goo blog サービス終了のお知らせ 

メランコリア

メランコリアの国にようこそ。
ここにあるのはわたしの心象スケッチです。

内野聖陽さんがゲスト@あさイチ

2014-04-28 11:45:47 | テレビ・動画配信
内野聖陽さんがゲスト@あさイチ
初対面なのに、とってもフレンドリーで、修造度150%くらい熱い人なんだなあ!

 

ただ、昔と今とのビジュアルのギャップにビックリ/驚×5000

「子どもの頃はやんちゃでした」って写真は、顔がまんまるだしw、中学生時代も顔が違う。
 

「これは、当時付き合ってたカノジョとケンカした後に撮ったやつですね」
て写真は、、、なんとも言えない、今と全然違う雰囲気。


つけられたあだ名は「ガラガラくん」。
ずっと男子校にいたから、共学になって、女子との付き合い方が全然分からずに黙っていたら、
すごい硬派だと、イメージだけが上がってしまい、実際喋ったらその想像がガラガラと崩れたからってのが理由w

早稲田大学英語会の英語劇に出て、自分の中のモヤモヤしたものを吐き出す方法を見つけて、
先輩から文学座に誘われて入ったのが俳優になったきっかけ。

話にも「リアル龍馬」って異名をとったって紹介されてたけど、
わたしの中でも内野さんといえば『JIN-仁-』での坂本龍馬役で初めて知って、
彼こそが龍馬なんじゃないか?って思ったくらいだった。



実は、その後の現代劇とかは全然観てないから、こんど機会があったら観てみたいが、あの龍馬は超えられるかなあ!?w
今回は、舞台の宣伝できてた。



マンガのキャラクターなどを描くのが得意ってことで、我らがイノッチ画伯と対決もありw
 

学生時代にも、なぜか『銀河鉄道999』の宙に飛び立つ車両の裏側のゴチャゴチャしたところを描いてたって話から、
なんと、直接、松本零士先生に問い合わせたところ「たぶん、この絵のことじゃないか」って原画を貸してくれたって親切すぎ/驚×5000



 



その他のトピックス。世間はもうGWだそうで、イベントいっぱい。

SL銀河
鉄道好きだけじゃなく、宮沢賢治、プラネタリウムファンにとっても夢のような列車だなあ!


トーベ・ヤンソン生誕100周年記念 MOOMIN!ムーミン展
会場:松屋銀座 8階イベントスクエア
日程:開催中~5月6日(火・休)
時間:午前10時~午後8時。5月6日は午後5時まで(入場は全日閉場30分前まで)
入場料(当日):一般1,000円、高大生700円、中学生500円、小学生以下無料

ムーミン展の原画…観たいが、混むのはヤダなあ


箭内道彦 月刊 風とロック展~愛と伝説のフリーペーパー、その神髄~
「クリエイターの箭内道彦さんが編集長を務めるフリーペーパー『月刊 風とロック』。
 創刊100号を記念して、「箭内道彦 月刊 風とロック展~愛と伝説のフリーペーパー、その神髄~」が開催されます。
 過去に刊行してきた99号分の写真やインタビューを展示するほか、「<生>風とロック」と題した公開取材を実施。
 宮藤官九郎さんや松岡修造さん、成海璃子さん、オダギリジョーさん、長澤まさみさんらが登場します。」

会場:表参道ヒルズ 地下3階スペース オー
日程:4月25日(金)~5月6日(火・休)
時間:午前11時~午後9時。4月27日(日)は午後8時まで、5月6日(火・休)は午後6時まで
入場料:無料


スカパラ“バンドコラボ3部作”はアジカンで完結!
「第1弾では10-FEET『閃光』でコラボし、第2弾ではMONGOL800とコラボした『流れゆく世界の中で』をリリース。」
そんなことがあったとは知らなんだ 25年かぁ…いろいろ企画考えるのも大変だねえ。


ウォーホルのデジタル作品発見、フロッピーに30年間眠る
フロッピーにどんな画像が入ってたのかなあ???


吉祥寺に新映画館が誕生へ!バウスシアターのクロージング作品初日に発表
なんとなし、あの辺に映画館らしきものがあるなあっていつも思ってたけど、一度も入ったことがなかった。
現在上映中の作品群を見ても、これまでも素晴らしい映画をかけてきたんだろうなあと想像できて、
一度も行かなかったことに今さらながら残念。いや、ギリ間に合うか!?



図書館で借りたCDシリーズ。

DOUBLE DREAM OF THE SUMMER/ピアニカ前田
去年見た「今野英明 & Walking Rhythm@青山cay」でのお姿がインパクト大で、借りてみた。
ジャケもいいし、ヒーリング系といってもいいリラックスできる1枚でとても気に入りました~v

MI・LUV・YU 大地から湧き出る夢を歌おう/サヨコ
こだま和文さんで検索したら出てきたアルバム。voc.サヨコさんがどんな方かも知らないながら、
ジャパレゲ感覚で聴ける夏っぽい1枚だった

浅草キッド/ビートたけし
これまで聴いた曲をまた集めた感じなんだけど、この昭和感たっぷりのジャケにヤラれる。

たけしとジャズ

たけしさんとジャズの結びつきは知らなかったなあ!驚
2枚組みのディスクがどちらもアナログレコードのデザインでとことんオシャレ。
選曲は、知ってる曲もあり、よく名前を聞くジャズメンばかりで、初心者がジャズに触れるとっかかりとしてもイイかも。



光と影の“又三郎” 藤城清治89歳の挑戦・完結編@NHK 日曜美術館

2014-04-28 11:23:58 | アート&イベント
光と影の“又三郎” 藤城清治89歳の挑戦・完結編@NHK 日曜美術館

「光と影は、人生そのもの」


前回放送した「影絵作家・藤城清治 89歳の“風の又三郎”」のつづき。

 

本当に素晴らしいなあ! 藤城さんご自身と、ますます進化されている作品はもちろんのこと、
その製作過程をリアルタイムに追った、このドキュメンタリー番組自体も貴重だ

新さんの朗読も良かった。



『風の又三郎』の要はなんといっても、風が吹いている擬音語の部分。


どっどど どどうど どどうど どどう
青いくるみも吹きとばせ
すっぱいかりんも吹きとばせ
どっどど どどうど どどうど どどう


ここをどう音で表現するかは、とくに難しかっただろう。
きっと、読む人ごとに違うんだろうね。

渾身の作品がとうとう仕上がって、その感想を淡々と話していらっしゃった時に、
突然、両手で顔を覆って号泣されてビックリ。



「感極まっちゃうというか」
「この何十年間のいろんなことを経た光と影の人生の中でこそ気がついた、出会ったことの集大成」

高齢となった自分の体がもつか、もたないか、自分でも分からない中で、
最高の集大成作品を創っていた並々ならぬ苦労の片鱗が見えた気がした。


藤城清治美術館@那須高原
最新作「風の又三郎」全18点が展示されているという。

 


現在は、明治神宮の記念イベントのために新作に取り組んでいるという。
これまた目も眩むようなマンダラのような図案でビックリ/驚

夜間特別参拝、影絵作家・藤城清治さんの特別作品が初公開!
(あれ? もう4月5日(土)、6日(日)ってことで過ぎちゃったのか。残念。





どうぞこれからも、お体に気をつけて、ずぅーーーーっと精力的に創作活動を続けていって下さいませ/切願


『life 人生に捧げるコント』2014.4.17、24 OA

2014-04-28 10:06:02 | テレビ・動画配信
『life 人生に捧げるコント』2014.4.17 OA

『LIFE~人生に捧げるコント』まとめもあります


よくよく考えたら、サイトに内容も写真もたっぷり載ってるから、ここで改めて書く必要もないかなと思いつつ、
なんだか書きたいから、書いておこう(主に源くんと、ムロさん視線でw

▼ナオミのニッポン麺紀行
2年越しでやっと実現した、麺大好きなナオミさんの企画は、単なるグルメ番組?!

▼大将

一番年配の男性が店の主人かと思いきや、バイトで、しかもバンドを演ってたってオチw

▼山倉くんと望月くん
同僚にそれとなく聞いたら、やっぱり山倉は望月くんにあまりよく思われてないことが分かった

▼三角関係

子どもの頃から通ってた『バーバー原』に戻ったはいいが、タレントの写真を見せて「こんな感じに」と注文したら、
刈り上げにされそうになり、店を出ると、そこにはあのカリスマ美容師の姿が・・・

▼インナーコスモ ホログラム?#1、2

敵に追われて大ピンチの時に出てきたホログラムの姫。でも、起動させるには面倒なログイン登録があって・・・

▼承諾

手術の前に、関わるスタッフの紹介と承諾を得ることになり、次第にプライベートな対立が明らかになり、
不安の渦の中運ばれていく患者・塚地くん。

▼有名じゃない人記念館
東京から修学旅行の下見に来た中学教師に、超寂れた記念館が、怪しげなキャラクターなどをアピール。


『life 人生に捧げるコント』2014.4.24 OA

▼spice of LIFE ~田中直樹~
新宿御苑みたいな場所に行って、「モグラ塚」を探す田中。モクっと盛り上がった土がそうだという。
実際、モグラの姿は見かけたことがないから、撮影班とともに1時間ほど粘ったが、映像は撮れず

▼最後の客

「笑う犬」の梅屋敷コントを思い出したw
最後、店主のウッチャンがバカップルに"Get out of here!!!"って、なぜか英語になってたのが爆

▼囲み取材

このコントけっこー好きw 今回はハンチングが似合うとして受賞した女性タレントの取材に、
ゲスニックマガジンの西条が登場! 「本当は、売り出し中の女性タレントなら誰でもよかったんじゃないの~?」とツッコム。
(実際、マスコミで働いていた時、そーゆー噂を聞いたことあるしね

▼母をたずねて40万里
とうとうマルコを知る女性に遭遇。まさか、お母さん?! 「あ、昔飼ってたペットの名前だったわ」w

▼マスクを継ぐ者

囲み取材で引退と4代目襲名を披露しようとして、源くんを紹介しようとするが「ここで顔バレちゃマズいんじゃないですか?」
それに、悩んだ挙句、「やっぱりムリです!」と逃げるw あの汗水したたるマスクのせい???

▼まっすぐ彦介
不倫中のホテルの壁から飛び込んできた彦介は、以前撮った家族写真を渡すのが遅れたといって必死で謝るw

▼送ろうとする男

2次会に移動しようとして、秘かに狙ってる女性社員が酔いつぶれて眠ってるのをチャンスと思い、
杉崎(ムロさん)は「同期だからしょーがねーなあ! あったまくる!←口ぐせ)と家まで送ろうとするが、
後輩が呼びにきたり、先輩の女性社員が「ウチに泊めるよ」と言ったり・・・

▼プロジェクションマッピング

田舎町に若者を呼び戻すために招かれた2人のクリエイターは、村のシンボルであるお寺に映像を映す
流行のプロジェクションマッピング企画を打ち出すが、まったく理解できない老人たち。
最終的には、祭りをやって、公民館で映画を上映しようとまとまってしまう。



スタジオトークで、ムロさんが以前、搬入搬出の仕事をしていて得意だって話になったり、
 

いきなり、源くんが「有働さんとのデート」企画を出してきてビックリ/驚×5000
 

ウッチャンからもGOサインが出て、いっしょに温泉に行ったりするのかっ!? 気になるところw
(有働さんが源くんライヴにしょっちゅう来てくれるってまさかのリンクにビックリ