goo blog サービス終了のお知らせ 

メランコリア

メランコリアの国にようこそ。
ここにあるのはわたしの心象スケッチです。

ありがとう、志村けんさん

2020-04-08 14:08:52 | テレビ・動画配信
実家にたしか♪ヒゲのテーマ のシングル盤があるはず
オマケにヒゲが付いていたv

♪ドリフのズンドコ節 ほかレコードもたくさん出しているんだな
クレージーキャッツ→ドリフという感じ


















バラエティー番組「8時だョ!全員集合」の最高視聴率は50.5%

小さい頃、私は家族とアパート暮らしで
一人暮らしの祖母の家に毎週末必ず
家族で泊るのが決まりだったから
「全員集合」は祖母の家で兄と夢中で見ていたのを思い出す

私たちの年齢が上がり、ドリフ→ひょうきん族へ移行するまで
土曜の夜は「全員集合」

一番笑ったのは、相撲のコント
力士のぬいぐるみ?を着た志村さんが反逆しようと足を上げるんだけど
ぬいぐるみの足が異様に短いため、ちょっとしか上がらない
お腹がよじれて、過呼吸になるかと思うほど笑った!!

家のコントで、上から大きなタライが落ちてくるとか
ほんとにシンプルなのに大爆笑!
(今のコはタライ自体知らないだろうな・・・

カトチャンの♪チョットだけヨ もワケも分からず
1つのギャグとして見ていたけど、PTAで問題になったんだっけ?

みんなはどのギャグが好きだったろうか?


「8時だョ!全員集合」(ウィキ参照
“1985年9月28日に通算15年6か月の歴史に幕を閉じた。”

余談だけど、同じような時期に「欽ドン!良い子悪い子普通の子」の記憶もあるな
“1981年4月6日から1983年9月12日まで、フジテレビ系列にて
 毎週月曜21:00 - 21:54に放送されたバラエティ番組。”(ウィキ参照

どれも今じゃ考えられないほどの視聴率だった












志村:
ずっと一緒 求めていることは、いかにお客さんが喜ぶか

ものを作るというのがもともとの「バラエティ」だったけど
今の芸人さん達は昔とは随分変わってるよね
ひな壇に並んで喋ってる

俺がやろうと思っているお笑いは変わっていない
おじいちゃん、おばあちゃん、お子さんにもわかりやすいお笑いをやりたい






「天才!志村どうぶつ園」のパンくんも大好きだった















4年前 体調を崩し、初めて舞台を休んだ
1日3箱吸っていたタバコを禁煙宣言
志村:深酒もやめないとね


「おはよう日本」平成20年放送

志村:
人にパワーを与えるのは嬉しい
その場だけでも一瞬 2時間、3時間の間だけでも平和になれる
すごい平和な空気になるから そういうところが好きですね

笑いって何だって パワーになったり
僕は命かな








ずっと温かい笑いをありがとうございました









なんでもやる課、安倍晴明! ねこねこ日本史

2020-04-08 14:08:51 | マンガ&アニメ
「マンガ感想メモリスト1」カテゴリー内『陰陽師』参照


【内容抜粋メモ】

平安時代
貴族たちは権力争いばかりしていたので怨霊だらけになってしまった
おかげで貴族たちはいつも怨霊に怯えていた





そんなとき活躍するのが陰陽師
怨霊を祓うのも陰陽師の仕事
他にも暦作りなども行なっていた









「歯が痛い 祟りにゃ!」
「なむなむにゃあ・・・」

専門家でも怨霊が見える人は稀だった




そんな陰陽師たちは、平安京の中の一つ「陰陽寮」などで働いていた
つまり清明は公務員

清明:ただいま戻りました~
「キツネ! じゃなくて清明名様か」





清明の出自については謎が多く
母親は白狐の化身だったという伝説まである




清明:母様は狐なの?
母:人を見た目で判断してはダメよ コン


幼い清明は陰陽師になりたくて陰陽師・具曠に弟子にしてくださいと頼む
「狐はお断りだ」





陰陽師・賀茂保憲 父・忠行 息子・光栄
清明が見たのは百鬼夜行 怨霊たちの大行進






賀茂:
見えるのか? コイツは小さいのに只者じゃないかも!
スーパー陰陽師になるかも!
私が面倒を見るかも!

才能を感じ取った賀茂保憲が弟子にしてくれた

やがて陰陽寮NO.1の陰陽師になり
清明には多くの依頼が舞い込んだ

「蛇が現れた! 何の祟りにゃ?!」
清明:ただの蛇にゃ




「ありがとう 狐さん」
「安倍晴明ですにゃ」


「大変にゃー! 宮内に鳩が現れた! 何の祟りにゃ?」
晴明:ただのハトにゃ

「ありがとう 狐さん」
「安倍晴明ですにゃ」


一条天皇の母・詮子
清明:大変にゃ 魂が抜けかけている ニャムニャム・・・






「泰山府君祭」とは魂を呼び戻して死者を生き返らせるという清明お得意の術である

清明:センシ様 戻っておいで
一条天皇:生き返った! ママ!


いつのまにか清明の活躍の噂はどんどん広まり・・・

宿敵の陰陽師・蘆屋道満は勝負を挑んできたが




清明:狐って呼ばないにゃ 心の友にゃ~♪♪♪


「その勝負面白そう この箱の中に入っているものを当ててみよ
 正解はみかんだけどね」






答えはみかんを食べかけのねずみ 2人は引き分け


内大臣・藤原伊周:君、僕と手を組まないか?

右大臣・藤原道長との出世争いで負け、道長を恨んでいた
伊周:道長を呪ってくれたら君を陰陽霊ナンバーワンに推薦するにゃ







呪いのクイを打っていたらバレた
清明の活躍により伊周は失脚 道満も追放された





「娘・彰子を天皇の后にしたいのにゃ いつがいいか占って
 お嫁入するなら吉日がいいにゃ~!」







「紫式部が『源氏物語』の続きを書いてくれないにゃー」




清明大忙し


雨乞いも陰陽師の仕事
雨が降ると猫は水が苦手で「止めてにゃー!」






みんな陰陽師に頼りすぎ(ww

世の中が不安定になったり、個人的に不安なことがあると
ヒトは神仏、占いなどなど、人智を超えたものに頼りたくなるよね