goo blog サービス終了のお知らせ 

メランコリア

メランコリアの国にようこそ。
ここにあるのはわたしの心象スケッチです。

絵本『くまとやまねこ』 湯本香樹実/ぶん 河出書房新社

2022-04-27 12:00:29 | 日記
「作家別」カテゴリー内「酒井駒子」に追加します


これも原画展にあったけれども
確か写真撮影禁止のほうにあったかもしれない
途中までストーリーを読んで
絵本で読みたかったからそれ以上読まずにいた

2008年初版 2009年20刷 大人気の絵本だね
初出は『おおきなポケット』1998年 福音館書店を改稿とある
元はもう少し大人向けの本だったんだろうか



湯本香樹実
1959年 東京都生まれ
東京音楽大学音楽学部卒業
小説『夏の庭 the friends』で日本児童文学者協会新人賞、児童文芸新人賞受賞
10ヵ国以上で翻訳されて数々の賞を受賞


ダンボールのような質感の紙の上に
黒い絵の具だけで描かれている

鳥のきれいな羽、宝石のようなくちばし
鳥の周りに飾ってあげた花々も
とても綺麗な色だったに違いないと想像させる

身近な人の死に対して周りの人から
もう帰ってこないんだから忘れなさい
と言われて傷ついてしまうクマ

山猫は「つらかったんだね」と寄り添ってくれる
こうした共感力って同じ体験をしないとなかなか出てこない言葉

山猫の音楽を聴いていると
死んだ悲しみより
これまで一緒に過ごした楽しい出来事を思い出して心の整理がつく

それでまた自分の人生を歩き出す
その心の移り変わりが動物を通して
わかりやすく描かれている

クマの心境の変化が
ピンク色を付け足すことによって表されている



【内容抜粋メモ】

ある朝、クマの一番の友達の小鳥が死んでしまった







クマは小さな箱を作って
花びらを敷き詰め
小鳥をそっと中に入れる
小鳥はちょっと昼寝でもしているよう







クマは昨日の朝、小鳥と話したことを思い出す






今日も今日の朝だね
昨日の朝も、おとといの朝も
今日の朝って思ってたのに不思議だね

僕たちいつも今日の朝にいるんだ
ずっと一緒にね

そうだよ
僕は昨日の朝より、明日の朝より
今日の朝が一番好きだ

(これもマインドフルネスだね
 考えてみたらとても不思議なことだ



昨日は君が死んでしまうなんて知りもしなかった
もし昨日の朝に戻れるなら 僕は何もいらないよ

クマはどこへ行くにもその箱を持って歩くようになりました
森の動物たちが何が入っているのと聞くと
箱の中身を見せてみんな黙って困ってしまう








小鳥はもう帰ってこないんだ
辛いだろうけど忘れなくちゃ

クマは家に入ったきり出てこなくなる







ある日 久しぶりに窓を開けるととても良い天気
森を抜けると見慣れない山猫が土手に寝転んで昼寝をしている








見慣れない箱があって中を見たくてたまらなくなる
君の持ってる箱を見せて欲しいんだ

クマ君の持っている箱の中を見せてくれたら見せてあげるよ









君は小鳥と本当に仲が良かったんだね
小鳥が死んでずいぶん寂しい思いをしてるんだろうね

クマはこんなことを言われたのは初めてです

山猫の箱にはバイオリンが入っていて
クマと小鳥のために1曲弾いてくれる











音楽を聴いていると
小鳥と過ごしたいろんなことを思い出す

イタチに食べられそうになって怪我をして
綺麗な葉っぱを結んであげるととても喜んだこととか
喧嘩をしたり仲直りしたこととか








クマは陽のあたる場所に小鳥を埋めて
綺麗な石と花を飾りました











山猫:
街から街へと旅をしてバイオリンを聞いてもらうのが僕の仕事なんだ
君も一緒に来るかい?

クマは生まれて一度も家を離れたことがない
でも知らないところを旅するのは素敵に思えました

山猫はタンバリンを渡して
叩いてごらん

とても古いタンバリンでヤマネコにもずっと一緒だった友達がいたのでしょうか

僕、練習するよ









それから二人は一緒に旅を続けています
クマとやまねこ音楽団はどこに行っても大人気
今度はあなたの街にやってくるかもしれませんよ











限りなくブレワイに近い「クラフトピア」@ゲーム実況コーマさん

2022-04-27 11:27:55 | ゲーム
『Outer Wilds』で知ったコーマさんの実況を漁ってますv



【サクッと進めるクラフトピア】狩りも農業もサバイバルも Part1
Craftopia:狩り、農業、建築、自動化など要素満載のオープンワールドサバイバル
いろんな動物がいるのはイイ 敵もヒトも含めて飼い慣らすことも可能

キャタピラーやストレージなどを組み合わせると
鉱石を掘り出して、細工して、そのまま倉庫に保存したりできて便利

その他はほぼブレワイw

ゼルダの伝説 ブレスオブザワイルド@ゲーム実況コーマさん(1)



「アバターづくり」
女性も選べる





「赤いボタンが1つ」
押せと言わんばかりに出てきて、押すと核爆発?が起きて
世界滅亡したのはあんたのせいと言われる強引なスタート

「女神的なキャラクター」
偉大なる神(クラエル)はもう一度チャンスを与える事にしました
コーマさん:誰っ!?(ww










「石器時代」
拳で木を斬り、棒で戦うスタートはどれも同じなんだな
岩にヤモリみたいに張りついて登ったり
グライダーで空を飛んだり、、、思いきりパクってますが大丈夫ですか?苦笑









緑の平原の背景、宝箱の中身の武器
祠そっくりなダンジョンの謎解きはシンプルすぎて笑うしかない
スキルに「瞑想」なんてあるのが面白い








クマがもの凄い身軽に空中を飛んでどこまでも襲ってきて
アタックされるとすぐ死ぬ→すぐ復活




「時代の祭壇」
お供え物をすると次の時代に進む





「マップを見る」
条件を満たすと?マークの土地に行ける





「空島の神クラエル」
成長の石版を渡すと能力値が上がる(ライフ、マナ、スタミナなど
アヌビスなのがエジプト好きには嬉しい設定だけど
ノリノリに踊ったりしてキャラがおかしい










「原木おじさん」
原木をあげると成長の石版をくれる





「受付係ファン」










「農耕の時代」
畑を作って、いろんな種をまき、水をまくとすぐに実がなる
例:稲、リンゴ、タマネギ、サトウキビetc. 品種改良も可能









いろんな材料を鍋に入れて料理ができるのもブレワイ式だけど
やけにリアルで美味しそうな「どら焼き」や「うどん」などは新鮮








「木材ドローン」
荒ぶって周りをすべてなぎ倒す自動カッターのそばに置くと木材を運んでくれる


「釣り」
エビも釣れて、カッターに設置するとなぜか魚の切り身が出来るw







「搾乳・繁殖」
搾乳も強制的 ウシ以外のヒト、モノからもミルクが出て謎だらけ/汗
2体を設置すると強制的に交配して、延々と子孫を増やして体力消耗したら死ぬ
このオートメーション化が自然をおかしくしたんだなと実感









アヌビス×アヌビスでアヌビス神増殖






「発電」
ハムスターの運動方式で輪を回すと発電 クマが乗っても回す





「バイク・ヘリ・バギー・気球」
どれも作って、乗って、消耗したら爆発して巻き添えになって死ぬ使い捨てシステム












「開拓の時代」「ルネサンス」










「ピラミッド」「パルテノン神殿」
各地に散らばる「世界遺産の柱」と称したブレワイの塔的な建造物から柱を持ってきて
ほかの素材と一緒に造れる
これも解体したらまた1からやり直しだから要注意







「来客用テーブル」
一定時間経つとお客さんがやって来るというので
囲った部屋にたくさん設置すると、来たのは全員村人アレクサンドリア/汗
そこにも搾乳機を設置するとやっぱりミルクがとれる・・・
増えたアヌビスを囲って「アヌビ巣」と名付けてたw





「村人アレクサンドリア」
増殖させて「お帰りはこちら」から出ると
ベルトコンベアで運ばれて大鍋行き/汗
ぐつぐつ煮るとなぜか「卵」料理ができるフシギ








「自宅を建てる」
なぜか他人の家の上に別荘を建てたコーマさん
フシギな色合いの「トタン」壁もシュール







家まで行く道のショートカットのために
大砲を等間隔に設置して、弾代わりに自分を発射して
自宅まで来れるシステムもスゴイ/驚



「プリズムガチャ」
ガチャ玉からは何が出てくるか分からない
武器や素材はもちろん、サメまで出てきてビックリw






「魔除けの旗」
“周りに敵がスポーンしなくなる”てまた私の知らないゲーム用語が出てきた
敵キャラが寄って来ないことみたい


「ポーション調合所」
“ライフやマナを効率よく回復できる”てクスリ的な?



「産業の時代」
テントを発見して、恐竜みたいな敵と戦って
途中みたいなところで終わってるのはなぜだろう