goo blog サービス終了のお知らせ 

takaさんの今日もsimple

整体師なtakaのごく、何てことない一日の話です。

加茂川の源流にて思ったこと

2008年04月01日 | kyo-ちゃんも割とsimple
貴船神社の奥宮で ベンチに座りながら
山肌を 二人で見ていた。
荘厳な社の後ろには 急な山肌。
樹齢を重ねてるであろう見事な木々。
そして斜面が崩れぬよう
まるで大振りの網のように
コンクリートで守っている。

「これって、こんな高いところからの斜面
 工事した人、大変だったろうねえ・・・」

「でも、ちゃーんと、木を傷つけないように
 色々曲線になって 網目になってるねえ・・・」

「・・・・・」

「・・・・・」


鞍馬山の西口にこんな看板があった。


そして、
先ほどの水占いみくじや、絵馬などが
勝手な御利益願いから、大量にしばりつけられた樹木が
気疲れたのであろう、すっかり疲れ切った姿をしていたのが思い出された。
しかし、
だからなのだろう、結ばれたおみくじなどは全て
専用の木だなに移されていた。


「人間て こわす人と
 まもろうとする人と  二種類に別れるんだね」

「まもろうとする人の方が 多くなったらきっと
 大丈夫だね」

「そうだね・・。 そうだといいね。」


疲れた足を休めながら
そんな 会話をした。

息子にごめんね

2008年03月10日 | kyo-ちゃんも割とsimple
taka息子はスギ花粉症。
4歳の時に既に 大人もびっくりの検査結果が出た。

それから一年 
また一年
また一年 と いろいろ
いろいろ
体質改善を 試みて 早 5年・・・。

少しずつ 良くなったかなー
来年こそは!

と思って 早 5年・・・。

今年こそ・・・

と 思ったけれど やっぱり・・ きた

  

鼻水が詰まり 咳となり 
眠いのに 無呼吸状態の気配を感じて 飛び起きて介抱する夜が続く。

息を詰まらせて 涙を流す息子を見てると・・・

私も眠いですが・・


ごめんね・・ と、夕べ 
覚醒しないまま 咳あげく息子に つぶやいた。

母体が・・
悪かったね・・・。
似ないでよいとこばかり 受け継がせて

ごめんね・・・

深夜に 一人 介抱してると
私しか居ないから当たり前なんだけど
私に頼るしかない息子が不憫だ。

無力だ・・

ごめんね・・

でも ママ 頑張る。
今日こそ

眠れると いいね。

エンジェル ワード

2008年02月01日 | kyo-ちゃんも割とsimple
さあもう寝よう!

と、並べたお布団の中に 息子と一緒にもぐりこむ。
布団乾燥機であっため忘れた 冬の夜
入りたての 布団の中は 冷やっと する。

それが なぜだが 面白くて

寒いねー!
冷たいねー!

と 何故だか くすくす笑いながら
ぎゅう しあいっこする。

「わーい Kちゃん あったかーい

「わーい ママって おっきー


 ・・・」 モシモシ そりゃあ無い・・。


「おっきいから・・・

 ・・・ いやいや そこは強調しなくとも・・


「いっぱい あったかい



そう言って息子は 
更に ぎゅーっと 抱きついて
私の胸に 顔をうずめた。


冬のお布団って
やっぱり

いつもより あったかい。
 

1日の休日を二倍にふくらませる術・・ (?)

2008年01月12日 | kyo-ちゃんも割とsimple
ふと、仕事中に 世の中は三連休だったと気がつく。
takaは たっぷりと冬休みを頂いたので
普通に今日の土曜日も
あさっての月曜日も 働くけれど
そういえば
息子は三連休だったのね・・・。

ということで
一日の休日(私と過ごす)を充実するため
仕事から夜帰宅してから 
ゲーム無制限(眠くなるまで)一本勝負(?)
を提案。

やったーっ!

一日中雨の降り続ける休日を実家で過ごしていた息子は
大喜びで 誕生日プレゼントだった釣りマスターをセットした。

めざせ!! 釣りマスター

ハドソン

このアイテムの詳細を見る

私は普段から 特にゲームの時間に制限はつけてなくて
自己判断にまかせる母親なんだけど
そして 寝る時間も
子供の寝る時間よ!
と、早く寝かしつけるしつけをしそびれてしまって
現在に至る、教育上、非模範的な母なんだけど
だからと言って
子供はゲーム三昧な毎日を送る訳でも無いみたいで
やっぱり 飽きるみたいで
そんなに しょっちゅうはやってないのが現実。
でも、Wiiは実家では出来ないから
好きなだけやりまくる!企画は
嬉しいらしい。
しかも やりまくったとしても 
明日の日曜日は まるまま残ってるし~
と、
言う事で
入れパク(竿を振れば即効ヒット)な この釣りマスターに夢中。
私は その間に
休日の洗濯(体操服とか~ 給食割烹着とか~ 上履きとか~)
を 夜中だというのに たったと片付けてしまう。
そうすれば 明日の朝(と言っても既に日付が変わってるが・・)
大寝坊を決め込んでも 慌てないしということでね・・。

それにしても夜中も 夜中。
良い子の皆さんに 大きい声じゃ言えませんが、、、

もう、、、、、
三時回っちゃいましたけどぉ・・・
 
と、思ったら いつの間にか ゲームはセーブされて電源は切られ
寝る体勢に入ってる息子・・・。


・・・・・

母、、 特に 言う事なし。

ブロークンな母に育てられてると
もしかしたら 子供って 自分で何とかしなくちゃなー
とか 思っちゃうのか
しっかりしちゃうのかもしれ・・・ない・・?



はっぴいばあすでい

2007年12月30日 | kyo-ちゃんも割とsimple
本日はー 息子の誕生日!
ということで
スペシャル奉仕。

まずは 御希望通りに 初物で イチゴ狩りへ行きましたー。

今年は →かわつら苺園 さんに
お邪魔してきましたよ。
ミツバチで交配してるということで
何だか それだけで いいじゃなーい・・
と、思ってしまうtaka。 (※「みつばちマーヤ」OA世代なものですから・・)
HPの印象どおり、
とても、よかったです。
今までで、一番、いろんな意味で、よかったです。


 

木箱はミツバチの巣箱。 まあ、ほんとにあまい苺・・


ゴンは外で待ってます。

※私たちが入った時は 貸切状態だったのに 何故か
 その後 ぞくぞくお客さん到来・・
 入り口に つながれてるゴンに
 みなさん「あらー看板犬~?
 と、なでなでしてもらい、
 ママと兄ちゃんに置いて行かれて つながれて
 訳わかんないまま、それでも、なぜか、愛想を振りまいてました・・。


苺っ腹になったあとは、
お約束どおり、そのまま 本須賀海岸へ。
途中コンビニで買った焼き鳥なんて
3人で 食べてみました。こういうのが楽しい私たち。
今日は 風が強かったけれど
海のほうを向くと 快晴。
海に背を向けると、雨雲と雨。
丁度、砂浜の中央で、雨と晴れの間。
それが面白くて 雨のカーテンを 何度もくぐりました。

 「ゴン!ほら!向こうに虹が見えるよ

帰りの車中、ゴン爆睡。



帰ってからは、直売で買ってきた苺で
主役自らケーキをデコレーション。

ババと母は 手分けして 御馳走の支度ー!
忙しい 忙しい!
と、言いつつ、
何ていうか、嬉しい忙しさ。
今年も無事に 誕生日が迎えられて
嬉しいなーって、パタパタ走り回りながら
シミジミこみ上げてくるものありまして・・。

9歳かあー・・・。
母は、もう 
君が生まれてからの記憶しか ないような
そんな気がするよ。
初めから、君と一緒だった
そんな気がするよ。




お決まりの ろうそくフーっ!
の後、プレゼント!

「何が欲しいか決められないから・・」
と、言ってたから、何ももらえないつもりだったらしい本人

母、勝手にセレクトのゲームソフト「釣りマスター」
を手にして大喜び

今、さっそく夢中で「釣って」ます。

おめでとう。良かったね。

ハリーポッター不死鳥の騎士団DVD発売日

2007年11月21日 | kyo-ちゃんも割とsimple
何か一つに夢中になると
本当にそればっかり・・
になるのは親譲りなtaka息子。

彼のマイブームは今
今更のようだけど
ハリーポッター。

最近になって 本を自分で読み出したことが
きっかけみたい。

「本を先に読んでから映画を観ると 何だかなーと思うけど
 映画を先に観てから 本を読むと
 とっても得した気分になるよ♪」

という 母の言葉に素直に反応し(子供って素直ネエ。。)
読み始めて はまったらしい。
当初は学校の図書室で借りて
そのうち図書館で借りて
これはそろそろかな と思ったので
先日、ハードカバーをごそっと買って与えたら
ものすごーく喜んだ。
なんか
本、買ってあげて 
それ抱きしめて ありがとうママ
なんて言われちゃうと
とっても 良い母してる気分になれちゃうわね。AHAHA。

そしたら先日

ハリー・ポッターと不死鳥の騎士団

エレクトロニック・アーツ

このアイテムの詳細を見る


を 彼の憧れの男性に買ってもらってしまった彼は
更に感動の るつぼにハマり、
マイブームは絶頂。

そして本日、
不死鳥の騎士団DVD発売日。
ええ ええ
買ってきましたとも。
お店でね。
↓Amazonだと

ハリー・ポッターと不死鳥の騎士団 特別版(3枚組)

ワーナー・ホーム・ビデオ

このアイテムの詳細を見る


初回特典がつかないから
敢えて お店でね。
デスイーター人形、つくんだもんね。
(これ重要。だって、限定好きだもの親子揃って)

しばらく、
ふりむきざまに わけのわからない呪文をかけられる日々が
また続きそうだ~。




加計呂麻黒糖入り

2007年11月11日 | kyo-ちゃんも割とsimple
takaは無類のコーヒー好き。
日に何度となく、レギュラーを落とす。

最近 息子が 真似っこしたがるようになった。
女子バレーをテレビ観戦しながら
コーヒーメーカーで落としていたら

「僕にもね ('-^*)/」

あいあい。

「黒砂糖入りにしてね(#^-^#)」

あいあい。
おーけーおーけー♪
特製の加計呂麻黒糖入りカフェオレにいたしましょ。
ただし、お子ちゃまは、コーヒー1ミルク9ね。

親離れと まだまだ 甘えっこと
共存してる 息子の今日このごろ。


わんこが 飼いたい

2007年11月04日 | kyo-ちゃんも割とsimple
先週、お隣の犬コロちゃんの お散歩代行が
よほど楽しかったらしく
今日も行きたいと言い出した息子。
それじゃお願いしてみる?
と、ピンポンしてみたら お留守でした残念。
お庭でコロ氏が 期待を込めて
お尻ごと尻尾を振って
くんくんきゅんきゅんアピールしてくれていたけど。。
(ごめんねコロさん・・)

息子も がっかり。むっつり。
「いや、だって ほら
 勝手に連れ出しちゃ駄目でしょーがー」

「わかってるよ・・・
 ねー・・わんこ、飼いたいよ?」


きたっ 
いつかくると思ったその台詞。
幼稚園のころ、小動物園でモルモットやウサギさえ
怖くて触れなかった こいつも・・・
いやー
成長しましたねー
散歩がしたくて
一緒に遊びたくて
自分のわんこが欲しいと言い出しましたかー・・。(シミジミ)


そりゃ私だって、
わんこと暮らしたい。
でもアパートだし。

・・・・・・
・・・・・・・

うーーーーーん

でも、小型なわんこなら
こいつも お散歩できる少年には成長したし・・な・・・
例えば柴犬だったら
犬は外に決まってる!と主張する両親の家で飼うとして
外で飼っても大丈夫かもな・・・。

と言う事で、
思い切って、実家に「相談」した。

 ねーねー じーちゃん、
 犬、ここ(実家)で飼っていい?いいよねー
 なんで駄目?
 いつか来る別れが辛い?
 はーはー 
 じゃ、別にわんこが居ること自体に問題ないのね?
 じゃ、いいってことよね?
 え?なんで駄目?
 別れが辛い?
 はーはー
 じゃ、なるだけ 元気に長生きしてもらおうね
 じゃ、いい?
 いい!やった!
 はい よかったねーKちゃん
 おじいちゃん わんこ飼ってもいいって!

結局のところ
我が家は 全員動物好きなので
反対意見は 押しが弱いのだ。

らららー
やったー
嬉しがって 嬉しがって 
まだ影も形もなく
話だけの状態なのに
たろーがいいかなーじろーがいいかなーと
既に名前まで考え始めた息子。

さーてー・・・
さーてー・・・

でも、どこに我が家のわんこは居るのでしょう・・
よく考えたら
私って、わんこは 救済して飼う事しか
したことなかったんだよなー・・・。
「買った」経験は無いのでした。

うーん。
どこかで 宿無しっ子と 出会わないかしら・・。







読書の秋・・・で 親離れか

2007年10月26日 | kyo-ちゃんも割とsimple
この頃の息子
自分で 本を読むようになってしまった。

私は あまり息子と過ごす時間が少ないので
0歳の頃から
寝しなの 本の読み聞かせは してきたのだけど
だんだんと大きくなってくると
絵よりも文字の多い、ながーい話を好むようになり
小学生になってくると
読み手のこちらの方が眠くなってしまって
億劫になってしまうことも しばしばで
特に3年生になってからというもの
「今日は 勘弁・・」
と なって
読んでやれないことの方が多くなっていた。

ら、
いつのまにか うちにある本を 自分で読み出した。
以前 私が読んでやった本
「十五少年漂流記」
そして、自分で読み通してしまった。
すると 急に 自信がついてしまったらしい。
つぎつぎと読むようになった。

自分で読めると嬉しいの。
  頭の中に どんどん絵が浮かんでくるの。
  続きが 気になっても 自分で進めるし
  途中で わかんなくなっても
  すぐ 前に戻れるし
  とっても楽しいんだ

つい、この間まで 目を輝かせて 続きをせがんでいた本
「はい、今日はここまで。続きは明日ね。」
と、パタッと本を閉じると
いかにも残念そうな溜息をつきながら
目を閉じていた息子の顔が すでに遠いなあ・・。 


先日 「シャーロットのおくりもの」をDVDで観た時
「短すぎる・・(省略しすぎてると言いたい)」と不満顔だった。
なにしろ、これも
毎晩楽しみに読み聞かせしてもらった本で
その後も、自分で何度も読んでいるため。
そんな生意気を言うようになったか。

今は 学校で借りてきたという
「ハリーポッターと賢者の石」を 読みふけっている。
目を輝かせて。
これは映画で先に見ているから
逆に、省略されている部分を 本で読めることが
たまらなく わくわくしてきているらしい。
おそらく。
まー、自分もそうだったので 
息子の気持ちも手に取るように
伝わってくる。

けど・・・
なんか、さみしいー。
成長は嬉しい。
でも、やっぱり、さみしーなー。(←駄目母


2歳くらいの頃 私が自分の本に夢中になったりすると
自分に注意を向けたくて
ママ!“絵本”(チビ息子は当時 全ての本を“絵本”と言っていた)
 読まないで!」
と 私から文庫本を取り上げたものだった。
(遠い目で 過去を語り始めると すでに駄目母の典型・・?

あーあー・・・
子供の成長って 徐々にというよりは
いつも 「ふい」に感じる。

嬉しくて せつない。
















今夜は餃子

2007年09月23日 | kyo-ちゃんも割とsimple
正直言って
息子と一緒に夕飯が食べられるのは
週のうち、半分以下である。
なかなか早く帰れないkyoーママtaka。
従って
週のうち、半分は 実家にて
母の夕飯に頼っている。

かと言って
あとの半分も
短時間 えいやっ! で製作する為
そうえらソーなものを作っているママでは全然無くて

だんだんだんっ!と切って 味すりこませて
焼いちゃうだけとか
だんだんだんっ!と切って だんだんだんっ!と鍋にほおりこんで
勝手に美味しくなるシリーズやら
だんだんだんっ!と切って 調味料やら何やらと
だんだんだんっ!と炊飯釜にほおりこんで
炊き上がりを待つだけとか
まー・・・・・・・
ようは やっつけ料理の方が圧倒的多いのが現実の日々。

しかたないさ
とも思う。

でも、

息子は将来、「おふくろの味」って 聞かれても
きっと
即答は できない男に 
困ったような
そんな表情で答えるしかない男に
きっと 育ってしまうと思うと
時々、
せつなかったりもする。


今日は日曜日。
とにかく何があっても仕事をしないぞっ!
と、固く息子と約束してる週唯一の日。

海、と言う気分でも珍しく無くて
天気も悪かったし
で、映画館に行って帰宅してから
今日は
珍しく、二人で餃子を作った。

たねは映画館に行く前に仕込んで
冷蔵庫に寝かせておいた。
餃子作るのは とっても久しぶり。
むかしむかしは、
takaの数少ない得意料理の一つだったのにねえ・・
息子よ・・すまないねえ・・・
この、最低二時間は冷蔵庫に寝かせておかなくちゃシリーズは
ほんと、
今となっては なかなか作る気合が沸かなくて・・・(言い訳)
だから
息子にとって 餃子は ばーちゃんと作るもの
になっていて・・・
「ぼく包むの大分上手になったんだよ♪」
と、いつも無邪気に報告してくれていたので。





えいしょ!
ね?うまいでしょ?
あれ?何でママの方が早いの?
おっかしーなー

まーねー・・・
でも ママもバーちゃんには 負けるからねー

それ、ね ん き (年季)って言うんでしょ

はー・・ そーそー よく 知ってるねー あはは。






なんて事ない、平和な日曜日。