オープニングから映画みたい
しかも声優にウィレム・デフォーがいて
これは生臭いホラーだぞって身構えた/驚
●#1【このループから抜け出せるのか】三浦大知の「Twelve Minutes」
主人公の夫が帰宅
左のドアをノックすると、赤ちゃんが泣き出す
右のドアをノックすると、誰もいない様子
正面が自宅
観葉植物にカギを入れておくのは危険では?

廊下のどぎついカーペットの模様は『シャイニング』のオマージュだそう/驚
飾ってある絵などにもヒントがありそうでじっくり見る

妻サラ:あら、入ってきた音がしなかったわ
キスをして、冷蔵庫にケーキがあるから食べたい時にどうぞみたいに言われる


「寝室」
スイッチが壊れていて、触るとバチってなる
2度目につけると感電して倒れる
3度目はつかない

「引き出し」
妻が夫を驚かせようと用意していた赤ちゃんの服のプレゼントがある
妊娠した報告を受ける

「5分後」
エレベーターが着いた音がして警察だと言う男が
ドアを蹴破って押し入る
妻に「8年前、父親を殺した容疑で逮捕する」と言って2人を後ろ手に縛り
「懐中時計はどこだ!」と執拗に聞く
男に殴られて、ループする


「懐中時計」
バスルームの薬品棚の下の換気口に隠してある
父の時計でとても高価な品らしい

いろんなギミックを触ったりして、謎解きしていく
「クローゼット」
妻のスマホがある
事件の前に110にかけると、イタズラはやめてと注意される
事件後にかけても警察官が着くのは15分後で間に合わない
ずっと隠れたままだと、妊娠中の妻が蹴られて
時計のありかを話しても銃殺され、自殺に細工して男は去る


ループしていることを説得するため証拠を提示
もうすぐ嵐が来ること
サプライズプレゼントの中身を言う など
「父親殺し」
サラは父がベビーシッターと不倫したことを知り
クリスマスイヴに父と口論となり
父が持っていた銃で誤って殺してしまったと告白
その2週間後に2人は出会い、言い出せないまま結婚した
「ナイフ」
ナイフで結束バンドを切っても、すぐにバレて殴られる
時計を奪った後、結局、夫も殺されちゃうパターンもある
■【ループ】弟者の「Twelve Minutes(12ミニッツ)」【2BRO.】
弟者さんもプレイしてて、こちらも気になったから観てみた
1人でケーキを食べ始めて呆れられる/爆×5000
「睡眠薬」
コップに入れて妻に渡して飲ませ→ベッドで寝る
男が来て、スイッチで感電して倒れる
→男の所持品から結束バンドを取って縛る→話を聞き出す
「娘バンブルビーに電話」
男のスマホから番号を知り、来る前に説得してくれと頼む
・男を説得して、帰るパターンもあり!
・娘が病気で金が必要と分かり、妻が時計をあげるパターン
→それでも時間はループするから真犯人を見つけなきゃならない?
サラの父と男は知り合い
モンスターに殺された→妻が犯人ではない
サラの異母弟もモンスターと呼ばれていた
ベビーシッターはお産の途中で亡くなった
彼女の名前はダリア
夫婦の子どもの名前は夫の母の名前ダリア!
サラの異母弟=夫ていう気分の悪いオチ
そんな気がしたんだよ・・・
「2分前」
懐中時計を持つと手が透けて、サラの父とのシーンに移り
妹と知った上で今後どうしたいか聞かれる

■考察
大知くんはクリア後に動画1本考察にあててた
マルチエンディングで他にもパターンがあるみたい
「懐中時計=壁掛け時計の模様」
周りも回る 3段階の模様分のエンディングがあるのでは?

「家のカギ」
模様が時計と同じ
「絵画」
壁にかけられている絵が、話の展開によって変わる
卵の絵がウロボロスに変わるのはビックリ


「妻が読む禅の本」
廊下にある本棚の絵と、男と2人のシーンの後ろの本棚が同じ
これらから、父と警察、どちらかがセラピストか催眠術師で
夫に催眠術的なものをかけて幻を見せている説
・サラにウソをつき通す→今の時間軸→父を誤射 or 本棚に頭を打って死亡
・サラに真実を話す→独り暮らし「孤独」という副題あり

「枯れた花」
水をあげると葉っぱが生き返ったみたいだけど花は咲かない?


警官:
花を思い浮かべるんだ
つぼみに戻っていってる
そのつぼみのことを考えろ
お前を苦しみから解放しよう
お前を恐怖と怒りから解放しよう
お前に平穏と喜びを感じさせてやろう
「最初の3つのドアは未来を暗示?」
左がウソをつき通した未来
右が別れた後の未来って考察もスゴイ/驚
私たちが生きているこの“現実”も、いろんな選択肢のパラレルで出来ていて
自分が選んだだけの未来があるっていうのをこうして見せられた感じ
禅の本の引用:
本当の意味で時間の糸を落とし
今まさにこの瞬間を生きているという体験に近づくことができる
しかも声優にウィレム・デフォーがいて
これは生臭いホラーだぞって身構えた/驚
●#1【このループから抜け出せるのか】三浦大知の「Twelve Minutes」
主人公の夫が帰宅
左のドアをノックすると、赤ちゃんが泣き出す
右のドアをノックすると、誰もいない様子
正面が自宅
観葉植物にカギを入れておくのは危険では?

廊下のどぎついカーペットの模様は『シャイニング』のオマージュだそう/驚
飾ってある絵などにもヒントがありそうでじっくり見る

妻サラ:あら、入ってきた音がしなかったわ
キスをして、冷蔵庫にケーキがあるから食べたい時にどうぞみたいに言われる


「寝室」
スイッチが壊れていて、触るとバチってなる
2度目につけると感電して倒れる
3度目はつかない

「引き出し」
妻が夫を驚かせようと用意していた赤ちゃんの服のプレゼントがある
妊娠した報告を受ける

「5分後」
エレベーターが着いた音がして警察だと言う男が
ドアを蹴破って押し入る
妻に「8年前、父親を殺した容疑で逮捕する」と言って2人を後ろ手に縛り
「懐中時計はどこだ!」と執拗に聞く
男に殴られて、ループする


「懐中時計」
バスルームの薬品棚の下の換気口に隠してある
父の時計でとても高価な品らしい

いろんなギミックを触ったりして、謎解きしていく
「クローゼット」
妻のスマホがある
事件の前に110にかけると、イタズラはやめてと注意される
事件後にかけても警察官が着くのは15分後で間に合わない
ずっと隠れたままだと、妊娠中の妻が蹴られて
時計のありかを話しても銃殺され、自殺に細工して男は去る


ループしていることを説得するため証拠を提示
もうすぐ嵐が来ること
サプライズプレゼントの中身を言う など
「父親殺し」
サラは父がベビーシッターと不倫したことを知り
クリスマスイヴに父と口論となり
父が持っていた銃で誤って殺してしまったと告白
その2週間後に2人は出会い、言い出せないまま結婚した
「ナイフ」
ナイフで結束バンドを切っても、すぐにバレて殴られる
時計を奪った後、結局、夫も殺されちゃうパターンもある
■【ループ】弟者の「Twelve Minutes(12ミニッツ)」【2BRO.】
弟者さんもプレイしてて、こちらも気になったから観てみた
1人でケーキを食べ始めて呆れられる/爆×5000
「睡眠薬」
コップに入れて妻に渡して飲ませ→ベッドで寝る
男が来て、スイッチで感電して倒れる
→男の所持品から結束バンドを取って縛る→話を聞き出す
「娘バンブルビーに電話」
男のスマホから番号を知り、来る前に説得してくれと頼む
・男を説得して、帰るパターンもあり!
・娘が病気で金が必要と分かり、妻が時計をあげるパターン
→それでも時間はループするから真犯人を見つけなきゃならない?
サラの父と男は知り合い
モンスターに殺された→妻が犯人ではない
サラの異母弟もモンスターと呼ばれていた
ベビーシッターはお産の途中で亡くなった
彼女の名前はダリア
夫婦の子どもの名前は夫の母の名前ダリア!
サラの異母弟=夫ていう気分の悪いオチ
そんな気がしたんだよ・・・
「2分前」
懐中時計を持つと手が透けて、サラの父とのシーンに移り
妹と知った上で今後どうしたいか聞かれる

■考察
大知くんはクリア後に動画1本考察にあててた
マルチエンディングで他にもパターンがあるみたい
「懐中時計=壁掛け時計の模様」
周りも回る 3段階の模様分のエンディングがあるのでは?

「家のカギ」
模様が時計と同じ
「絵画」
壁にかけられている絵が、話の展開によって変わる
卵の絵がウロボロスに変わるのはビックリ


「妻が読む禅の本」
廊下にある本棚の絵と、男と2人のシーンの後ろの本棚が同じ
これらから、父と警察、どちらかがセラピストか催眠術師で
夫に催眠術的なものをかけて幻を見せている説
・サラにウソをつき通す→今の時間軸→父を誤射 or 本棚に頭を打って死亡
・サラに真実を話す→独り暮らし「孤独」という副題あり

「枯れた花」
水をあげると葉っぱが生き返ったみたいだけど花は咲かない?


警官:
花を思い浮かべるんだ
つぼみに戻っていってる
そのつぼみのことを考えろ
お前を苦しみから解放しよう
お前を恐怖と怒りから解放しよう
お前に平穏と喜びを感じさせてやろう
「最初の3つのドアは未来を暗示?」
左がウソをつき通した未来
右が別れた後の未来って考察もスゴイ/驚
私たちが生きているこの“現実”も、いろんな選択肢のパラレルで出来ていて
自分が選んだだけの未来があるっていうのをこうして見せられた感じ
禅の本の引用:
本当の意味で時間の糸を落とし
今まさにこの瞬間を生きているという体験に近づくことができる