gooブログはじめました!

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

仙台・七夕まつり

2015-08-07 22:03:17 | 日記

                                                                  仙台 七夕まつり

、                                                                     2015.08.06

                          仙台駅構内 西口の笹飾り                        仙台駅構内 西口の笹飾り、

                                    

                                    

                                    

、                                      、

                ◆ 仙台七夕は、古くは藩祖 伊達正宗公の時代から続く伝統行事として受け継がれ、今日では日本古来の星祭りの優雅さと飾りの豪華絢爛、

                   さを併せ持つ祭りとして全国に名を知られています。

                       ◆ 七夕まつりは本来、旧暦7月7日の行事として全国各地に広まりました、仙台七夕まつりでは、その季節感に合わせるため、新暦に1カ月を

                           足した歴である中暦を用い、現在の8月6日から8日に開催されます。

                       ◆ 期間中は、仙台市内中心部をはじめ、街中が色鮮やかな七夕飾りで埋め尽くされ、毎年200万人を超える多くの観光客が訪れます。

 

 

                 ここより、「ハピナ名掛商店街」・「クリスロード商店街」・「マーブルロードおおまち商店街」「サンモール一番町商店街」「ぶらんどーる

                 一番町商店街」の七夕笹飾りとなります。  (横撮り画像)

 

                         

                         

                         

                         

                         

                         

                         

                     

                     

                     

      

      

                                                     縦撮り画像

                        

                        

               

               

               

         8月6~7日の予定で仙台の七夕まつり、を見に行く予定だったが、5~7日で行ってきた、7月に行った平塚七夕祭りより、規模が4倍程大きく歩くのにも大変だったよ。

                  仙台の七夕祭りは今回で5回目かな、日本三景の松島や瑞巌寺・円通院も行ってきたので、後日アップするが、いま、伊東では第69回按針祭(あんじんさい)の最中で

         こちらの撮影もしようと思っているので、「松島」やその他の投稿が遅れるかもしれない。

  

 


最新の画像もっと見る