『おかしな関係』~The War Between Men and Women(1972)アメリカ
監督:メルヴィル・シェイヴルソン
出演:ジャック・レモン、バーバラ・ハリス、ジェイソン・ロバーズ ほか
TSUTAYAの中が配置替えされていて、おまけにおススメヨーロッパ映画コーナーまで
設けられていた(タイムリーな企画だ
そのおかげか、今まで隠れていた名作がぽこぽこ出てきて、ひと回りしただけでも、
これまで観たくてもどこにも探せなかったタイトルがたくさん!
その中でも目を引いたのは大好きなジャック・レモンのコーナー。
愛嬌のある顔だちで、シリアスからコメディもあらゆる役を見事に演じる素晴らしい役者。
「アパートの鍵貸します」や「あなただけ今晩は」などビリー・ワイルダー作品でも
なくてはならない存在だった(永遠に現役で活躍していて欲しかったひとりだったなあ
彼の出演作を片っ端から観てた時、探せなかったものをいろいろ見つけて嬉しい
女と子供と犬が大キライな偏屈マンガ家が恋をして家庭を持つってストーリーが
書いてあって、またお得意のドタバタ人情コメディで笑わせてくれるのかなって
想像してたけど、描いたマンガが動きだしたり、実写と一緒に展開したりして、
一風変わった映画だった。
でも、観終わったあとにほっこり
心があったまるのはJ・レモンの映画らしい。
▼story
男尊女卑で皮肉屋なマンガ家ピーターは眼科で知り合ったテリーと会ううちに
自分がずぅっと避けてきた家庭生活にどっぷり漬かってしまう。
そこにテリーの元夫で戦争写真家のスティーブも帰ってきて、フシギな家族団らんに。
長女は朝帰りするし、次女は吃音に悩んでいる。末っ子の男の子は極度の心配性だ。
ピーターとスティーブは一晩飲み明かして男同士の話ですっかり意気投合。
翌朝スティーブは戦地に戻り、ピーターは悪化して失明寸前の眼を手術し、
吃音のひどいリンダのためにおぼろげな視力でふたたびヘタっぴな絵を描きはじめる。
恋愛話のはずが戦争と平和の話で終わっている。ピーターの描いたマンガ「The Last Flower」はとてもいい話。
戦後、瓦礫となった町で人々は心を失っていたけれども、1組の男女がたった1本残った花を
世話するうちに愛情や歌を思い出し、町は活気をとりもどす。そしてまた戦争がはじまって
すべてを瓦礫に戻してしまう。そして、また残った1組の男女と1本の花
の物語がはじまる。
監督:メルヴィル・シェイヴルソン
出演:ジャック・レモン、バーバラ・ハリス、ジェイソン・ロバーズ ほか
TSUTAYAの中が配置替えされていて、おまけにおススメヨーロッパ映画コーナーまで
設けられていた(タイムリーな企画だ
そのおかげか、今まで隠れていた名作がぽこぽこ出てきて、ひと回りしただけでも、
これまで観たくてもどこにも探せなかったタイトルがたくさん!

その中でも目を引いたのは大好きなジャック・レモンのコーナー。
愛嬌のある顔だちで、シリアスからコメディもあらゆる役を見事に演じる素晴らしい役者。
「アパートの鍵貸します」や「あなただけ今晩は」などビリー・ワイルダー作品でも
なくてはならない存在だった(永遠に現役で活躍していて欲しかったひとりだったなあ
彼の出演作を片っ端から観てた時、探せなかったものをいろいろ見つけて嬉しい

女と子供と犬が大キライな偏屈マンガ家が恋をして家庭を持つってストーリーが
書いてあって、またお得意のドタバタ人情コメディで笑わせてくれるのかなって
想像してたけど、描いたマンガが動きだしたり、実写と一緒に展開したりして、
一風変わった映画だった。
でも、観終わったあとにほっこり

▼story
男尊女卑で皮肉屋なマンガ家ピーターは眼科で知り合ったテリーと会ううちに
自分がずぅっと避けてきた家庭生活にどっぷり漬かってしまう。
そこにテリーの元夫で戦争写真家のスティーブも帰ってきて、フシギな家族団らんに。
長女は朝帰りするし、次女は吃音に悩んでいる。末っ子の男の子は極度の心配性だ。
ピーターとスティーブは一晩飲み明かして男同士の話ですっかり意気投合。
翌朝スティーブは戦地に戻り、ピーターは悪化して失明寸前の眼を手術し、
吃音のひどいリンダのためにおぼろげな視力でふたたびヘタっぴな絵を描きはじめる。
恋愛話のはずが戦争と平和の話で終わっている。ピーターの描いたマンガ「The Last Flower」はとてもいい話。
戦後、瓦礫となった町で人々は心を失っていたけれども、1組の男女がたった1本残った花を
世話するうちに愛情や歌を思い出し、町は活気をとりもどす。そしてまた戦争がはじまって
すべてを瓦礫に戻してしまう。そして、また残った1組の男女と1本の花
