goo blog サービス終了のお知らせ 

takaさんの今日もsimple

整体師なtakaのごく、何てことない一日の話です。

時の流れ

2011年01月23日 | kyo-ちゃんも割とsimple
taka息子、この四月に中学生。
本日、
遅まきながら、学生服の採寸&注文に行ってきました。

「ヤナギヤ」

懐かしい店。
八街に、昔からあります。
当時は、
ヤンキー専門店。
店内には、学ランの裏刺繍 竜とか、観音像とか、天使とか?
の見本が ギラギラ展示されてた店でした。
学ランの裏ボタン (チェーンとか、キラキラした奴)が
そこここに並び、
その他、“それら”を卒業した人たちが 購入する
“ヤン服”(特攻服ちっくなものとか・・・ やっぱ刺繍もの・・とか・・)
が、ところ狭しと展示されている店でした。

takaが中学生、高校生、の頃には
ちょっと“いけない店”
でも、
”憧れる店” でした・・・


その後、各学校指定学生服専門店に移行した話は、
風の便りに聞いてはいたけれど、
30年ぶりに そのドアをくぐるときには
やはり、、緊張が・・。

しかし、
入って見ると、
拍子抜けするほど、普通の学生服と、箱と、が並ぶだけになっている店内。


・・・・・・



昔 を知っている者として、
色々な意味の、ショックと落胆を 抑えながら、
あ、そうそう
「私は今、現在の子の親としてココに来ました」
と言うことで、
おかみと、受付を済ます。
初老・・と なった、彼女は
ちゃきちゃきと、段取り速やかに、息子の採寸その他、を済ませていってくださる・・。

現在の身長、靴のサイズ、を 申告した後、試着。

上履きのサイズに まず衝撃。

今、25センチ。
なのに、27センチの上履きでも だいぶOK。

「お母さん、ショックでしょうけど、この方が、いいわよ」

ベテランの方に、そう言われると、
「ですよね・・・はい・・・」



その後、学ランの試着。


羽織った息子。


黒い学ランに、光る金ボタン。


・・・・・・・・・・・




ごめんなさい
ばか親と言って頂いて かまいません・・・。


正直・・・

とっても カッコよく。。。 
似合っていて、

とっても 大人びて見えて、

早くも涙が出そうでした・・。


※あー  やっぱ馬鹿親。



続いて体操服、半そで短パンにジャージ上下。

どれもこれも、
3Lクラスに決定。
何しろ、taka息子、一年で10センチは伸びる感じで来てるので・・・。

ちなみに学ランは175というサイズ。
それって、
私、楽勝でぴったりサイズよね・・・
(いやー・・・私が着てどうする???)


息子が試着してる合間に

「30年前・・と、ずいぶん、変わりましたね・・」

と、話しかけると、

“あの頃”を知っている私に
とても、懐かしい目線を下さった。

そうよねえ・・・
当時は・・・

と、昔話をしばし。


当時は、男子の学ランにかける情熱って、ほんと凄かった。。。
それに比べると現在の男子は、すっごく汚く着てるなあ・・。
長ラン、
短ラン、
ボンタン、クジラ・・。

かっこよかった。

※ちなみに、takaの時代は、白エナメルかかと潰しが、丁度終わった直後でしたかね・・。



ひととおり注文して、その後、学生かばんの注文に別の店へ。


それがまた

バックのオカダ。 懐かしの「岡田かばん店」


ここも・・・ ほんとに30年ぶり。
当時とは、場所も移動したけれど・・・。

入ると、
閑散とした店内で、店主が一人、カタカタとミシンを動かしていた・・。

「すみません・・・K中のかばんを・・」


にっこり応対してくださった店主。

ああ・・・
この笑顔に見覚えが!

そうです。
takaが中学生になる時に、
やはり 親に連れられて学生カバンを注文したのは、この店でした。

「うちでは 3年間、修理は無料です

の、一言を聞いて、思い出しました。


よくよく 記憶をたどると、
あの時は、確か。。。 頭部が、もっと薄いご主人だったような。。。

あー そっか、
今、目の前に居るのは、あのときの“お兄さん”だ・・・。


地元にて、子供育てて居ますと。。。
ほんと、
何だか、タイムトラベル・・・。

ただ、

廃れてしまったと言われる八街地元商店街。
30年経っても
変わらないお店もある。。。

強烈に蘇る懐かしさと
そして
安堵感・・・。

おかげで、


時は 経ったのだ・・・

と、受け止められる・・・。




中学生の仕度が 一通り終えた息子は
晴れ晴れとした笑顔。
もう、
中学生になる喜びで、一杯らしい。

わが子が

まぶしいな と思う一日でした。

授業参観

2011年01月21日 | kyo-ちゃんも割とsimple
taka息子の通う小学校。
昨日と今日と二日間にわたり、

「どの時間に行ってもOKよ♪」

と、言う、自由授業参観日。

この六年、
毎月ある授業参観、行けたり 行けなかったり、
色々だったけど
何しろ最終学年。

今年度こそ! 皆勤賞ねらうわ!!!


と、気合十分で、
この二日間も、
しっかりと 時間を空けていた私。


昨日も張り切っていきました!



・・・・・・・・・。







しかし・・・・・・・・・





「ママ・・・明日は来なくても良いよ・・





えっ






゛ママ”は 目立つ そうである・・・

でもって、
授業参観のたび、毎回、
誰かが
「K!K! おかあさん来たよ!」
と、教えてくれるそうな。。。
そして、
次の休み時間には、
「やっぱさー Kのお母さん、背、高いよねえ~~~っつ!」
の、
話題になるそうで。

その他、

「ママが教室に入った途端、
 担任がさ、固まっちゃってさ、しどろもどろになるからさ・・・」



   ・・・・・・・



ママ。。いっつも、何にもしゃべんないで大人しくしてるんですけど・・・


「覇王色の気が、出ちゃってるんじゃん?」


はあ・・・・・


・・・・・・・・・・・ 



「あのさ!ママが嫌いとか、そういうんじゃ、全然無いから!




来たか・・・




先輩ママ達には散々聞いてきましたが・・
ついに、
taka息子にも、その時がやって参りましたか・・・

ちょっと前までは

「ママ、授業参観、大丈夫?お仕事大丈夫?
 ぼく、ここ、聞いてもらいたいんだけど・・」

とか、

「出来れば・・・出来たら・・・
 ここ、こういう風に頑張ったから、観に来て・・・」

とか、

「ママがおっきいから、みんなが“褒める”よ!
 凄いよね!」

とか・・・




ある程度の成長を遂げた時、
息子とは。。。

母親が、

ちょっと・・・


世間的に・・・


こっぱずかしい 存在  となる。



のは知っていた。


が、


いざ、そのときが来るとねえ・・・

寂しいもんすねえ・・・・・


子育ってって、
大変なんだけど、

ほんと、

思えば短い期間ですよねえ・・・

今夜のtaka家のおかず

2010年12月07日 | kyo-ちゃんも割とsimple
唐揚げなり。
これで約1キログラム強。
リトルダーリンなtaka息子一人分・・・。

その他、サラダやら何らやら、ありますが・・

現在小学六年生、伸び盛りな標準的男子なtaka息子、
ペロリでございます・・・
いやー・・・ このところ、更にエンゲル係数急上昇中・・



先日のこと。
真夜中に私の枕元にて 悲しそうに佇む息子。
ど ど ど どうしたの? と聞くと、、、

おなかが減って眠れない・・・


  

その後、何食べたいの?と聞くと「塩にぎり・・」
って事で、
深夜に、握って食べさせまして、親子ともども、無事、就寝。

それ以来、

夕飯の後片付けの際に、握り癖。



作り置いておきますとね、

気がつけば、寝る前に無くなってます。


恐るべし。成長期。

やれやれ・・
離乳食を食べさせてた頃、
あんなに、食べなくて悩んでたのにねえ・・・。
当時、先輩ママさんたちが
「まあさ・・・そのうち、こっちが(懐思って)泣けてくる位、食べるからさ・・・」
と、よく言っていたのを思い出す。

確かに。

まあ、子供がお腹いっぱい食べてる姿は気持ちよいもんだ。

14日曜日は整体オフィシャルスクール(母校)へ・・一人

2010年11月12日 | kyo-ちゃんも割とsimple
11月21日曜日は、
既に告知してありますとおり、→ママの整体.COM

「奄美大島大雨災害チャリティセミナー」
を、
横浜の指鍼整体オフィシャルスクール内にて、
私不肖taka、
整体師としての初のセミナー講師として、講演する予定。


ところで、



私が、通っていた10年前は、名前も「葉山コンディショニング」と言い、
場所も、東京都は青山にありました。
表参道の駅から徒歩10分のマンションの一室の小さな部屋でした。
「学校」に入る 

と、言うよりは、

弟子入りする!

という、感じの、ごく、小規模な修行場でした。


ところが、この10年の間に、恩師松乃は→http://www.condition.co.jp/
のように、急発展。

takaが 千葉で 毎日忙しく施術している間に、
いつのまにか、母校は とっても大きくなっていました。



と、


そんなことは、さておき・・・

そんなわけで、私は、移転した先の横浜のスクールに、
行った事が無いのです。

ただでさえ、

初めての整体師向けのセミナーに向けて

    


日に日に 緊張が募るばかり。


そこで見つけた! な~んだ! 前の週の14日曜日に
別のセミナー、やるんじゃない!

セミナーやる、ということは、スクールが その日、開いているってことね

そこで、
現地下見、
そして、現在 整体師を目指す人たちの雰囲気を事前に知りたくて、
そして、
何より、今回、11/21日曜日のチャリティセミナーに関して、
松乃にしては非常~~~~~に珍しく、
まったく 会場費さえ、チャリティにしてくださる!!!!!

と、言うことへの、御礼を兼ねて (どんだけ・・兼ねるんだ・・?)

明後日、横浜に行ってきますことにしました。



それを、taka息子に相談。


「あのね、例の奄美大島大雨災害チャリティセミナーのことでね、
 かくかくしかじかでね、
 ママ、緊張してるので、
 当日、少しでも、まともな話が出来るよう、
 事前に 下見に行きたいの・・」



ふんふん・・・ と聞いていたtaka息子。


「うん、それは いいことだよ。
 来てくれる人の為に、それは、とても、大切だよ」



「でさ!君ももう6年生だし、一緒に行っても絶対大丈夫だと思うんだよね」




何しろ、私の休日は日曜日。
明後日の日曜日に、横浜に行くと言うことは、
二週連続で、日曜日を開けるという事になる。
さすがに、
21日の自分が主催のセミナー当日は、息子同伴と言うわけにはいかないし・・・。


ところがtaka息子。


「え・・・?
 僕は 行かないよ・・・?(14日)」




と、のたまう




え・・・  なんで なんで・・・




「え・・・?
 だって・・・
 それは・・・ ママの「お仕事」でしょ?
 ゛ぼく”の 「お仕事」では、ないでしょ?」




・・・・・・・・ 




え・・・だって、ママ、日曜日しか休み無いのに、
そうなると、
二週連続で、君と過ごせないんですけど・・・


「だって、仕方ないでしょ?
 それは それで 」









えええええええええええええええええええええっつ?



じゃ、じゃあ、やっぱり14日曜日は、や、やめておこうかな・・

「いやー・・セミナー申し込んでくれた人の為には、
 やっぱり、きちんと下見くらい、すべきだよ。それは大切だよ。」


え・・・


じゃ・・ じゃああ。。 休みの日、ママが居なくてもいいってことおおお?????


「いやさー・・・ そういうことじゃ、なくて。」





なんていうんですかねえ・・・。
もう、
taka息子 6年生。
ぼちぼち・・・ だいぶ、、、 自立しちゃってきてたんですねえ・・・・・


嬉しいんです。それは。
だって、
自分で、何でも出来るよう、
自己判断力も、強くさせて、
そうしてきましたとも あーこの約12年・・。

でも・・・


いざ、しっかりされちゃうと、


結構、



かなり、




さみしい・・・



まあ、仕方無いっすねえ・・・。
と言いつつ、
子離れの心の準備は 出来てるつもりが、
やっぱり、


さみしい・・・


あーあー・・・。


ぐっと、こらえて母は一人、
14日曜日、横浜に行って来るよ・・・

ママの整体.COM

taka息子無事帰還

2010年10月14日 | kyo-ちゃんも割とsimple
一泊二日の修学旅行を終えて
taka息子、無事 帰還してくれました

鎌倉と箱根。
心配していた班別自由行動も、楽しく無事に遂行できた模様。

ずーっと ずーっと
詳しく 旅の模様を話してくれました。
充実してたんだなって
その顔が何より語ってくれてました。
本当に楽しかったらしいです。
良かった良かった。

一回り たくましくなったかな。

お土産買ってきてくれました。

大涌谷にて、黒たまご!。
ひとつ食べると 七年寿命が延びる! そうです





おいしかったー

それから、母が希望していた 「ご当地チョッパー!」




あれば・・ でいいからね。
で、お小遣いが、余ってたら・・で いいからね。

と言ってあったけど、
何と、三個も買ってきてくれました

左から
鎌倉限定 源頼朝チョッパー
海ほたる限定 メロンパンチョッパー
江ノ島限定 竜伝説チョッパー

やったー 

何より、彼が楽しく行って来てくれた事
無事に帰ってきてくれた事が うれしい、
何より嬉しい ふ・つ~~~~~~ の母なtakaでした。

かけ

2010年07月22日 | kyo-ちゃんも割とsimple
ブログ更新滞りっぱなしでスミマセン
ネタは多くあれど・・・・・
時間が・・・・・
みたいな言い訳で許してくださいませ~~~~~~~


そんな中、実は先週、実に一年ぶりに新宿は溝口クリニックに行って参りました。
昨年、血液解析をして、すっかり一年。
当初は、推奨されている三ヶ月毎くらいに、訪れようと思っていたのですが、
新型インフルエンザやら、なんやら、
taka母のわがままをいちいち聞いていたら、こんなに時間が経ってしまい・・・
taka的には 本当は、
もっと早く行きたかった!

で、待って待って(母を)

待ちきれなくなり、

勝手に二人分予約したところ、

あら・・・と、着いて来たので、やっと行けました

分子栄養学の理論に納得し、それに基づいて生活してマル一年。
自分の体感では、非常に変化しています。
肌の張りが違う!生理が違う!体力の持ちが違う!
食生活も大いに変わりました。
それまで、野菜中心で過ごしてきて、あんこ命で過ごして来て、
長かったのに、
今では、息子と二人で、一食で1kgの肉をぺろりと食べてしまうようになりました。
甘いものが全然、欲しくなくなりました・・・。


でも・・・・・・





やっぱり・・・・・・・





ほら、この季節、特に。



学生が夏休みに入ったときもらうもの・・・・・。




通 知 表 が、私も欲しくなったんです


頑張ったし・・・
実際のところ、体調の著しい変化を体感してるし・・・

じゃ、それで いいじゃん! て、ところだけど

でも、ほら、、。

そこはやっぱり、人として(?)、数値の変化も観たいかな
と、思った次第であります~。


さてさて、結果はまだ出ていません。
来週30金曜日、に予約を取っておりますー。
今回、初めて院長の溝口先生の診療予約が取れました
初対面です~~~。
著書は沢山読んでいるものの、
お会いするのは初めて・・。どきどきわくわく
ミーハー気分で、著書を持っていってサインしてもらいたいっつ!衝動にもかられちゃいます。




さてさてさて、ところで、その日は既に、(と言うか今既に)
taka息子、夏休み中。
「ママもバーちゃんも居ないのだから、それなら一緒に新宿行こう

と、誘ったところ・・・


え・・・


じゃ、じゃあ、その日の朝、朝ごはん絶対食べていく・・・なら、行く・・


(血液検査の前、8時間は何も食べちゃいけません。
従って、血液検査の日は、朝から水以外、飲まず食わずな訳でス。)


まー、要は、taka息子、血を摂られるのが嫌な訳で・・

うっかり、着いていったら、この母のこと、
「せっかくだからさ~~~」
と、急遽(?)血を摂られるに違いない!!!!!


と、察知した模様・・・。
彼は一般的な子どもにもれず、とにかく注射器嫌いなので・・。


あーら・・
何だ、ばれてしまったか・・・。
残念。
母としては、わが子の栄養状況もキッチリ把握したいのよねえ・・・・・・



と、言うことで、息子とさんざんディスカッションした結果、

では、あと一週間のうちに
学校の宿題を、読書感想文を含めて、終わらせること。
(自由研究は、奄美が関連してるので、今回免除。)

「別段、夏休みはあと1ヶ月以上、あるわけだし、
だから、今、宿題を終わらせる必要は全然、無い。
でも、ママとしては、
君の血抜きの嫌さ度をチェックするため、この条件を提示してみたよ

と、言ってみたら、

taka息子、受けて立った。

どうやら、頑張ってみるらしい。


例年、「奄美に行く前に、宿題、やっちゃいなさいよ~」
と言ってきたが、終わったためしはない。
いつも、始業式まぎわまで、尻に火が付くまで終わってない。


さてさて。

どうなるかしら。


まー、どっちに転んでも、君にはある意味プラスな事しかないよ あっはっは


と笑う母。



ぜ       ったい 終わらせてやる・・・・・


と のたまう息子。



面白いかけが始まりました。
あと一週間


公文のお迎え

2010年03月02日 | kyo-ちゃんも割とsimple
家から公文まで 1㎞足らず
なんだけど・・・
終わりが20時を回ってしまうので
何だかんだ 自力で帰るチャレンジもさせたものの、
実家の ジジババ&taka姉が

一粒種の孫が、甥が、

心配でたまらない~~~っ

と、騒ぐので

この所お迎えに来てる。
只今 採点待ちなり・・・。
車の中で一人暇だったので ブログupしてみました
あ、出てきた。

しょうねん ジャンプっ

2010年03月01日 | kyo-ちゃんも割とsimple
毎週月曜日は少年ジャンプ発売日。
ジャンプ連載のNARUTOとONE PIECEが大好きで
当初はDVDレンタルで。
続きが気になり、レンタルコミックで。
そのうち、レンタルが待ちきれなくなり、最新刊で。
更に、続きが気になって、週刊誌組突入してしまったと言う・・・

でもね。

うちの息子、何て言うか、喜ばせ上手。

毎週なんだけど、

「少年ジャンプ」手にすると、それはそれは大事そうに抱えて

「ありがとう・・ママ・・


って、、、、、

それはそれは うれしそうに、にっこり笑顔で、


言われちゃうと・・・・・




っまかせなさいい~っ!何でも買ったる~~~っ!


と、言いたくなってしまう、馬鹿親taka。

※あ、ちなみにジャンプは240円なんで、そんな威張る事じゃないですが、、


子供の嬉しそうな顔、喜ぶ顔、
大人心、くすぐるよね・・・。
takaも人の子の親ってとこです。AHAHA。

小学生の親って 結構 ・・・

2009年12月10日 | kyo-ちゃんも割とsimple
今年の春から公文にて さんすうと えいご を始めた息子。

「さんすう」なんて、最初、簡単な計算から スタートしたし、
「えいご」なんて、
A! A! Apple! B! B! Banana! 

から スタートした。



なのに、




今や、「さんすう」は 方程式に進み、
「えいご」は 既に 過去進行形にまで行ってしまった・・・。




公文て、 基本、 自学な訳ですよ。
だから、 基本、 宿題もいっぱい、な訳です。

て、ことは、 わかんなくなると、てゆーか、既にとっても難しいので

ここさあ・・・ 教えて・・・?


なんて、くるわけで・・・・・



そんなわけで、今宵も、合氣道の稽古終えて、風呂も入って、
いい調子でウオッカなんて飲んじゃってる時に、

「もとの 何分の何を使って本を買って、残りの何分の何で ノートを買って、
 お釣りは何円でした。さて、もとのお金はいくらですか?」

とか、ゆう問題の解き方を聞かれちゃったりする訳で。

こちとら、酔っ払ってることをいいことに、

んもお~~~! 酔う前に聞いてくれりゃあ、すぐわかるのにさ~」
とか何とか、苦しい言い訳をしつつ、

え~と~・・X=なんとかだから、え~と~イコールの反対側に行くときは、プラスがマイナスになって、でもって。。。

と、苦しみながら、錆付いた脳を働かせるわけで・・・


「えいご」もさ・・・

「今のボクの発音、どうだった?

なんて、聞かれたってさ・・・。



    



むつかしすぎて、 ヒアリング、聞き取れませんでした・・・

だからこのところ、「Yahoo!翻訳」大活躍さ あっはっは



子育てって・・・

やっぱり、 

若いうちにしときなさいって、 よく言われたもんですが、
それって、

出産後の回復経過の速度についてだけを言ってるんじゃ、なかったんですよねえ



ま、


さびた脳は、早いとこ、磨きなおすに 限ります




二十日だいこん

2009年06月05日 | kyo-ちゃんも割とsimple
五年生になったtaka息子は
この春から
ベランダで いろいろ 育て始めた。

白いんげんとか

稲とか

そして二十日大根。

二十日大根だけに、きっちり二十日で収穫するんだ

と、はりきって育ててまして・・

で、本日は その 二十日目




ついに、来ました 収穫の日♪




・・・・・・。



が、







 ちっちゃ!





 まだ、早かったみたい・・・ね。

も一回、埋めときました・・・