■【夏の思い出作り】弟者の「ぼくのなつやすみ」【2BRO.】
真冬に真夏のゲームを見て、暑いと錯覚しよう
弟者さんは小さい頃の日本の夏の思い出はない、と話していたから
海外で育ったのか?!と気になってちょこっと調べたら
香港に住んでた?
ゲームをしてたら、祖父母の家で過ごしたことを思い出すっていいね
ナレーションは大人になった“ボク”くん
両端が切り取られて、昔のテレビみたいなサイズ感も昭和ぽい
視点がやけに俯瞰で動きも昔風
映画みたいな3D映像に慣れてしまうとちょっと見づらい
大人が「やっちゃいけない」て言われたことをやるのがルールw
ゲームに丁寧な説明書が付いているらしく
それを読まないと何も起きない1日になっちゃうこともある
それはそれでいいと思うけど
こうした夏休みを満喫できるのも
毎日、朝晩美味しいゴハンを作ってくれるお母さんのお蔭だな/感謝×∞
【内容抜粋メモ】
舞台は1975年(昭和50年)
お母さんが第二子を出産する間
叔母&叔父の家に預けられることになったボクくん
お父さんも挨拶だけして、すぐ帰っちゃう

叔父さんは陶芸家?
叔母ちゃんはプロのカメラマンを目指してたけど結婚を機に止めてしまった
萌お姉ちゃん
詩と書いて「しずく」ちゃんはとってもクール
詩:男の子ってガサツだから大っキライ
ガサツって意味をよく知らずに使ってる感じがカワイイ
詩ちゃんからなにか言われるたびに「ええ・・・」て驚く弟者さんwww
「毎日冒険」
いろんな所を探索して弟者マップを埋めていく




冷蔵庫にはいつも牛乳と麦茶があって
毎朝牛乳を飲むボクくん

「献立」
冷蔵庫の中身を見て、献立を当てることもできるそう
毎日、叔母さんが今日の献立を教えてくれる
遠くて分かりづらいけど、カレーとか分かるから
毎日かわる献立が気になる

「ラジオ体操」
前の晩に夜更かしをすると寝坊してしまう
スタンプ一生懸命集めたっけ/懐


「アサガオへ水やり」
水道を蹴ると水が出る
毎回、弟者さんがヒマワリとかって名前を間違えてたw

「ケン坊」
昔はみんな外飼いしてたよね しかも雑種

「虫捕り」
蝶、蝉、いろんな種類がいるんだなあ!
虫かごに入れて、いっぱいになるとピンで留める/汗

ビッグの上はキングサイズもいる/驚
クワガタとかはクヌギの木にいるから
砂糖水を塗ったり、木を蹴ると捕まる
「釣り」

池には主?もいる
大きな魚を釣るには、特大毛バリが必要で
材料にケン坊の毛を引っこ抜くボク!
その後、撫でてもうなって仲が戻らなかったw
萌姉ちゃんは縁側でクラリネットの練習
最終的にはオーケストラになってたw

「テレポート叔父さん」
夕方になると、叔父さんがワープして呼びに来るw
1日の経つのがすごい速い!
弟者さん:そろそろ来るぞ!! てゾンビ扱いwww


「ジャホニマ日記帳に絵日記を描く」


「お地蔵さん」
殴って?3体の頭の向きでその日を占う
大吉が出たらいいことがあるとか、ないとか?

「秘密基地」
近所の子どもたちがたむろしている
虫相撲をとって勝ったら、相手の虫を交換できる?





詩:アリの世界から帝王学を学ぶつもりなの

「叔父さんの工房」
崩れるから注意してって言われた棚を崩して
早く白状して謝りたい弟者さんvsあくまでシラを切るボクwww

「ハチの巣でワープ」
ブンブンハチが飛んでる巣を釣り竿で叩いて落とすって無謀だな
真っ暗になって気絶してたし
蜂に刺されると一瞬で家に戻ってこれると分かって何度もワープに使う
こんなに刺されたらアナフィラキシーショックになるよ↓↓↓

「凧あげ」
本棚の凧図鑑から好きなタイプを選ぶと叔父さんが作ってくれる
眺めのいい所から200mものタコ糸をのばして
ものすごい高さまで飛ばす弟者さん

「ホタル」
夜に抜け出してホタルを見て、つかまえる

「花火大会」
ボクの部屋の窓から素晴らしい花火が見える
「お盆」
叔父夫婦には息子さんもいたけど、3年前に亡くなったと分かる
まだ日が浅いのに、しっかりしてるな・・・
お経をあげに来たお坊さんは外国語を喋ったりしてふざけてるw

「斧で木を伐る」
川を渡るために太い木を伐って橋を渡すってすげーな!!

「萌姉ちゃんの部屋」
いつも「はいっちゃだめ」て看板が下がっているのに
毎日開けようとするボクくん/汗
数日後に開いて、いつでも遊びに来ていいと言ってくれる
萌姉ちゃん、優しいな

アイドルのポスターが貼ってあるのは誰だろう?
詩ちゃんがユリゲラーの話をしてた!
「終戦記念日」
テレビでちゃんと放送しているし
叔母ちゃんが小さい頃、アメリカ兵と会った話がじぃーんとする
叔母:同じ人間なんだって分かった
「ニホンオオカミの幽霊?」

「クヌギの巨木」

大きなカブトムシがとれたけど欲張って何度も蹴ったらフリーズ!
せっかくのカブトムシもなかったことになってて
いつまでも悔しがる弟者さんが子どもみたいwww
のちにこのカブトムシが30連勝のキングとなる!
「海」
猫の死骸にええ!?て引いたけど
弟者さん:ここを選んだんだね

「なんでしょう?」

UFOみたいな形のモノを拾って、叔父さんに話すと
クジラが死ぬと耳の骨だけ他と離れているから海岸に落ちていることがあるって/驚
その夜、ボクくんはクジラの夢を見る!
「ブランコ」
叔父さんが手作りブランコを庭に作ってくれる!
私も祖父に作ってもらったのが写真に写ってたなあ

「お風呂のおねえさん」


女子大生がニホンオオカミを探して?毎年夏にテントを張る
道の途中にカメラを置いて、動くものが通るとシャッターが切れる
夜になるとお風呂を借りに来て、見ちゃダメって言われると
見たくなるボクくん・・・弟者さん?www
「洞窟」
昔の本を見つけるけど、ボクくんには難し過ぎて分からない
ボクくん:やっぱりこれは“あなあなぼぼん”だ(www

「登山」

11時までに登らなきゃならないけど、夏休み後半ともなると
いろんな出来事が重なってなかなかたどり着けない
「時間がない~!」て大人の口グセがつい出ちゃう
「失恋」
萌姉ちゃんは誰かと文通してたみたいだけどフラれた?
何回かご飯を食べず、ラジオ体操もスキップ
ボクくんはわけが分からず、どうして?と聞くと
詩:女性関係で苦労する典型的なタイプね とお説教
自信がなくなって高校進学もしないと言い出して
叔父さんが説得しようとして失敗
叔父さんも思春期の子育てに自信をなくしてしまう
ボクくんは思春期が分からず“しゅしんき”てゆってるw
お姉ちゃんが「一緒にお風呂入ろう」と急に言い出して
緊張のあまり長湯してのぼせて倒れたボクくん

「結婚記念日」
2人にプレゼントするパッチワークのことを“パッチンワーク”てゆってる詩ちゃん
晩御飯は豪華なお寿司だった!
「ニホンオオカミの写真ゲット」
ボクくんが砂糖水をあげたおかげでニホンオオカミの写真が撮れた!
「手紙」
洞窟にあった英語の辞書と英語で書かれた手紙を
萌姉ちゃんに見せると訳してくれた
マーク・トウェインの冒険小説で読んだ夢の国アメリカと
私の生まれた国、日本は戦争をしています
英語の辞書もここに隠さなければいけなくなりました・・・
未来の自分へ伝えたいと思います 昭和十七年 春
これを読むと私の父は本当に戦争体験者なんだなって分かる
萌お姉ちゃんはこれを読み、自分の失恋や悩みがちっぽけに感じて
やっぱり進学しようと思うと両親に謝る
この自然あふれる故郷を離れて1人暮らしするんだな
「登り窯」

叔父さんは釜に火を入れて徹夜で自作の陶芸品を焼くところを
ボクくんに見せてくれる
天気雨のあとは虹が出てた!
秘密基地に行ったら頭のいいメガネくんが『里見八犬伝』の話をしていた!
「主を釣る!」
毎日池をチェックしてたお蔭で62.5cmの超ビッグなヤマメを釣れた!!
「最終日」
女子大生は手紙を残して帰ってしまった
ガッツくんたちもお別れらしい言葉もなく、秘密基地に行くともういない/寂
「弟者爆誕!」
お父さんから電話があって、弟が生まれた!
「詩ちゃんがいない?!」
みんなで探すとひまわり畑にいた

お父さんが迎えに来て、最後までクルマを追いかけてくれる詩ちゃん


■ぼくのなつやすみ ゲーム実況 19日目
登山が気になったから他の実況者さんでチェック

あれ?この山頂は弟者さんでも見たけどな
ルートが違うだけか?

井戸に飛び込むと洞窟の穴から出る!?
それは危険すぎやしないかい
真冬に真夏のゲームを見て、暑いと錯覚しよう
弟者さんは小さい頃の日本の夏の思い出はない、と話していたから
海外で育ったのか?!と気になってちょこっと調べたら
香港に住んでた?
ゲームをしてたら、祖父母の家で過ごしたことを思い出すっていいね
ナレーションは大人になった“ボク”くん
両端が切り取られて、昔のテレビみたいなサイズ感も昭和ぽい
視点がやけに俯瞰で動きも昔風
映画みたいな3D映像に慣れてしまうとちょっと見づらい
大人が「やっちゃいけない」て言われたことをやるのがルールw
ゲームに丁寧な説明書が付いているらしく
それを読まないと何も起きない1日になっちゃうこともある
それはそれでいいと思うけど
こうした夏休みを満喫できるのも
毎日、朝晩美味しいゴハンを作ってくれるお母さんのお蔭だな/感謝×∞
【内容抜粋メモ】
舞台は1975年(昭和50年)
お母さんが第二子を出産する間
叔母&叔父の家に預けられることになったボクくん
お父さんも挨拶だけして、すぐ帰っちゃう

叔父さんは陶芸家?
叔母ちゃんはプロのカメラマンを目指してたけど結婚を機に止めてしまった
萌お姉ちゃん
詩と書いて「しずく」ちゃんはとってもクール
詩:男の子ってガサツだから大っキライ
ガサツって意味をよく知らずに使ってる感じがカワイイ
詩ちゃんからなにか言われるたびに「ええ・・・」て驚く弟者さんwww
「毎日冒険」
いろんな所を探索して弟者マップを埋めていく




冷蔵庫にはいつも牛乳と麦茶があって
毎朝牛乳を飲むボクくん

「献立」
冷蔵庫の中身を見て、献立を当てることもできるそう
毎日、叔母さんが今日の献立を教えてくれる
遠くて分かりづらいけど、カレーとか分かるから
毎日かわる献立が気になる

「ラジオ体操」
前の晩に夜更かしをすると寝坊してしまう
スタンプ一生懸命集めたっけ/懐


「アサガオへ水やり」
水道を蹴ると水が出る
毎回、弟者さんがヒマワリとかって名前を間違えてたw

「ケン坊」
昔はみんな外飼いしてたよね しかも雑種

「虫捕り」
蝶、蝉、いろんな種類がいるんだなあ!
虫かごに入れて、いっぱいになるとピンで留める/汗

ビッグの上はキングサイズもいる/驚
クワガタとかはクヌギの木にいるから
砂糖水を塗ったり、木を蹴ると捕まる
「釣り」

池には主?もいる
大きな魚を釣るには、特大毛バリが必要で
材料にケン坊の毛を引っこ抜くボク!
その後、撫でてもうなって仲が戻らなかったw
萌姉ちゃんは縁側でクラリネットの練習
最終的にはオーケストラになってたw

「テレポート叔父さん」
夕方になると、叔父さんがワープして呼びに来るw
1日の経つのがすごい速い!
弟者さん:そろそろ来るぞ!! てゾンビ扱いwww


「ジャホニマ日記帳に絵日記を描く」


「お地蔵さん」
殴って?3体の頭の向きでその日を占う
大吉が出たらいいことがあるとか、ないとか?

「秘密基地」
近所の子どもたちがたむろしている
虫相撲をとって勝ったら、相手の虫を交換できる?





詩:アリの世界から帝王学を学ぶつもりなの

「叔父さんの工房」
崩れるから注意してって言われた棚を崩して
早く白状して謝りたい弟者さんvsあくまでシラを切るボクwww

「ハチの巣でワープ」
ブンブンハチが飛んでる巣を釣り竿で叩いて落とすって無謀だな
真っ暗になって気絶してたし
蜂に刺されると一瞬で家に戻ってこれると分かって何度もワープに使う
こんなに刺されたらアナフィラキシーショックになるよ↓↓↓

「凧あげ」
本棚の凧図鑑から好きなタイプを選ぶと叔父さんが作ってくれる
眺めのいい所から200mものタコ糸をのばして
ものすごい高さまで飛ばす弟者さん

「ホタル」
夜に抜け出してホタルを見て、つかまえる

「花火大会」
ボクの部屋の窓から素晴らしい花火が見える
「お盆」
叔父夫婦には息子さんもいたけど、3年前に亡くなったと分かる
まだ日が浅いのに、しっかりしてるな・・・
お経をあげに来たお坊さんは外国語を喋ったりしてふざけてるw

「斧で木を伐る」
川を渡るために太い木を伐って橋を渡すってすげーな!!

「萌姉ちゃんの部屋」
いつも「はいっちゃだめ」て看板が下がっているのに
毎日開けようとするボクくん/汗
数日後に開いて、いつでも遊びに来ていいと言ってくれる
萌姉ちゃん、優しいな

アイドルのポスターが貼ってあるのは誰だろう?
詩ちゃんがユリゲラーの話をしてた!
「終戦記念日」
テレビでちゃんと放送しているし
叔母ちゃんが小さい頃、アメリカ兵と会った話がじぃーんとする
叔母:同じ人間なんだって分かった
「ニホンオオカミの幽霊?」

「クヌギの巨木」

大きなカブトムシがとれたけど欲張って何度も蹴ったらフリーズ!
せっかくのカブトムシもなかったことになってて
いつまでも悔しがる弟者さんが子どもみたいwww
のちにこのカブトムシが30連勝のキングとなる!
「海」
猫の死骸にええ!?て引いたけど
弟者さん:ここを選んだんだね

「なんでしょう?」

UFOみたいな形のモノを拾って、叔父さんに話すと
クジラが死ぬと耳の骨だけ他と離れているから海岸に落ちていることがあるって/驚
その夜、ボクくんはクジラの夢を見る!
「ブランコ」
叔父さんが手作りブランコを庭に作ってくれる!
私も祖父に作ってもらったのが写真に写ってたなあ

「お風呂のおねえさん」


女子大生がニホンオオカミを探して?毎年夏にテントを張る
道の途中にカメラを置いて、動くものが通るとシャッターが切れる
夜になるとお風呂を借りに来て、見ちゃダメって言われると
見たくなるボクくん・・・弟者さん?www
「洞窟」
昔の本を見つけるけど、ボクくんには難し過ぎて分からない
ボクくん:やっぱりこれは“あなあなぼぼん”だ(www

「登山」

11時までに登らなきゃならないけど、夏休み後半ともなると
いろんな出来事が重なってなかなかたどり着けない
「時間がない~!」て大人の口グセがつい出ちゃう
「失恋」
萌姉ちゃんは誰かと文通してたみたいだけどフラれた?
何回かご飯を食べず、ラジオ体操もスキップ
ボクくんはわけが分からず、どうして?と聞くと
詩:女性関係で苦労する典型的なタイプね とお説教
自信がなくなって高校進学もしないと言い出して
叔父さんが説得しようとして失敗
叔父さんも思春期の子育てに自信をなくしてしまう
ボクくんは思春期が分からず“しゅしんき”てゆってるw
お姉ちゃんが「一緒にお風呂入ろう」と急に言い出して
緊張のあまり長湯してのぼせて倒れたボクくん

「結婚記念日」
2人にプレゼントするパッチワークのことを“パッチンワーク”てゆってる詩ちゃん
晩御飯は豪華なお寿司だった!
「ニホンオオカミの写真ゲット」
ボクくんが砂糖水をあげたおかげでニホンオオカミの写真が撮れた!
「手紙」
洞窟にあった英語の辞書と英語で書かれた手紙を
萌姉ちゃんに見せると訳してくれた
マーク・トウェインの冒険小説で読んだ夢の国アメリカと
私の生まれた国、日本は戦争をしています
英語の辞書もここに隠さなければいけなくなりました・・・
未来の自分へ伝えたいと思います 昭和十七年 春
これを読むと私の父は本当に戦争体験者なんだなって分かる
萌お姉ちゃんはこれを読み、自分の失恋や悩みがちっぽけに感じて
やっぱり進学しようと思うと両親に謝る
この自然あふれる故郷を離れて1人暮らしするんだな
「登り窯」

叔父さんは釜に火を入れて徹夜で自作の陶芸品を焼くところを
ボクくんに見せてくれる
天気雨のあとは虹が出てた!
秘密基地に行ったら頭のいいメガネくんが『里見八犬伝』の話をしていた!
「主を釣る!」
毎日池をチェックしてたお蔭で62.5cmの超ビッグなヤマメを釣れた!!
「最終日」
女子大生は手紙を残して帰ってしまった
ガッツくんたちもお別れらしい言葉もなく、秘密基地に行くともういない/寂
「弟者爆誕!」
お父さんから電話があって、弟が生まれた!
「詩ちゃんがいない?!」
みんなで探すとひまわり畑にいた

お父さんが迎えに来て、最後までクルマを追いかけてくれる詩ちゃん


■ぼくのなつやすみ ゲーム実況 19日目
登山が気になったから他の実況者さんでチェック

あれ?この山頂は弟者さんでも見たけどな
ルートが違うだけか?

井戸に飛び込むと洞窟の穴から出る!?
それは危険すぎやしないかい