とにかく早く「今の穴」から抜け出したいけど
でもでもでも・・・
人のせいにするなんて・・・
自分の美意識に反するわ・・
と、思ってしまった方、(あ・そういう方、taka個人的にとても好きです)
そんな方には また別の邪の道があります。
(何か別の言い方はないのか・・
?)
世の中のせいよ!
あるいは
生まれ育ったこの環境のせいよ!
はては
運命を呪うわっ!
という感じで
とにかく自分のせいじゃないことを確認して
自分を正当化できて
その上、人(人間)のせいにもしないで
見事に穴から脱出できる・・ケース。
これもありです。
とりあえず、今の穴?どつぼ?
から、手っ取り早く脱出できる方法です。
けど、
これはねー、人のせいにして立ち直るよりも聞こえはいいんだけど
実は、マイナスのパワーであることに変わりないかなー。
だから、あくまで「人のせい」技と同様に一時的に使う技、
とりあえず穴から出ない事には始まらない!という時の
足がかりに留めて置くほうが良いかと思われます。
だって、
どういう理由にせよ、
もともとは何事も自分で選んだ事だから。
そりゃあ、保護者がいる年代の頃は
親の都合で住む場所や学校やなんかが決まるので
自分が選ぶということは出来ないものもあるけれど
でもさ、
それですら、嫌だと思って小学生のうちに親元から離れて
家出しちゃう子だって居るし
自分は家出しないで 親元に居る
という選択肢をとってるわけでしょ?
普段、そんな意識して選んでるわけじゃないことは幾らでもある。
単純な事で言えば
食べたい お腹が空いた 時に
食べることを「選んで」いるし
眠い・・・時には 眠る事を「選んで」る。(体がね)
このまま眠って居たいけど
起きる方を「選んで」る。
電車で行くより車で行く事を「選んで」る。
職場に対して強い不満があるけど
やめないことを「選んで」る。
親や兄弟や妻や夫や子供や友人や
にものすごくストレスを受けたとしても
かかわることを「選んで」る。
頑張る人がえらいなと思うけど
同じように頑張ることは出来ない方を「選んで」る。
よく、自分じゃ決められない~という方も居るけれど
(可愛いと思います。。)
それは、人に決めてもらう事を「あなた」が選んでる。
まあ何ていうか
「選ぶ」ときに意識してるか、してないかの違いなだけかなと思います。
(「じゃ、落ち込むのも自分で選んでるってこと
」
って、聞かれそうだな・・。でも、そうだと思う。
やっぱりどこかで落ち込みたい方を選んでるんだと思います。)
で、自分で選んだ以上、
傷ついても傷ついても、辛くても辛くても、悲しくても悲しくても
自分以外のせいだけであるわけじゃない。
自分が、「そっち」を選んだんだから。
選んだのは、自分だから。
ってゆうことを、元気になってからきちんと理解できるのならば
邪道1.2で あがっても全然OKと思われます。
元気になってからでも
きちんと考えられるのなら構わないと思います。
その過程がどうあれ、
最終的に帳尻が合えばいいのさ

と、いつも自分に都合よく考えるtakaは思うであります。
でもでもでも・・・
人のせいにするなんて・・・
自分の美意識に反するわ・・

と、思ってしまった方、(あ・そういう方、taka個人的にとても好きです)
そんな方には また別の邪の道があります。
(何か別の言い方はないのか・・



あるいは


はては


という感じで
とにかく自分のせいじゃないことを確認して
自分を正当化できて
その上、人(人間)のせいにもしないで
見事に穴から脱出できる・・ケース。
これもありです。
とりあえず、今の穴?どつぼ?
から、手っ取り早く脱出できる方法です。
けど、
これはねー、人のせいにして立ち直るよりも聞こえはいいんだけど
実は、マイナスのパワーであることに変わりないかなー。
だから、あくまで「人のせい」技と同様に一時的に使う技、
とりあえず穴から出ない事には始まらない!という時の
足がかりに留めて置くほうが良いかと思われます。
だって、
どういう理由にせよ、
もともとは何事も自分で選んだ事だから。
そりゃあ、保護者がいる年代の頃は
親の都合で住む場所や学校やなんかが決まるので
自分が選ぶということは出来ないものもあるけれど
でもさ、
それですら、嫌だと思って小学生のうちに親元から離れて
家出しちゃう子だって居るし
自分は家出しないで 親元に居る
という選択肢をとってるわけでしょ?
普段、そんな意識して選んでるわけじゃないことは幾らでもある。
単純な事で言えば
食べたい お腹が空いた 時に
食べることを「選んで」いるし
眠い・・・時には 眠る事を「選んで」る。(体がね)
このまま眠って居たいけど
起きる方を「選んで」る。
電車で行くより車で行く事を「選んで」る。
職場に対して強い不満があるけど
やめないことを「選んで」る。
親や兄弟や妻や夫や子供や友人や
にものすごくストレスを受けたとしても
かかわることを「選んで」る。
頑張る人がえらいなと思うけど
同じように頑張ることは出来ない方を「選んで」る。
よく、自分じゃ決められない~という方も居るけれど
(可愛いと思います。。)
それは、人に決めてもらう事を「あなた」が選んでる。
まあ何ていうか
「選ぶ」ときに意識してるか、してないかの違いなだけかなと思います。
(「じゃ、落ち込むのも自分で選んでるってこと

って、聞かれそうだな・・。でも、そうだと思う。
やっぱりどこかで落ち込みたい方を選んでるんだと思います。)
で、自分で選んだ以上、
傷ついても傷ついても、辛くても辛くても、悲しくても悲しくても
自分以外のせいだけであるわけじゃない。
自分が、「そっち」を選んだんだから。
選んだのは、自分だから。
ってゆうことを、元気になってからきちんと理解できるのならば
邪道1.2で あがっても全然OKと思われます。
元気になってからでも
きちんと考えられるのなら構わないと思います。
その過程がどうあれ、
最終的に帳尻が合えばいいのさ


と、いつも自分に都合よく考えるtakaは思うであります。