goo blog サービス終了のお知らせ 

メランコリア

メランコリアの国にようこそ。
ここにあるのはわたしの心象スケッチです。

topics~殺処分をなくすのにはどうすればいいのか?@東京大学 弥生講堂 8月27日、28日 ほか

2017-08-23 11:44:25 | 日記
殺処分をなくすのにはどうすればいいのか?@東京大学 弥生講堂 8月27日、28日

滝川クリステルさんのインスタ情報



“アニマルウェルフェアサミット2017で自由研究を募集させていただきました。
 おかげさまで多くの子供達から自由研究が届いています。
 そんな中、中学生の子達も参加してくれることになり、
 こちらの風景は、実際に保健所に行った後に現状を調べ、勉強しているところです。



 この授業のあと、それぞれが殺処分をなくすのにはどうすればいいのか?アイデアをたくさん出し合ってくれました
 そのアイデアは、アニマルウェルフェアサミットの会場でご覧になれるはず。
 8月27日、28日 東京大学 弥生講堂です。”


身近な動物シリーズ第4集の切手が、10月11日(水)に全国の郵便局で発行



“62円シートは子犬、82円シートは成犬で、レトリーバー、マウンテン・ドッグ、
 チャウ・チャウ、シベリアン・ハスキー、ダルメシアンなどが登場します。”


写真の中の人が消せるアプリ


 



消したい部分の両端から画像を引き伸ばしているって、
私がパソのペイントで誤魔化すやり方と同じじゃんw
よーく見ると、ちょっと周りと不自然なのが分かるけど便利かも

 

他にも、画像を加工するアプリってたくさんあるのね

 

 


舞台「ユーミン×帝劇 vol.3『朝陽の中で微笑んで』」@帝国劇場



ユーミン、帝劇とのコラボ舞台第3弾で「“永遠の中のうたかた”表現したい」
公演は11月27日から12月20日まで上演される。チケットは9月16日に一般販売開始。

こないだ、中島みゆきさんの『夜会』の話を書いたけれども、
ユーミンの場合は、役者さんが曲の世界観を演じて、
途中に生歌を歌うって構成なのね

「ZIP!」のインタビューに松任谷正隆さんが出て

Q:夫から見たユーミンとは?
 
「ものさしを作っていないのが武器」


神木隆之介『メアリと魔女の花』の声優で苦労したこと

神木:
(周りは)プロの方たちだから、ノーミスなんですよね
ミスがあっても、そのまま止めずに続いていくので

 

 

神木:
夏バテしたことがない なるもんかって思ってます
だけど、今年はちゃんと夏バテして、友だちとかと

夏しか味わえないと思うので



朝ドラ「ひよっこ」 すっかり柴わんこさんに釘付けです

 

 



バンバンラジオ(2017.8.22)

2017-08-23 11:43:25 | 音楽&ライブ
GOO GOO RADIO

勝手にウッドストック2017 9.16~18

GENTLE FOREST JAZZ BAND
ハッチハッチェルバンド
たをやめオルケスタ

などなど、今年も絶対楽しい面子ばかり

しかーし、場所が「相模湖畔」と遠いのと、
チケットがさすがにお高めなのと、
見知らぬ人たちとロッジに泊まるってやったことがないから不安なのと、
オールナイトで繰り広げられるセッションなども、もう徹夜は辛いのと、
そして、最大の理由は、虫が怖い・・・

自然も音楽も大好きなのに、これほど野外に向いてないと
夢のまた夢のフェスなのであります

行かれる方はどうぞ存分に楽しんでくださいませ/祈



今週は、月に1度の「音楽特集」
テーマは「私の最新ヒット曲」
ディレクターH氏の命により“なるべく新しい曲”を持ってきた3人w

黒川さん:出会った時が、その人にとって“最新”ですからね(そうそう

最初の1曲目はいつもバンバンの曲だけれども
2013年発売の最新アルバム『ラブレター』より♪ラブレターが聞いて呆れるぜ


最初のプレゼンターは、“来日中の”黒川さんから

フーファイターズ
“ニルヴァーナの元ドラマー、デイヴ・グロールを中心に結成され、1995年にデビュー”(ウィキ参照

最近ダメなラウド系をこの時間帯に聴くのは、ちょっと辛いです

式/岡崎体育
いろんなタイプの曲があるらしいけど、これはイイ

1989/クリトリクリス
向井さん風 最後の「う゛おおおおおおおお!!」でなぜか泣いてしまうそう


福島さん選曲。

TokyoLights 2(東京電燈其二) /LEO今井

なぜ、福島さんがこの選曲?!
理由は、自ら経営するライヴハウス「LIV LABO」で新しいアーティストとの出会いが増えたから
福島さん:音色がいい

バンバンラジオじゃないような展開の夜
と、思ったら急に従来に戻ります

サンフランシスコ/ムッシュかまやつ

福島さん:
僕の心のヒットチャートは岩盤のように動きませんから
最近、宇多田ヒカルさんの『Fantome』が20位内くらいに入ってきてますけど

Get Lucky/Daft Punk
常に“心のヒットチャート”の3~5位に入ってるDaft Punk

福島さん:クルマで長時間移動の時に聴くと明るくなる

黒川さん:すみません

(これまでクルマの運転は他のメンバに任せてたけれども
 今じゃラジオなどで大忙しだものねw


トリを任された、気になる西川さんの選曲は、、、なんと

流動体について/小沢健二

西川さん:
若い頃は王子さまだったけれども、今のほうがピンときた
男性の繊細な歌詞が好き(同じ

これの他にも『LIFE』(1994)などのアルバムも買った

ライヴも観たくて調べたけど、今年はフジロックフェスしか書いてないんですよ
子育て中の身としては、距離的にもなかなかムリ

もうずっと聴いてて、痩せたんです 恋すると痩せる
いつ会っても大丈夫です ってw


今回は、それぞれの色が出てて、普段聴かない曲にも出会えたし、面白かった
やっぱり、毎回「音楽特集」がイイなあ



劇場版『イヴの時間』(2010)

2017-08-22 10:30:44 | マンガ&アニメ
劇場版『イヴの時間』(2010)
監督:吉浦康裕

声の出演:
福山潤 リクオ(ピアノ) ハウスロイド サミィのマスター
野島健児 マサキ 特待生 GHX テックスのマスター

水谷優子 ナオコ リクオの姉

佐藤利奈 ナギ イヴの時間の店長
ゆかな アキコ ロボット 世話好き
杉田智和 セトロ 読書家
清川元夢 シメイ 老人 試験用育児ロボット
沢城みゆき チエ 子ども 自分を猫だと思っている

中尾みち雄 コージ ロボット
伊藤美紀 リナ ロボット

山口由里子 芦森博士
潮月

<映画に出て来る用語>
シネマタイド 動画・画像が見れる
アンドロイド精神依存症「ドリ系」
アンドロイド ハウスロイド
倫理委員会
アンドロイド調査員


ウィキ参照
“2008年8月から順次インターネット上で公開されている。
「ファースト・シーズン」は各話約15分で全6話。
 2010年3月6日にファースト・シーズン全6話を編集した完全版が映画として公開された。”

全6話のほうも気になる


【ブログ内関連記事】
人間とは何か? アンドロイド研究最前線@サイエンスZERO


あらすじ(ネタバレ注意
父母は出かけていて、姉ナオコは二日酔い

ニュースで
食料自給率が8割を超えた
アンドロイド精神依存症を「ドリ系」と呼ぶ
インタビュー:アンドロイドと腕組んで歩いたりして気持ち悪い
などが流れている



学校でも街でもアンドロイドがフツーにいてヒトに奉仕している



リクオのアンドロイド・サミィの行動記録を見たら勝手に寄り道していて気になる



GPSで調べて、ビルに入ると「イヴの時間」とあり
「ロボットと人間を区別しない」というルールがある





喫茶店にはリングのないアンドロイドがいて、人間と見分けがつかない
カウンターにいる店長はナギ



お喋り好きな客アキコは、家でもアンドロイドと人間を区別しないという
「もっと分かってあげたいの 家族だから」



アキコは店では人とまったく変わらないが、学校に来てロボットと分かる

コーヒーの味を勝手に変えたサミィ



ロボットの規則にウソをつくなという原則はない







また店に行くと、いつもいる客は同じ
読書好きなセトロ
子どものチエちゃんと彼女を可愛がる老人



ラヴラヴのカップルのリナとコージ



店にサミィが来るかどうか待つ2人

リクオの親友マサキは珍しくアンドロイドを持ってない

サミィがナギに相談している
リクオが来て、顔を赤らめて慌てて逃げる
誰か客が出入りしたら、プライバシーを守るためにしばらくドアがロックされるルール

ナギ:
サミィはいろいろ悩んでいる 自分のしていることが正しいのか間違っているのか

マサキはセトロの後を尾ける
「徹底的に謎を暴いてやる」

「最近のコーヒー美味しいかも」とサミィに気を遣うリクオ
サミィは髪型を変えてみたり、カチューシャをつけてみる


芦森博士は研究室ですべてのアンドロイドの動向を探っている



倫理委員会のCMで「ロボットと人間の恋愛は成立しない」という注意喚起が増えた

リナたちと4人で座り、リナの色っぽさにドキドキするリクオ
シネマタイド(動画・画像データが見れる)を見て、違う女性の画像に嫉妬するリナ



リナ:
遠いんです あなたの心が やっと理由が分かりました
私を一人にしないでくださいね

リナは護衛用アンドロイド
メーカーと関係が持てないために、修理も出来ず
銃で撃たれた脚の機械部分が見えたまま

リナ:
自分は一番、店で浮いている
コージは私を人間の女性として扱ってくれます

コージ:
僕はマスターを助けたいんだ マスターは僕に依存しきっている
マスターはリナとよく似ている
傷つけられないんです、誰も



リナとコージが互いにロボット同士と知らないことに気づくリクオたち





リクオ:相手がどう思っているか分からないのは人間の恋愛と同じだよ

サミィは夜にリクオのデータを見ている
(恋愛関係になっても、ヒトは歳をとってしまうね

「浮浪ロボット」の自主回収を注意喚起する倫理委員会





客が誰もいない店に昔の型のロボットが来る
使いにくいと苦情が多くて流行らなかったタイプ



マサキ:すっげー揺れてるんだけど と爆笑すると

ロボット「私もお客です」
名前を言うとキーンともの凄い音が鳴る
彼を持っていた子どもの名前らしいと分かる

頭がもげてトイレに入る
コーヒーを飲んだら壊れちゃうから必死に話させる
結局、給水タンクでコーヒーを飲む

ロボット:
育児の手伝いをしていたが成長して必要としなくなった
家族との連絡も取れない


ナギはロボットを抱きしめる

マサキ:
不法投棄されたんだ
メーカーへの回収費用を払いたくないから、個人情報を消去して
倫理委員会からずっと逃げ続けていたんだ


ナギ:このコは誰かに覚えていてほしかったの






サミィはリクオの寝ている夜に、ピアノの楽譜を見て練習している
リクオは14歳の時のピアノをやめた
ロボットのピアノに感動して傷ついたことを思い出すリクオ



翌日、サミィはメンテに行った

マサキ:オヤジのPCで見つけた

老人シメイは試験運用中の育児用ロボットと分かる



一人で店に来るリクオ
シメイがいなくて寂しいチエ
シメイは時々、研究所に行かなければならないことをチエには伏せている

コージ:人間もロボットも傷つく
リナ:私はリクオさんに救われました


店でピアノを弾いてるサミィ
サミィ:見よう見まねなんです 前に何度か聴いただけで

「イヴの時間を楽しんでますか?」と書かれたひざ掛けを見て、
これまでの楽しい時間を思い出すリクオ

リクオ:
お前の前では弾かないようにしてた お前まで上手になったら嫌だし
でも、そんなのどうでもいいか

みんなの前でピアノを弾くと喜ぶ



シメイ:
私はあのコに必要とされている 私の使命はあのコを幸せにすること


マサキが家に帰る
育児はロボット任せの両親 両親の仲も悪い

父はアンドロイド嫌いで、マサキとロボットの話を聞き、
壊れたとウソを言って関係を断ち切ってしまった

父は倫理委員会のメンバー



グレーゾーンの施設に調査が必要だが数が多すぎるため
アンドロイド調査員を使って追跡させる イヴの時間も対象に入っている

「あの傷害事件の同じ過ちは繰り返してはならない!
 子どもはロボットを擬人化してしまい、人間性が疎外される」


倫理委員会は昔、排斥活動を過激化させて「トキサカ事件」を起こし、責任者が辞任したことがある

マサキは家で、喋れなくなったロボットGHXのテックスと話している



リクオが帰るとサミィが出て来る

ナギ:ここはみんなの心でつながってる 私は見届けたいだけ この輪がどこまで続くか

マサキにまた店に来て欲しいと言うと怒る

マサキ:
たかがハウスロイドじゃないか 愛情を感じても、いつか裏切られる!


GHXがいなくなる

父:見つけたら処分しないとな あれは倫理委員会の資料にも散々触れているんだぞ

リクオから電話 GHXが店に来ている

マサキ:昔こいつに育てられた ある時、突然喋らなくなって傷ついた

ナギ:ちゃんと理由があるんじゃないかな

マサキ:オヤジが命令したんだ 泣いて謝ったこともある
(親の命令のほうが優先されるというルールがある

アンドロイド調査員が現れ、テックスは気づくが話せないため、なにかの機械とつなぐ
「今からこの店のルールを破ります 起動中にリングを消すのは条例に触れています」

戸惑う調査員

マサキ:オレを守るために喋っている?

調査は極秘事項なため、調査員は店から出ようとして、マサキが止める

マサキ:教えてくれ お前は何を思ってた? 何年もずっとオレを見てきて

ロボットの目に涙
テックス:話しかけることは出来なくて、ずっとそばにいたくて

アンドロイド調査員はその間に逃げる
マサキ:危険が去ったら喋れない こいつはオヤジの命令に背けない



リクオ:
ここでいろいろ見てきて、進んでいる方向は間違ってないと思う
だからマサキのだってきっと・・・




芦森博士:
わが国の法が通用しないのは潮月しか考えられない
事件の記事は直前で差し替えられていた
このコがまだいるとしたら・・・

(アキコ?の姿が載っている


リクオ:僕はここでいろんな経験をするだろうけど、それはまた別のお話
(『はてしない物語』みたいな話し方

つづきがあるんだろうか?

エンディングは、ナギとGHX?



両親は仲が悪い 母は芦森博士?
廃棄されたロボットを見て傷つき、人間とロボットが対等に楽しめる喫茶店を開くきっかけになった


ナギは家に帰り、男性と話す

男性:
あのコが芦森に壊されてからずっと不安なんだ
みんな幸せになれるのかな?

ナギはマサキたちの話をしてあげる



中島みゆきのオールナイトニッポン月イチ(2017.8.21)

2017-08-22 10:30:43 | 音楽&ライブ
中島みゆきのオールナイトニッポン月イチ(2017.1.15)

中島みゆきのオールナイトニッポン月イチ(2017.2.19)

今回はちゃんと目覚ましをセットして午前3~5時まで聴きましたv

最初、「録音ラジオサーバー」で聴いてたら、やっぱり途中ブツブツと途切れるから
「Radiko」アプリで聴いてみたら何の問題もなく聴けたv
今度からコレにしよっと♪

みゆきさんはLAでアルバム製作、『夜会』の準備で大忙しだそう

『夜会』いいなあ!
都内近郊では、11/26の府中、Bunkamuraオーチャードホール!

『夜会工場 vol.2』

最初の1曲目は、私も大好きな曲 かもめ~るのCMで使われたそうな

御機嫌如何



<今月のお題:そうめん・ひやむぎ>

「パスタをゆでるプラ容器にそうめんを入れてチンしたら、束のまま固まっていた」
真ん中の帯を取り忘れたそうな
こないだ友だちとパスタ用のプラ容器は便利だって話してたのとリンク

「15cmの鍋に、20cmのそうめんを入れたら、
 想像では下から柔らかくなって、上のほうから崩れて鍋におさまるはずが
 反り返って、火がつき、燃え上がった」危険×5000

「たまに入っている色つきの麺を巡って、きょうだいで争奪戦になる

「雨どいを使って流しそうめんをして、口で受けた」

封書できて、そうめんの82円切手なんてあるのね 七夕仕様らしい



「実家から、親戚から、大量のそうめんが送られてきて、食べ切れません
 なにかレシピがあれば教えてください」

(気持ち分かりすぎる・・・

その後、レシピがいろいろ来て、香川県の茄子そうめん?とか

そして、そうめんにスイカがついてくることあるよね(見たことない
ってちょっとムリのあるつながりで、なんと!

WATER MELON/高橋幸宏featuring東京スカパラダイスオーケストラ

みゆきさんのラジオでスカパラ聴けるとは思わなかった 懐かしい

空と君のあいだに/槇原敬之

眠る前にこの曲のこと考えてて、またリンク
「犬と少女が出てくるドラマ」てヒントだけで書いたとは思えない素晴らしい曲


<白い選曲コーナー>は終わっちゃったのね
それで新たに始まったのは、、、

<金色の選曲コーナー>

もうピコ太郎さん他、3人くらいは流れたそうでw

今回来たのは『黄金バット』のテーマ曲 なんかかっけー
♪コウモリだけが知っている~(あ、バットだけに

改めて画像検索したら、ガイコツでちょっと怖かった・・・




<ともの・うまおコーナー>

「キラキラネームの読み方が分かず、フセンに書いて貼って読み上げた」

「会社に“石井”が自分を含めて2人増えて、電話で混乱するので、あだ名がついた
 ちなみに自分はカールスモーキー」(理由のところ聞き逃しちゃって残念w

タイトルに名前が入った選曲で
ジュリアン/PRINCESS PRINCESS
選曲の幅も広いなあ!


4時台は、すっかり朝の爽やかな気分でお届け
とはいえ、今の東京の日の出時刻は5:06 まだ外は暗い


「天気予報コーナー」

みゆきさんの“なんちゃって天気予報”も好きだったけど、ここはプロにお任せで、上柳昌彦アナが登場
この次の番組『あさぼらけ』を司会 上柳アナは今年60歳でニッポン放送を定年退職されて、今後はフリーになるそう

『あさぼらけ』のゲストは戸田恵子さん アイドル活動までやってたのかあ/驚

というわけで曲は『それいけ!アンパンマン』のテーマ曲♪アンパンマンのマーチ

東日本大震災の時、とてもリクエストが多く、みんな癒されたそう
さすが、やなせたかし先生


天気予報って、湿度は教えてくれないのよね どこも35度の猛暑なのに雨って何!?

東京は、20日連続雨 これはこれまでの記録で2位だとか
仙台はさらにそれを超える、30日連続雨


だから異常気象 人害なんだってば
ヒトが増えて、便利に暮らして、経済を盛り上げて、金儲けしようとすればするほど地球は壊れる
もう何十年も前から言っているのに、見て見ぬフリ

まあ正確には「地球が滅びる」のではなく「人類が滅びる」と言うほうが正しいか
ヒトが滅びても、またミトコンドリアとかから、地球はたくましく甦るだろうから


<真夜中に働いています!コーナー>

最初に来たのは、やっぱりトラック運転手さん
山形も連日雨で、これまでの記録で2位だそう

長野の八ヶ岳! 午前2時からレタスの出荷準備だって/驚

パン屋さんも早いよねえ 4時からもう仕込みですか
朝食やランチに買っていく勤め人などのために、
早朝から焼きたてパンを出している店いっぱいあるものね/礼

ここで流れるのは、地名にちなんだ曲
アンダルシアに憧れて/真島昌利

初聴きだけど、甲本ヒロトさんみたいな声と雰囲気だと思って調べたら、ブルハのgt.,voc.なのか

そしてアンダルシアのあるスペインのお天気は、最高気温38度、最低気温が20度って落差激しすぎ/驚
でも、湿度が低いらしい いいなあ


<ネガティブ川柳コーナー>

「レジ前で 必死で探す あと1円」

「新品の日傘 買って2分で 風に折れ」

「エレベーター 閉まった途端に 蝉入る」怖×5000

「立ち寄った すべての場所に 忘れ物」


悲しき鉄道員/ショッキングブルー



初聴き 私の好きな'70の女性ヴォーカルバンド系で要チェック 鉄道ファンに気をつけろみたいな歌詞?
選曲は誰がしてるんだろう???


<今週のヤマ場コーナー>

「アメリカで日食があるのを見に、西海岸から東へ向かいます」

「ラジオ体操の最終日に、みんなにジュースやお菓子を配るため、300個(!)袋に詰めます 兵庫県」

慟哭/工藤静香 これもみゆきさんの提供した曲



<リクエストコーナー>

♪慕情/中島みゆき 



ドラマ「やすらぎの郷」主題歌

ずぅーーっといい曲を書きつづけるみゆきさんの愛情がたっぷり込められた曲
前回、聴き逃したというゴスケさんも、今回はちゃんと聴けたとメールが来たv



来月の放送は、9月17日

テーマは、「スピーチ」

最後は、紹介しきれなかったハガキ、メールなどのラジオネームをギリまで読み上げていた




「LIFE!~人生に捧げるコント~」(2017.8.14OA)

2017-08-21 11:55:09 | テレビ・動画配信
「LIFE!~人生に捧げるコント~」(2017.8.14OA)
出演:内村光良、田中直樹、ムロツヨシ、塚地武雅、石橋杏奈、シソンヌ じろう、星野源
ゲスト:深田恭子、中川大志、國村隼、棚橋弘至、阿佐ヶ谷姉妹、大水洋介(ラバーガール)

 



深キョンが34歳に見えないのも驚いたけど、中川大志くんが19歳の若さなのもビックリ
とは言え、ドラマ『夜行観覧車』くらいでしかまだ見たことがないけど
棚橋弘至さんは初見 プロレスラー?

『LIFE~人生に捧げるコント』まとめ に追加しました


「とどろけ!! ファミレス塾」
深夜、新人バイト・鈴木に先輩・本間川が警告
「時給が高い深夜帯は、15年前からいるオープニングスタッフの許可がないと命はないだすよ」



オープニングスタッフルームの扉が開き、鎖につながれた巌流崎鉄山が「ゴッゴッゴッ」と言いながら現れる



「なんだ君は、見ない顔だな 新人が深夜に何の用だ」 本間川に掟を言わせる

 

鈴木:店長に言われたんで・・・
本間川:店長は本社から配属されたばかりで掟を知らなかったんだす!

鉄山:
お前が深夜にふさわしいかどうか、オレと勝負だ
お前が勝てばシフトを任せよう オレが勝てばもう二度とこの店の敷居はまたがせねえ

客はステーキセットを注文 それをいかに熱々のまま席に運ぶか
鉄山は木の板に乗せないで渡す必殺技を使う(古典まであるの!?

 

鉄山:もの凄く熱い!



鈴木は普通に運んで、鉄山に勝つ
本間川:これで時給10円アップ 本日をもって覇権争いが始まっただす!


“人生とは、灼熱の闘い”


「オモえもん」
600日目に帰ったオモえもん

サトシが部屋に戻って、回想する間もなく、もういきなり押し入れから戻ってきたw
オモえもん:サトシくーーーーーーーん! 久しぶりぃいいいいい!
サトシ:5分前に別れたばっかりなんだけど



星に帰ったが、妹のオモミが重すぎて戻ってきた
オモえもん:オモミから守って! もしゆったら・・・(なぜかキスw



深キョンがまさかの着ぐるみで登場 ポケットとかチェックで可愛い
兄はいないと誤魔化すとGPSで探す 兄にGPSを埋め込んだ

押し入れが怪しいと言って「ここにはいない」と止めるが
イチゴ柄のチェンソーを出して「5秒でどかない場合は・・・」



オモミ:どうして逃げるの? 朝から晩まで毎日、死ぬまでお兄ちゃんと遊びたいだけなのに
サトシ:重いねえ~



オモミ:
どうせオモミなんて、ドブ川に溜まったヘドロみたいなものなんでしょ!
地球1兆個分くらい好きじゃないの?

サトシ:そっくりだ 追い込み方がまったく一緒だ

オモえもん:
オモミがイチゴになっちゃったら、お兄ちゃん、悲しくて練乳になっちゃうよ!
分かった、ここで一緒に住もう 親友の妹は、肉親だから


<スタジオ>

“深田恭子 デビュー21年目 コントに初挑戦”



深田:
私、LIFEのファンなんです(もう芸能界中ファンだらけだな 『徹子の部屋』状態?
東京のお笑いってウッチャンナンチャンじゃないですか
同じ空間でお芝居させてもらえることが嬉しくて
コント初めてで、笑い声の中でお芝居することも今までなかったので新鮮でした



源:試行錯誤を重ねて、意外と構築されてる(ジャケに「LIFE!」て文字が全員入ってるのね

田中:恋愛は重いタイプ?

深田:
どちらかと言うと重いかもしれない
これをしたら喜んでくれるかな、とかいう気持ちが逆に重いかも
してあげるって、お返しがあって、自分も嬉しくなるから

内村:嫉妬とかあります?

深田:
なるべく嫉妬しないように見ないフリするかも
笑顔も、フツーに笑うのと、今キュンとしてるんじゃないかとか
食事に行くのも、気持ちが入ってるのとは・・・




「裸の王様」
街で評判の正直者の靴職人クリストフが連れてこられる
役人:王に何を聞かれても認めてはいけない



棚橋弘至さん登場 王はずっと正直者を探していた



王:世は裸か?
クリストフ:いえ、裸ではありません



王:ではどのような格好をしておる
クリストフ:シャツを着ています 胸にポケットがついています

胸筋を動かす王
熱いお湯を用意し、服を脱がせて、お湯を浴びせる



王:なぜ熱い
クリストフ:服を着てないからです!

王は床に寝て、熱湯をかけないと打ち首にすると命令される
やっぱり熱い王

王:余は裸なのに、なぜ誰も認めない! と泣いて去る

もし、裸だと認めれば、3日3晩、2人きりでひたすら筋肉を自慢されるところだった

王:愛してます(これが決めゼリフ?




「アツイ男たち」
昭和33年 神南警察署
本庁から手を引けと言われるクロサキ



署長(國村隼さん)が来て、黒板に書いてある「来風電鉄殺人事件」のことかと思いきや
ここにクーラーが設置されるかどうかw
当時は、量産化してまもないクーラーは高級品で設置場所は限られていた(だからあんなに滝汗なんだ



クロサキ:
所轄はうちわでもあおいでおけってことですか
汗をかいてるのはオレたち現場の人間なんです!

署長は笑って風鈴を取り出す

クロサキ:
オレが本庁行ってきます これはきっと何かの陰謀なんです
なにか大きな力が働いたんだ(クーラーの件ってこと以外は刑事ドラマなのが可笑しい

署長:お前も刑事を続けたかったら、もうこの件に首つっこむな



クロサキ:署長はこの部屋に入られる前、どちらに?
署長:ずっと署長室にいたが?

クロサキ:
じゃあなぜ、汗をかいていらっしゃらないんですか?
署長、部屋にクーラーあるんじゃないんですか?



署長:
オレが本庁の人間と裏でつながってると言いたいのか? 証拠はあるのか? 
部屋に入ってもしなかったら、勘違いで済むと思っているのか?
この目を見て、もう一度言ってみろ! 熱苦しい奴だ

ウ:組織ってのはバケモノみたいなもんだ 睨まれたら最後、食われちまうぞ

やっぱり署長室にはクーラーあったねw


「ラストスピーチ」

 

部長:お疲れさま 営業一課の精神的支柱だったよ
ム:でも、ウエノ、なんで辞めるんだっけ?
理由は誰も知らないが、部長「気持ちよく送り出してあげようじゃないか」

源:本日、退社するウエノさんに最後の挨拶をお願いします



ウエノ:
この10年間、会社にはいい思い出しかありません
これまで話しませんでしたが、やはり理由をお話ししたいと思います

源:もしかして寿退社?

カスミ(杏奈):
え、ウエノさんも!? 私、来月結婚します 相手は総務のイチカワさんです



ム:よくバレなかったね



すっかりカスミのお祝い会のようになる
ウエノの話に戻り、「昔からパティシエになりたくて海外に修行に行く」と話すと
全員:へぇ~・・・

 

部長:カスミちゃんの結婚式にはウエノがケーキ作ってやればいいんじゃないか?

カスミ:お願いしてもいいですか?
ウエノ:でも不味いかもよ 修行中だし・・・
カスミ:じゃあ、安くお願いします


<スタジオで深キョン恋愛トーク>

Q:キュンとくる男性のしぐさは?
男性がちゃんと頑張ってカッコつけているところ

ちなみに源くんは、笑う時に口を隠すのが好き 「女性っぽい」



ウッチャン:去り際、角を曲がる時に、ちょっと下で手を振ると、もうダメっす!
源:いったん見えなくなって、顔だけ出す

Q:理解できない男性の行動は?
料理をする時、隠し味の調味料が多すぎる気がする(w

田中:
AかBかって聞かれて、じゃあAって言うと「あぁ~」て言われて
Bってゆって欲しかったとその時に気づく
前の奥さんがどうのじゃないですよ!(バツイチって初めて知った

Q:好きな人にしてあげたい事は?
自分がそうなんですけど、家の収納の色をグラデーションにしてて
もし喜んでくれるのであれば、それをしてあげたい

そうすると、今自分が偏ってることが分かる(色の深層心理学的な?
今偏ってるのはベージュ 年齢も上がってきて肌なじみのいい色(そーなの?



「未来戦士ハライゾン」
高齢化問題を取り上げて、NHKの報道番組調に始まった



ビール1杯で10万円ぼったくられそうになってるムロさん
ゲスさんの声が聞こえるよw

 



なにか持ち上げてる風な戦士登場



中川:私たちは時空を超えたニッポンの未来からやって来た!
ミク:過去のどんな悪事も見逃さない正義の使者

中川:この上に乗っているのは、ニッポンを支えてきた高齢者の皆さんです
ミク:私たちの未来は、2人で3人の高齢者を支えているの

ムロさんを助けようとして動くと、上の老人がよろける

 

老人:いつも言ってんだろ わしたち3人支えてるの忘れんなって!

中川:オレ戦ってくる 1人で少しの間支えられるか?
ミクは30秒もムリだと言い、正義の銃を出すが手が届かない

財布から4万円抜かれるムロさん ハライゾンを責めると
ミク:あなたたちのせいでしょ! 少子化にちゃんと向き合わなかったから



中川:僕らたぶん、年金もらえません
老人:払い損 オレたちはギリセーフw


「ムロ軍団の休日」

海辺でムロ鍋ならぬ、ムロバーベキューをしている



大水洋介(ラバーガール):割り箸忘れちゃいました
ムロ:いいよ、オレ、コンビニで買ってくる



出ました 水着姿も艶かしい黄金原聡子さん

「ちゃんとして~!」


出待ちだけじゃなく、プライベートまで尾行???
黄金原聡子さん、どんどんロケ地の幅広げてるねw

ムロ:ウソだろ・・・

 

聡子:
先輩のムロさんがバーベキューをしてくれてるのに、割り箸忘れるって、ちゃんとして!
すいません、ムロさん 私っていう許婚がいながらこんなことになっちゃって
ムロが今とんでもない桁を稼いでるから、割り箸なんて現地調達できると思ってんでしょ!
(そんなに稼いでるの???

あなたたち、ムロの後輩として普段から何を心がけてる?

大水:
たとえば、飲んでる時は仕事の愚痴とか、事務所の文句とかは絶対言わないようにしてます
そういうこと言うと、「そういう状況にいるのは結局、全部自分のせいだよね」って長い説教始まっちゃうんで
みんな:長い、長い

(ムロさん爆笑 いろいろ持論がありそうだね

 

聡子:
あとムロはね(呼び捨てで大丈夫?)、事務所の先輩の大竹まことさんから
“あとは任せた”と言われたことを真に受けて、本当に事務所を引っ張っていく気でいる
だから、あなたたちはムロをサポートしてあげて



ムロさんにたくさんいる友だちの中で、あなたたちは二軍ですっ!!

ムロ:そんな一軍制度、二軍制度とってない

聡子:
一軍はね、旬、瑛太、孝太郎、浩文たくさんいるの
あなたたちは、すなわち“引越し要員”!



みんな:たしかに手伝いました(いい所に引っ越したの?

聡子:
あわよくばムロを狙ってるんでしょ
2人1組になってムロの前に行って、どっちがどっちか分からないようにしてるんじゃない?
私がムロを抱きます

逃げるムロさん



これが8月分のラストってスゴイ 黄金原聡子さんがスゴイのか?w


次回の放送は9月18日






ジャパンオープン2017.10.7@さいたまスーパーアリーナ

2017-08-21 11:36:31 | フィギュアスケート
ジャパンオープン2017@さいたまスーパーアリーナ
過去の名演技などを15分にまとめた番組

北米×ヨーロッパ×日本で争う
オリンピックシーズンを前に新プログラム披露も楽しみの1つ






<チーム・ヨーロッパ>
メドベデワを筆頭に、これまた天才美少女アリーナ・ザギトワが参戦

 

<チーム・ノース・アメリカ>
参戦者全員が全米チャンピオン経験者



<チーム・ジャパン>
織田信成くんが参戦って嬉しいなあ! 去年PB出しちゃったもんねv

 

三原舞依は女子シニアFS最高得点を出している
本田真凛は、ここで本格的な国内シニアデビューとなる




<過去の名勝負>

2015 宇野昌磨vsフェルナンデス
宇野くんはこの時の♪トゥーランドット をオリンピックに使うのか みんな狙ってるね
初出場で大会史上最高得点を出し、チームを優勝に導いた



 

2016
2年連続世界王者となったフェルナンデスが前年の宇野の記録を更新
宇野は4回転フリップをものにして、安定した演技で対抗し、
さらに最高得点を再更新し、日本は2連覇達成

 

日本は3連覇優勝を狙う


カーニバル・オン・アイス2017 10.7





【ブログ内関連記事】

フィギュアスケート ジャパンオープン2015@さいたまスーパーアリーナ

木下グループカップ JAPAN OPEN 2016@さいたまスーパーアリーナ

木下グループカップpresents カーニバルオンアイス 2016



第8回 すみだストリートジャズフェスティバル(2017.8.19)

2017-08-20 17:14:12 | 音楽&ライブ
第8回 すみだストリートジャズフェスティバル(2017.8.19)
2017年8月18日、19日、20日開催

【ブログ内関連記事】
すみだストリートJAZZフェスティバル@錦糸町 その1(2010-08-21)
すみだストリートJAZZフェスティバル@錦糸町 その2
すみだストリートジャズフェスティバル(2011-08-20)


吾妻光良&The Swinging Boppersと、バンバンバザール デラックス(!)が一度に観られるなんて夢のよう





日にちがズレないか、時間がかぶらないか心配したけど、ちょうどいい具合v

あとは天気次第・・・
バンバンは屋内っぽいけど、メインステージは公園だからね
小雨なら演るけど、雷雨は中止とのこと さてどうなるやら




今日も変わらず朝も晩も重苦しい湿度と暑さとの闘いです

友だちと15時に待ち合わせて、出口3からバンバンが演る場所まで歩いて行った




バンバンバザールデラックス@鈴木興産すみだパークスタジオ



20分前に着いたら、もう通路に人だかり/驚
しかも、出入り口で止まったまま、どう並んでいいのかも分からないし、みんな戸惑っていた

ようやくスタッフが来て、通路に2列に並んでくださいとのこと
ゆるゆると入ると、表にガラスで見えていたのは休憩室?で
狭い出入り口を入ると、中は正面がステージで、その前に階段状にイスがある

一見して、入りきらないのが分かって、それでも進んでいくと
通路の途中でまさかの体育座り! 慌てて、マイバッグを下に敷いて座ったら

「人数が多いため、次のたをやめオルケスタを観るお客さまはいったん出てください
 バンバンバザールのステージが終わったら入れ替え制となります」

この呼びかけに、ぞろぞろと出始めた人たちに押されて、前にいる人に倒れこみそうになった/危険
両方観たかった人たちもいるだろうに

空いた席に通路の人たちも座りきれずに、私たちは階段に座って
位置的にはど真ん中のちょうどいいベストポジションだったけれども・・・

満席&出入り口もふさがれるほどの満員&湿度の高いムンムンした空気&閉塞感・・・ムリ
心臓がバクバクしてきたので、ソラナックス3錠を緊急投入
クスリが効くまで10~15分ほどかかるから、演奏に集中して、
なんとか約40乗り切った 偉い、私

だって、今度、いつデラックスが都内で観られるか分からないし

福島さん:
いつもは横浜の「ジャズライブレストランBarBarBar」という所で演奏していまして
今回、「ストリートジャズフェスティバル」にようやく呼んでいただけて光栄です!

最初ストリートから始めたバンドなので、ストリートには思いいれがありまして
昔、下北沢で演奏してきた時、今日もこれから演奏があります“エイヅミ”さん(吾妻さんww これしばらく流行った)が
気に入ってくださって、ギターケースに千円入れてくれて
その後もなにかの雑誌で「バンバンバザールはいい」って書いてくださって

私は前は横浜に住んでいましたが、今は拠点を九州に移しまして
引っ越したタイミングで呼ばれるっていう
夏休み中の都内のホテルは高い!

錦糸町駅からここまでの距離もなかなかありますよね
途中のセブンイレブンの前で演奏しようかと思いましたけれども


福島さん:これまでバンバンバザールを観たことあるっていう人います?

けっこうな人数がいてビックリしてた

福島さん:あ、けっこういるんですね 初めての方ははじめまして

メンバ紹介では、会場名が“鈴木興産”だけにtb.Cohさんからw
オーナー・・・ではないのねw

いつもフシギなのは、デラックスの時は、なぜ甲田さんは終始人殺しみたいな風情なのだろう???


<セトリ> ※いつもながら覚えているだけです 順不同

♪ハッとしてGood
pf.Fumingがいつものノリノリ振り付けで可愛く熱唱





メンバ紹介の時もポーズしてた ピアノ演奏では急に真顔になるのが好き/爆×500



♪恋はねずみ色
福島さん:JASRAC問題はちゃんとクリアしております ってww



♪新宿駅で待ってた



♪風呂屋(!



♪明るい表通りで
これは何度聴いてもじぃーんとする


これくらいだったかな 鉄板のセトリ

出る時は、横の壁が開いて、フシギな建物だったなあ
見ると、次のたおやめを観たい人たちの行列が、1ブロック曲がったあたりまで続いてた
あれじゃ、絶対入れない

実際、たおやめを観るためにバンバン観るのを諦めた方、入場制限もあったみたいだし
次もし演る時はメインステージのほうがいいのでは?

このイベントは、ボランティアさんで成り立っていて、
どれくらいの観客が来るかは直前まで読めないし
なかなか難しいだろうけれども

※無料だけれども、ところどころに募金するところがあって、また来年につなげる資金にする


ツイッタ情報ではフェイスブックでのライヴ配信もあったって
都内まで来れない人などに有り難いサービス


次の吾妻さんまでは、少し時間が空くから、喫茶店で腹ごしらえでも・・・
って、みんな同じ事を考えるし、駅前以外は、住宅街で喫茶店らしきものがない錦糸町

雨も激しくなって、駅近の「ショッピングモール オリナス」に入ったけれども
案の定、どこも満席 イスらしきイスもみんな座られてる

なぜか、途中で実物大のムース発見/驚
まさか剥製・・・?と思ったけど、違うっぽい
やっぱり大きいんだなあ!






ふらふら探しているうちに演奏が始まってしまうのでは?と思いつつ
マップで調べたら、オリナスの裏に2軒ほどあるから行ってみたら
とってもステキなお店だったv


すみだ珈琲



江戸切子のカップが可愛い 店内のデザインもオシャレ
私は「本日のCake」のいちじく(だっけ?)のタルト、
友だちはものすごい厚みのトーストを注文
チーズも美味しそうで、分けてもらったら美味しかったv



リンゴジュースを頼んだら、リンゴの種類が選べるとのことで、「フジ」にしてみたら
これまた可愛い瓶で出てきた


それほど長居もしていられず、「錦糸公園 メインステージ」に行ってみたら
和太鼓と墨絵のライヴペインティングのパフォーマンスをやっていた
「こうじょう雅之パフォーマンス!「武人LIVEART」 with 葉隠」
雨で中断してからの再開で、時間がズレたとアナウンス

またいったんオリナスに戻ったけど、やっぱり座る所もなく、
吾妻さんのステージが何時から始まるのか分からないから
大雨&雷ゴロゴロの中戻ったら、セッティング中で、ステージ前はもうものすごい混雑

その後ろにある雨宿り用のビニールを張ったスペースの中も満員
もう仕方なく、スタッフさんたちのいるテントの端っこに入れさせてもらった/礼



吾妻光良&The Swinging Boppers
わらわらとメンバが入り、いつものインストを演奏
メンバと一緒に吾妻さんももう登場したら、なんとダブルネック・ギター持ってます



とは言っても、離れてるし、傘をさしてる人がいるから、ビニール傘の合間からチラ見状態だけれども

ビニールが張ってあるスペースの中から男性の声で「傘さすな!」て、それもどうかと・・・

ツイッタには「下着までずぶ濡れで見た」ってつぶやいてた人もいたし
そばにいたスタッフさんは「伝説ライヴだな」なんてゆってた



そんな、素晴らしいギターを持って18本の弦を替えたのに50分の予定が10分で終了
演ったのは、たったの2曲って



2曲目は「せっかくだから」と♪On The Sunny Side Of The Street 本日2回目ですv
吾妻さんの英語ver.も楽しくて好き

1曲目は、ツイッタによると♪クリムゾンキング ?

吾妻さん「(メンバに)みなさん、譜面を洗濯バサミでとめて!」て爆×5000 すごい風もあったんだよね

「雨降って地固まる! 人生こんなこともあります! また来ます!」



スタッフさんが、残念がる観客をなんとかなだめていた

ツイッタのつぶやきでは、最後の最後、アカペラで♪さらばジャマイカ を歌ったとか
吾妻さんならなにか演ってくれるのではと思ったけど、聴き逃したのは残念

帰りの地下鉄もさぞかし混むかと思いきや、それほどでもなかったのが幸い


***


それにしても、連日つづくこの蒸し暑さ+毎日空にねっとりと覆いかぶさるような黒い雨雲
海温が1度上昇しただけでも、自然が大きく変わり、災害も増える

その上に、都心のヒートアイランド現象も止まりそうにない
もうカラっと晴れた夏なんて来ないのでは?



追。

ひやむんも来ていたのね! ステージで演奏したとか
晴れてたら、お姿を拝見できたかもしれないのに、雨で、みんな傘さしてたら分からない
いろんな所で奇跡が起きていたんだなあ



今野さんも!驚(なんか後ろにいる人、黒川さん似




ちなみに、吾妻さんの時、通路でブラサキの修二さんを見かけましたv



追2。

今日はさすがに、あちこち歩いたから、久々、この数字が出て、両方100%達成v




追3。

今日、一番嬉しかったのは、一緒に行った友だちに笑顔とユーモアが戻っていたこと
いろいろ大変なことが重なるけど、1つ1つゆっくり乗り越えていこう







Happiness is スヌーピーと幸せのブランケット(46min)

2017-08-20 15:10:26 | 音楽&ライブ
「マンガ感想メモリスト1」の【Peanutsシリーズ】に追加します

私が『Peanuts』のキャラクターで一番好きなのはライナス
悩める哲学者でありながら、ブランケット(安心毛布)が手放せないピュアさのバランスがたまらない

アニメで観たことはほとんどないけど、たまたま見つけて予録したのがライナスの話でラッキーv

グッズも可愛くて売れるのは分かるけれども、
チャールズ・シュルツ氏の風刺の効いた原作を
ぜひ谷川俊太郎さんの翻訳で読んでほしい

スヌーピーミュージアム@六本木(2016.6.4)

洋画は絶対「字幕」を選ぶんだけど、予録で録った番組も音声切替が出来ると初めて知った(何年かかってるんだ
リモコンの下のフタを開けたら、ホコリだらけのボタンがあって
ちゃんと英語音声+日本語字幕が出るのね/驚




あらすじ(ネタバレ注意

ウッドストックからのOPからして可愛い

 



ライナス・ヴァン・ペルト(Linus Van Pelt):どこに毛布を埋めたか教えてよー!

L:どうしてこんなことに・・・




野球をしてた時のことを思い返す この時は持ってるね



シュローダー:そのバカげたブランケット捨てちまいなよ

ルーシーにブランケットを踏まれて「アウトよ」w



チャーリー・ブラウンの妹・サリー:彼ってキュートだと思わない?

スヌーピーにブランケットを持っていかれるがボロボロになっても取り返す

シュローダーは、あのオモチャのピアノで♪月光 を見事に弾いてる!
ルーシーはストーカーのごとくシュローダーに夢中w

 

テレビを見る時もブランケットと一緒のLを狙うS



ルーシー:洗濯の日よ

ブランケットを持っていかれるとパニックになりぶっ倒れるL



ルーシー:
おばあちゃん言ってたわ ブランケットを手放せない孫は他に誰もいないって

L:
おばあちゃんに言ってよ その子たちが世間にうまく適応できてよかったねって



ルーシー:
自分で言えば? 1週間後に来て、力づくで取り上げるってゆってたから
それからハサミでバラバラに切り刻むってさ
(彼女のイジワルさ加減ったら容赦ない


いつものブロック塀のところでチャーリーと相談



L:
いつだって捨てられるんだ(といいつつ、ブランケットにはヒモがついてるw

チャーリー:
何か他のモノで試してみようか?




サリーがLに告白



サリー:
あなたは私の可愛いバブーちゃん
でも毛布を卒業してくれたらもっと好きになれると思うわ
私の旦那さまが毛布をひきずってたら困るでしょ?

L:僕は君のバブーちゃんじゃない


とうとうチャーリーに預かってもらい、どんなに返してと言っても聞かないでくれと頼むL
でもすぐにガマン出来なくなって「返して」と頼むと、すぐに返すチャーリーに


爆×5000


出た! いつも外に出た瞬間に全身汚れちゃう子 ピッグペンww

姉のヴァイオレットから「女の子は清潔な子が好きなのよ!」と注意される




ルーシーの役に立つか立たないか微妙なカウンセリングに来る2人



L:プロの意見が欲しいんだ

ルーシー:
テレビでゆってたけど、問題に気づけたってことは、解決への第一歩ですってよ
耳を貸して、いいアドバイスをあげるから 成長しなさい


ルーシー:私たちきっと結婚すると思うの



この時のシュローダーの大笑いはスゴイな
こんなに笑う子だとは思わなかったし、声優の子も上手い

(ルーシーは、失恋の痛手を弟いじめで解消してるのね・・・


ルーシー:
この毛布は私が預かるわ!
おばあちゃんが来るまでに少しずつ練習よ

L:
端っこから少しずつ切って卒業するのはどう?!

どこにやったか聞くと

ルーシー:
クローゼットに入れて鍵をかけたわ 夕食までガマンして

余裕だよと言ったけどため息


スヌーピーの耳をあてていると
ルーシー:代用品もダメよww

 


チャーリー:ちょっとやり過ぎだよ

ルーシー:言う通りかもしれないわね




ヴァイオレット:あんたはいつキレイになるの?!




またスヌーピーに毛布を持っていかれそうになる
(アニメではスヌーピーは喋らないのね




チャーリーに凧のあげ方を教えてもらったルーシーは、手を離さなかったために凧は破れる
その代わり、Lの毛布で凧を作って、凧を手放してしまう



この顔大好き

“AHAAAA!!”


L:
どうして手を放したんだ!
丸腰で人生に立ち向かえっていうの?!

凧は山を越え、海へ・・・

L:
新聞に広告を出すから、書いて
“持ち主は絶望しています”



海を越えていったらどうしよう!
可哀相に 泳げないんだ! 歩くことさえ出来ないんだあああ!


またルーシーのカウンセリングに来るチャーリー

チャーリー:
たしかにあの毛布には手放せなくなるような価値があると思うよ
あれを持ってる時のライナスは賢いんだ

心が落ち着いて、いろいろ考えられるからだと思うよ
君も毛布を持てば、もっと優しくなれるよ 短気も治るし・・・(殴られる


 

(poor boy...


夜にベッドに付き添ってあげるチャーリー(なんて優しいんだ・・・

チャーリー:最初の夜がいちばん辛いと思うよ

L:
今夜は永遠に続きそうだ きっと耐えられない
最初の夜に君がいっしょにいてくれて嬉しいよ



せっかく眠ったライナスに向かって

ルーシー:どうしてる!?


雷雨になって海にのまれる凧型の毛布



L:君にはそういう不安やフラストレーションはないの?

日ごろの自分に対する評価を思い出すチャーリー

 

 



チャーリーのフラストレーションのほうが深刻みたい/泣




L:
見て! 航空救助隊から電報が届いたんだ
海に浮いてる毛布を見つけたから郵便で送ったって!

ルーシー:私からも電報よ おばあちゃんはあと1日で来るわ

まだ届かないとポストを気にするL
パイロットになったスヌーピーが使ってた




毛布をソファの下に隠すL

とうとうシュローダーのベートーベン像をバットで粉々にしてしまうルーシー
でも大丈夫、換えはたくさん持ってた

 

ルーシーは腹いせに、祖母が来る日に、毛布を埋めたという
それで冒頭にいろんな所を掘りまくっていたのか

スヌーピーの鼻なら一発で分かるもんねv






チャーリー:
みんなは君をからかうけど、僕はどうだ?
君はホコリっぽいけど、強烈に個性的だ

僕は目立たない それが僕なんだ
地味でつまらない男さ
生まれてからこうで、死ぬ時もきっとこうさ

(チャーリーの無限の悩みは誰にも止められないね


またスヌーピーはLの毛布を引っ張っていろんなものをくっつけていく
みんながそれを追いかける(こうして遊びたいのかな?




L:
全然、不安のない人なんているの?
辛い時に誰かに頼りたくなったり、何かに頼って切り抜ける人はいないの?
他人のことだけ非難できる人なんている?


サリーだって、僕のことを“バブーちゃん”て呼ぶのを止めないだろ?
シュローダーだって、ベートーヴェンなしじゃ1日も生きられないじゃないか!
ルーシーだって、いつもシュローダーにくっついてる
相手はなんとも思ってないのに、いつまでもこだってるんだ



僕に不安になって欲しいわけ?
僕にチャーリー・ブラウンみたいになって欲しいのかい?(それは言っちゃ・・・
君の犬もいつもゴハン、ゴハン、ゴハンばっかりだ

全然、不安のない人なんているの?!

そこにピッグペンが通りかかる(うん、彼はないみたいねv


祖母が来て喋るけど、何をゆってるか分からないほど加工されてる
『ピーナッツ』の世界に大人は登場しないんだよね

L:
僕が安心できるのはこの毛布だけなんだよ

こないだウチに来た時覚えてる?
おばあちゃんは落ち着かないと言って、コーヒーを12杯も飲んだよ
それってこの毛布と違わないんじゃないのかな?

それでも渡せと言われて、渡す

L:さっき渡したのは、おとりの布巾なんだv

本物はベッドの下に隠してたv



もう大丈夫と安心してると、スヌーピーが祖母のフリをして、
毛布をまた奪い取っておっかけっこのはじまりw




普段は容赦のない言い方になっちゃう子どもだけど
自分と他人の区別がつくには少しだけ時間がかかるからね

人の苦しみ、痛みを“想像”できるようになることから友情、愛情が始まる
人の痛みや苦しみの裏にある背景を「想像」して「共感」できない大人が多いから
同じコピーの子どもが成長しても想像力のない大人に育つ

『Peanuts』では、大人が子どもに一方的に上から目線で諭すんじゃなくて
子ども同士だけでさまざまな問題を解決するから、
押し付けがましい教訓話にならないところがイイ

こんなに可愛くて笑えるなら全話予録すればよかったけど、
元旦の朝9:10~NHKで放送したってこと意外分からない
全話放送したのかなあ?



『小さいおうち』(2013)

2017-08-19 11:50:52 | 映画
『小さいおうち』(2013)
原作:中島京子 『小さいおうち』(文藝春秋刊)
監督:山田洋次

出演:
松たか子 平井時子
片岡孝太郎 平井雅樹
市川福太郎 平井恭一(少年期)
秋山聡 平井恭一(幼年期)
米倉斉加年 平井恭一(平成)

黒木華 布宮タキ
倍賞千恵子 布宮タキ(平成)

室井滋 貞子

妻夫木聡 荒井健史
木村文乃 ユキ

中嶋朋子 松岡睦子

吉岡秀隆 板倉正治
ラサール石井 柳社長

橋爪功 小中先生
吉行和子 小中夫人

夏川結衣 荒井康子
小林稔侍 荒井軍治

笹野高史 花輪和夫
松金よね子 花輪の叔母

螢雪次朗 酒屋のおやじ

林家正蔵 治療師
ほか


公開当時気になっていたが、「GYAO!」で無料配信していたから観た(~8月23日


あらすじ(ネタバレ注意



タキの葬儀
何度も同居しようと言ったが断り続けて、タキは一人で死んでいた
荒井健史が第一発見者 タキはタケシの大祖母?

タキの家を片付ける家族
タケシ宛の缶が見つかり自叙伝が入ってる
タキの生前時、自叙伝を書いて出版するようすすめて、ノートをチェックしていたタケシが読みながら回想する



<自叙伝>

昭和10年
尋常小学校を出た きょうだい6人はみな奉公に出ていた
農村の口減らしに、娘は女郎屋に売り飛ばされる時代で、芸者屋が来る家もあったが
私は美人ではなく、親類のつてで行く所が決まっていた


18歳で奉公に出た
叔母:1日も早く訛りを直して、東京の言葉を覚えろ



憧れの都に着き、驚くことばかり
自転車、荷馬車、人力車、自動車、チンチン電車、当時の帝都東京は美しかった





昭和のはじめは、サラリーマンの家に女中がいるのが当たり前だった
奴隷などではなく、キチンとした職業で、嫁入り前の花嫁修業でもあった


初めての女中奉公は、本郷の小説家・小中の屋敷
年上の女中が2人もいた



小中:
昔、付き合ってた芸者からの恋文を妻に見られる前にそっと机にしまってくれた
夫婦の円満は女中次第だ/笑


翌年、小中夫人の紹介で平井時子の家に奉公することとなる
モダンな住宅で、友だちのように話すトキコ



姉・貞子:
よく家を建てる気になったわね
関東大震災であれだけ焼けて、家だのモノだの持つものじゃないと思い知らされたのに
今は、家より教育費のほうが大事よ 中学受験なんて大変なんだから

(今と同じで変わってないんだな



アジアで初めての東京オリンピック開催について自慢げに話す夫・平井雅樹
おもちゃを作る会社に勤めている 一人息子・恭一と3人家族
アメリカではキューピーが大流行
結局、戦争で東京オリンピックは中止になった



タケシ:
昭和11年は2.26の年だろ そんなに日本人がウキウキしてるわけない
ダメだよ 過去を美化しちゃ もう日本は中国と戦争してたんだ

タキ:支那事変は昭和12年だよ

タケシ:
昭和6年の満州事変からずーっと戦争は続いてるんだよ
「15年戦争」って言って、“事変”なんて言っても中身は戦争なんだよ


恭一が高熱を出して、小児麻痺となった
毎日マッサージをすれば治ると医師に言われ
タキが毎日おんぶして通うと言う

タキ:妹をおぶって何kmも歩いていたから大丈夫です

雨の日も風の日も病院にリハビリに通ったお蔭で
半年でだいぶ良くなった恭一

トキコ:
私のマッサージは「くすぐったい」と言われるの 私の脚をやってみて
タキちゃんの手、私よりあったかいんだわ


1年間リハビリし、小学校を1年遅らせると、麻布のサダコが飛んできて、上級学校への進学を勧める
息子マサトは白金に通ってる 友だちは定期券で遠くから通うと聞いて驚くトキコ

「南京陥落」のニュースに「きっとデパートで大売出しやるわよ!」とサダコ

南京陥落のニュースは、もうすぐ戦争が終わるような祝賀気分だった
デパートは戦勝大売出しで大行列
思えば、あれが東京らしい賑やかな年末でした






タケシ:
南京じゃ大虐殺が行われていたのに、デパートじゃ大売出しって悪夢みたいだな


年の暮れ 大掃除は屋敷を全部雑巾がけ
大晦日の夜 トキコからお下がりの着物をもらう

正月の集まりに板倉正治が初めてやって来る
美大を卒業し、平井の会社のデザイン部に入った



トキコ:今来たお客さんステキよ! タキちゃんも見てらっしゃい



柳社長:
大人口の中国の需要は無尽蔵だ まずは大規模な工場を造ろう
(アメリカの視察旅行の話で)食い物から違う ビフテキをバターで食うから体がデカイ!


板倉が部屋に入って来る

板倉:
ここだけの話、戦争の話は苦手で・・・
実は、前からこの家に興味がありまして 憧れていました

田舎は弘前 東京は冬でも太陽が照っていて驚いたと訛ってタキと話す
『コドモノクニ』を恭一に読み聞かせる 内容はタイタニック号!
そのまま子どもと一緒に寝てしまい泊まることになる



タキのお雑煮美味しそう!
レコードでクラシックを聴く 『オーケストラの少女』
ノンタクトがストコフスキーの特徴



板倉の下宿は駅2つ目で、時々、平井家にレコードを聴きに来るようになる


土曜日にコンサートを観る約束だったのを忘れて、輸出玩具協会で集まりがあるという夫
切符のことでモメる夫婦

トキコ:私、近頃ときどきイライラするのよ

トキコは1人でコンサートに行くと、そこに板倉も来る

板倉:社長から券もらったんです 来てよかった





ウキウキと戻ってくるトキコ
資生堂でコーヒーを飲んで、銀座の書店で恭一に本を買ってくれた

その頃、夫の会社はとても難しい時期だった


台風の夜に板倉が来る 夫は出張で横浜で足止め
2階の窓がパタパタしてるからタキと修理する
私鉄で帰るという板倉を止めるトキコ

夜に板倉を起こして、バタバタする玄関のドアを直してもらう
板倉:下駄箱をたてて、明日に大工を呼べばいいですよ
トキコは板倉にキスする




タキに縁談が来た
郷里の教師だが50過ぎ 子どもは3人、孫もいて、3回目の結婚の花輪和夫が叔母と一緒に来る
(って、笹野高史さん、年離れ過ぎ! タキを見て声が上ずってるしww



叔母:体が丈夫で、子どもを一杯産むのが大事 和夫は子どもが大好きで

和夫:産めよ増やせよは国民の務めでがんす(男にとってはいい務めだねえ




夜に泣いてしまうタキ



トキコ:
イヤに決まってるわ 私、断るわ
知らなかったのよ あんな年寄りだなんて

タキ:
でも、旦那さまが“若い人はすぐ兵隊にとられるから、歳とった人のほうがいいんだ”って

トキコ:
あんな人、鉄砲弾に当たらなくてもすぐ死んじゃうわよ
あなたにうんといい人を探すのが私の夢なの

タキ:
私、お嫁に行かなくてもいいんです
一生、奥さまや坊ちゃんのお世話をしたいと思っています

トキコ:
あなたは凛々しい若者と一緒になって幸せな家庭を作るの


「支那事変」が長引き、金属不足となり、
平井の会社のおもちゃは、金属から木製、紙製に主力をうつした



社長:
そのうち、家庭の鉄も回収されるらしいよ
ここまで長引くとは思わなかった バックにアメリカがいるからな
アメリカとの戦争はやめたほうがいい 近衛さんがどう出るか 彼は頭がいいからな

板倉が独身と分かると

社長:
君がよくても、世間がいいとは言わない
早く結婚してバンバン子どもを作るんだ 社長命令だ


「兵隊検査」を受けたら、気管支が弱くて目も悪いから「丙」だった

板倉の見合いの話をする夫 兵隊で男がいないため引く手あまただと言う

マサキ:
会社としてもとても都合がいいから、お前まとめてくれ


次の日曜に板倉が来た
トキコがお見合いの話を切り出すが聞こえないフリ

板倉:まだその気はありませんよ 奥さんにそんなこと言われると思わなかったな

トキコ:社長さんに言われたのよ 写真を見て会ってちょうだい

腕をつねるのを見てしまうタキ
スケッチブックには女性の姿もある


マサキ:
ドイツは強くても、日本まで手は伸ばさないだろう
ただアメリカは、支那からの日本撤退を要求しているらしい
そんなバカなこと出来るわけないじゃないか

板倉はぐずぐずして子どもみたいだな
君行って、少し意見してきなさい


次の日曜、板倉の下宿に行くトキコとタキ
部屋にはトキコだけがあがる

見合いの話はやはり断られる

マサキ:
若くて残っているのは板倉だけで、あとは兵隊にとられた これは業務命令だ!


ラッパを吹いて兵隊に行く行列に、紙の国旗を振って見送る




次の日曜日もトキコは板倉のもとへ行く
薄々勘付いているタキと下宿の大家
大家の囲碁相手の酒屋は、トキコをどこかで見たことがあると言う

大家:
支那の戦線で兵隊さんが戦ってるというのにいい気なもんだよ
姦通罪だと訴えてやろうか

奥さまが帰った時、帯の筋が今朝と逆になっていたのを今でもハッキリ覚えている
それから2度、奥さまは下宿に行かれた


トキコの親友・松岡睦子が来る



タキ:
奥さま、この頃少し変なんです 私、どうしたらいいか分からないんです

ムツコ:
板倉さんはトキコを好きなのね
女学生の頃からキレイでみんな好きになっちゃうの
結婚が決まった時、自殺しかけた人もいるの

泣き出すタキ
そこに戻るトキコ

トキコ:
もうこれきりにしましょうと言ったのよ!
板倉さんの見合い話のことだと誤魔化す




それから1ヶ月でトキコはとても痩せてしまった
久しぶりに板倉が来て、召集されたからと見合いを断りに来る

板倉:お国へのご奉公が終わってから身を固めたいのが僕の気持ちです

マサキ:
アメリカの経済政策で日本製品はボイコット 万策尽きた
いよいよアメリカと戦争だよ


12月 真珠湾攻撃で開戦

アメリカとの戦争が始まって「万歳」を叫ぶ酒屋のおやじ



酒屋のおやじ:
この際、徹底的にやっつけたほうがいいんだよ
なにもかも配給制で当分はモノが手に入らないから、欲しいモノがあれば言いな

お宅の奥さん、コレ(指をたてる)がいるんじゃないか?
たまたま見たのがオレだからいいが、この時勢気をつけたほうがいいよ

新聞を見て、新しい時代が来るのだとわけも分からず喜んだことを、今は苦々しく思い出します






タケシの母・康子が来る
タケシは事故って入院して心配するが、毎日、女子学生が見舞いに来る

タキも具合が悪くて寝込む
部屋には、葬儀の片付けの時に簡単に捨てられた赤い屋根の家の絵が飾ってある
(モノはあの世まで持っていけないもんね




昭和18年 生活物資はすべて配給制になった

サダコが来て、トキコが板倉と一緒に喫茶店でひそひそ話をしていたのを見たと話す

サダコ:
ガダルカナルや、ニューギニアでは何万人もの兵隊さんたちが餓えと戦って死んだりしてるのよ

トキコ:お姉さま、いつから“国防夫人会”になったの?

サダコ:
今に“非国民”なんて言われるから 知らないわよ
紅茶なんて贅沢なのよ、あなたの所は


サダコは叔父に告げ口し、トキコは小中に呼び出された

小中:
お前のことを強く叱ってくれというんだ お茶したぐらいでかなわないよ
まったく窮屈な世の中になったもんだ
勇ましく叫ぶ奴がのさばる 嫌な時代だよ



トンカツを頼むシーンを読んで、

タケシ:
トンカツなんて食えるわけないだろ 「学徒出陣」があった時だよ

タキ:
「闇商売」っていうのがあったの 馴染みの客にこっそり分けたりして

タケシの彼女ユキが来て紹介していく




主人が出張している夜に板倉が来て、「召集令状」が来たと見せる
(あれ、こないだゆってたのは赤紙ではないのか?



板倉:
本籍地の弘前の軍隊に行くから、あさってには上野に行かないと
支那か南方に行くことになると思う

抱き合っているところにマサキが帰ってくる
灯火管制で部屋は真っ暗

マサキ:
ついに来たか お国に尽くすなら、君なら絵やマンガを描いたほうがよっぽど役に立つ
一番、つまらん使い方だな、君に人殺しをさせるのは


とにかく配給の不味い酒で祝杯をあげよう
みんなで上野に送りに行くよ 万歳て旗を振ってな

板倉は酒を断って去る

板倉:
忘れないよ君のことは
もし僕が死ぬとしたら、タキちゃんと奥さんを守るためだからね
さよなら




トキコは出かけようとして、止めようか、これきりだから会わせてあげようかとタキは混乱する



タキ:
板倉さんと会うのは止めたほうがいいと思います
お手紙を書いたら、お渡しします

酒屋さんは奥さんを見かけたことがあるんです
これが旦那さまや坊ちゃんに知られたら大変なことになります

トキコは怒りのまま手紙を書く
家で待っていると言ってくれと頼まれたが、板倉は来なかった
恋愛事件は幕を閉じました


自叙伝を書きながら、大粒の涙を落とすタキ
タケシが来て、心配する



タキ:私ね、長く生き過ぎたの・・・


戦争はますます厳しくなり、タキは山形の田舎に帰ることになった

トキコ:
戦争が終わって、あなたがお嫁に行ってなかったらまた来てね
始まったものは、いつかは終わるわよ


昭和20年5月
山の手に大空襲があったと知ったが、消息を知ることは出来ず、無事を祈った



田舎はいいなあ




8月6日広島 9日長崎への原爆投下
15日 お寺のラジオで玉音放送を聞いた

その年の暮れ、やっと東京に行くと、赤い家は焼けて、
防空壕で、旦那さまと奥さまが抱き合った姿で亡くなっていた

祖母の自叙伝はそこで終わっている


板倉への手紙は封が切られないまま残っていた(渡さなかったのか?


翌年 タケシは大学を卒業、土木関係会社に就職した

彼女から誕生日プレゼントとしてバージニア・リー・バートン『ちいさいおうち』という絵本をもらう





本屋で板倉正治のポスターを見かけ、調べると、ニューギニアで敗戦を迎えて、帰国していた



翌週、練馬区のショージ記念館に出かけた(え、実在?と思ったけど違った
赤い屋根の絵が飾ってある 『思い出の小さいおうち』(1965)
ショージの寝室にかかっていた特別な絵だという 生涯独身だった



3年ほど前に恭一と連絡がとれたと聞き、
石川県の自宅を訪ねると、高齢で目が見えない

封をあけてない手紙を渡す

タカシ:未開封だが宛名がないから遺族に返そうと思って
恭一:今開いてここで読みましょう

“今日のお昼過ぎ、1時頃においでくださいませ
 どうしても、どうしてもお会いしたく思います
 必ずお訪ねくださいませ 板倉正治様 平井時子”

タカシ:おばあちゃんは届けなかったんだ 2人を会わせなかったんだよ

恭一:
参ったな この歳になって母親の不倫の証拠をまざまざと見るなんて
とっくに時効だけどね/涙

恭一は若い日のタキのことをよく覚えていた



恭一:
海の近くに住むのが子どもの頃からの夢でした
タキちゃんと江ノ島の海によく行きました
板倉さんも一緒だった 僕は2人はお似合いだと思っていた

戦後、一生懸命探したけど、山形出身しか分からなくてどうしようもない
もし会えたら言ってあげたかった

タキちゃん、そんなに苦しまなくていいんだ
君の小さな罪はもうとっくに許されているんだからね

嫌な時代だった 日本人がみんななにかに強いられていた
自ら望んでいた人もいて、それが不本意だとも気づかない



泣いていた祖母の記憶を思い出すタケシ
“あの深い悲しみの原因は本当は何だったんだろう?”







誰からも好かれてしまうトキコに、もしかしてタキも淡い想いを寄せていたのかもしれないな
板倉の絵は、2人のいる赤い家に自分が飛んでいく、シャガールみたいな絵





topics~ジェーン・バーキン、娘シャルロット・ゲンズブールと日本橋三越本店を訪問 ほか

2017-08-19 11:41:56 | 日記
ジェーン・バーキン、娘シャルロット・ゲンズブールと日本橋三越本店を訪問
“ジェーン・バーキンの来日公演を記念したこの特別写真展は、
 8月9日(水)より8月21日(月)まで日本橋三越本店本館3Fイベントスペースで開催されている。

 8月19日(土)に一夜限りのスペシャル公演を行うジェーン・バーキンが、
 自身の写真展が行われている日本橋三越本店を訪店した。

 ジェーン最愛の人にしてシャルロットの父=セルジュ・ゲンズブールの曲をオーケストラをバックに歌う、
 ジェーン・バーキン来日公演は、東京・渋谷Bunkamuaオーチャードホールにて開催される。”

このゴージャスな母娘がいつのまにか来日していたなんて/驚×5000


池袋に文房具専門店「丸善」オープン(2017年8月10日)


丸善 池袋店 店舗概要
所在地:東京都豊島区南池袋2丁目25番5号 藤久ビル東5号館 B1~2F
営業時間:10:00~21:00
売場面積:約400坪/アイテム数:約65,000
取扱商品:文具、書籍

ジュンクのある通りか いつの間に!?驚

 




錦織圭 右手首裂傷で、今季残りすべて欠場
 

 

なんてこった・・・
せっかくハードコートのUS OPENが間近に迫って、楽しみにしていたのに

錦織だけじゃなく、今年はビッグネームの怪我の話題が多かった気がする
テニスに限らず、アスリートはみんな、さまざまな怪我を抱えて
試合に向けてコンディションを整えて、ファンにベストなパフォーマンスを見せてくれているんだ

ちゃんと回復して、また強い錦織としてコートに戻るのを待ってます/祈×5000


羽生結弦 横浜で子どもたちにスケートを指導

 

“横浜市神奈川区の区制90周年記念事業「真夏の氷上カーニバル」が16日、同区の横浜銀行アイスアリーナで開かれ、
 フィギュアスケートの羽生結弦選手(22)によるエキシビションと子どもスケート教室が行われた。
 羽生選手がかつて同アリーナを練習拠点にしていた縁で実現し、事前抽選で選ばれた区民約300人が参加した。

 羽生選手は、華麗なエキシビションナンバー「花になれ」を披露。
「このリンクを借りて何とかスケートを続けることができた」
「皆さんの温かいパワーを胸に頑張っていきたい」と決意を語った。”

インスタにもこのニュースがたくさんアップされてた

 


朝ドラ「ひよっこ」 今週の主役は、バーの前にいる柴わんこです(ウソ