気味悪がられて、いろんな人の手に渡る









好きになった花屋の女性は他の男と結婚してしまう





最後はまた捕まって、絵と一緒に牢屋に入れられる






たまに絵の中に入って自由の夢を見るって
なんとも言えない終わり方

牢の中よりは絵の中のピアノの下で寝ているほうが幸せなのかなあ?