メランコリア

メランコリアの国にようこそ。
ここにあるのはわたしの心象スケッチです。

なんで「ニホン」と「ニッポン」2つある?@チコちゃんに叱られる

2019-03-15 17:56:15 | テレビ・動画配信
出演:岡村隆史、加藤綾子、野々村真


ひな人形の「おだいり様」と「おひな様」って誰?

答え:おだいり様は上の男女2人 おひな様はひな人形全員のこと




日本人形一筋30年 是澤さん:
お内裏様とお雛様を男女一対の人形と勘違いされている方が多いですが
お内裏様は、男雛と女雛、両方のこと お雛様はひな壇の人形全体


お内裏様とは誰のこと?
内裏(天皇が住み、儀式や執務を行う宮殿)に住む高貴な人




「有職びな」「内裏びな」がある






江戸時代中頃 「上巳の祓い」 人型の紙を流して心身の汚れ・病を取り除いた





ひな=小さい人形 「ひいな遊び」貴族の女の子の人形遊び・ままごと
→雛人形を飾って楽しむ「ひな祭り」になった




なぜ勘違いが広まった?

是澤さん:
あくまで推測なんですけど、皆さんよくご存知の♪うれしいひなまつり サトウハチロー/作詞
2番の歌詞の影響ではないか

♪お内裏様とお雛様 二人並んですまし顔

サトウハチロー:♪ちいさい秋みつけた、♪リンゴの唄 などの作詞家




サトウハチロー先生が歌詞を間違えた?




ハチローさんの息子・四郎さん(82)@岩手北上市 サトウハチロー記念館:
親父は間違い・勘違いがあったんじゃないかな

♪うれしいひなまつり は1936年に発売
ラジオで流れてヒット曲になり、教科書にも掲載された
ひな祭りが近づくと日本中の子どもが口ずさむようになった

歌が広まった後に勘違いに気づいた




四郎さん:
親父の前でレコードをかけると嫌がったよ
「消せや! 俺は聴きたくない」
親父の顔色を見ながら曲を聴くのを控えてた

ひな祭りのシーズンになるとね
子どもたちが歌いながら家の前を歩いたりして参ってたね


ハチロー先生の特別な思いがあった
♪お嫁にいらした姉様に よく似た官女の白い顔



彼女たちを偲んだ鎮魂歌

Q:チコちゃんはひな祭りの思い出は何かな?
チコ:ぶつからないように ぶつからないように
岡村:頭が大きくてぶつかっちゃうからね


お内裏様の飾り方は関西と関東で違う




是澤さん:
関東でお雛の位置が向かって左なのは
昭和天皇の即位式を参考に東京雛人形卸商組合が決めたため



ニホンとニッポン なぜ2つの読み方がある?

答え:江戸っ子がせっかちだったから

東京・板橋区 大東文化大学:日本の読み方は、元々はニッポンだった


日本の由来
国名に「日本」を使い始めたのは奈良時代
中国から見て太陽の出る方角=日の本

中国史の文献「新唐書」の中にも書かれている
を日本に改めると使者が伝えに来た」

奈良時代、わが国ではこの漢字を「ヤマト」と呼んでいた


中国語の発音では「ニエットプァン」
平安時代にかけて中国との国交が盛んになった
中国の僧侶・語学講師によって「ニエットプァン」が広まっていく

でも発音しにくいため、そこに日本語訛りと
簡単になっていく方法が加わってニッポンになった


「ニホン」と呼ぶようになったのはいつ?
ニホンが定着したのは江戸時代 とにかく簡単に喋ろうとしたせっかちな江戸っ子のせい

奈良・平安時代「ニッポン」→室町時代「ニッフョン」→江戸時代「ニホン」

例:
東京の日本橋の呼び方はニホンバシ
大阪の日本橋はニッポンバシ(大阪にもあるのか


ニホンとニッポンはどちらが正しい?
NHK放送文化研究所 主任研究員 塩田さん:
国の正式な名前という時には、ニッポンということを基本にしています

一般名詞について
『NHK ことばのハンドブック 第2版』
『日本語発音アクセント新辞典』に相応しい発音を掲載

例:
日本料理 ニホンリョウリ
日本銀行 ニッポンギンコウ
日本犬 ニッポンケン、ニホンケン どちらでも可


ニホンとニッポン なぜ一つに決めない?
この問題は84年間、議論し続けて、約10年前にやっと決着がついた
昭和9年・昭和16年「ニッポン」に統一しようと議会で検討し、保留のままだったが
2009年9月30日 麻生太郎元首相が結論を出した

麻生氏による答弁書:
「にっぽん」又は「にほん」については
いずれも広く通用しており統一する必要はないと考えている

この答弁が政府の正式な見解

塩田さん:
白黒つけないのが日本の文化の奥深いところ
日本人らしくてとてもいいんじゃないかと思います

Q:チコちゃんがどっちでもいいじゃんって思っていることは何かな?
チコ:NHKの武田(たけた・たけだ)アナ




「促音脱落」
日本語は促音である小さな「っ」の音がなくなる傾向がある
例:栗鼠 リッス→リス、蜜柑 ミッカン→ミカン

促音脱落によってニッポンも促音がなくなってニホンになったとも言われています

※ニホンとニッポンの読み方の由来については諸説あります
 ご紹介したのは監修してくださった専門家の見解です



海の中で昆布のダシが出ないのはなぜ?

正解を言う野々村真
チコ:つまんね=ヤツだな
真:チコる!?

チコ:全員ペン持って 漢字問題「そうじ」(書けなかった・・・

答え:生きているから




北海道札幌市 北海道大学:
昆布が生きている限りダシは出ません
だから海の水はダシの味がしなくて美味しくないんです


昆布が生きている、死んでいるってどういうこと?
店に並んでいる乾燥した昆布は死んでいる
生きている昆布は、海の浅いところで海水から栄養を得て育つ
→水揚げされると海水から栄養を得ることができなくなり死んでしまう
→ダシが取れるようになる




ダシって何?
カツオなどの動物性食品、椎茸などの植物性食品の旨味成分を水で抽出した液体
グルタミン酸(アミノ酸の一種)などの旨味成分が昆布だしの正体


生きている間はなぜ海水に出ない?
グルタミン酸などのアミノ酸は、細胞の中に存在しており
生きている間は「細胞膜」によって細胞の外に出ないように閉じ込められている






昆布が生きている間は本当にダシが出ないか実験を行った
海水が入った水槽を2つ用意し、それぞれの水槽に生きた昆布と死んだ乾燥昆布を入れる
ダシが出ると海水に色がつく

Q:ダシが出るまでどれくらいかかりますか?
7時間くらい様子を見ましょうか


<暇つぶし 意外と知らない昆布の秘密>

出汁をとった後の昆布って食べたほうがいいの?
食べたほうがいいです
出汁を取った後でも昆布は栄養たっぷり
高血圧を予防したり、コレステロール値を下げる食物繊維、ミネラルもたくさん残っている
食べ方例:佃煮、ふりかけなど

昆布は乾燥させたほうがダシが多くとれるの?
乾燥させると旨味成分の量が増すと思われがちですが(そう思ってた
グルタミン酸の量はほぼ一緒

昆布を乾燥させるのはなんで?
保存のため
生の昆布だと冷凍しても1週間くらいしか持ちませんが
乾燥させると、条件によっては10年以上も保存できます(驚

7時間後 死んだ昆布の水槽の水が黄色く濁る




ちょっと舐めてみると昆布の風味が出ている
生きた昆布の方はしょっぱい 海水のまま

実際に数値を計測したところ




Q:もちろん僕は昆布のおにぎりが好きなんだけど、チコちゃんは何のおにぎりが好きかな?
チコ:とろろ昆布を巻いた富山のおにぎりが大好き


<陽だまりの縁側で・・・>

「キョエちゃんのおしごと! 愛知県警編」
愛知県警本部までスタッフが運んでいくんだw

警視・木村さん:
リンゴ農家でカラスを追い払うキョエちゃんを見て
是非うちにも力を貸して欲しいと思ってお手紙を出させてもらいました




さらに上司の石川さん:
愛知県は交通事故が非常に多く、交通事故でお亡くなりになる方が全国で1番多いんです
ということでお願いした次第です


<ミッション>

通学路にある横断歩道を子どもたちが無事に渡れるように呼びかける




キョエちゃん:ルールを破る人はバカー!
子どもたち:カワイイー!

キョエちゃん:勉強頑張ってねー! 信号を守ってくださーい!




男の子:車をちゃんと見たり、しっかり手をあげたりしようと思いました
女の子:もうちょっと安全に歩こうかなと思いました

警部補:
警察官だけの声よりもキョエちゃんの声だと
皆さん耳を傾けてくれることが多いなと我々警察官も大変勉強になりました










コメント    この記事についてブログを書く
« 大河ドラマ『いだてん~東京... | トップ | マンガ『翔んで埼玉』 魔夜... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。