goo blog サービス終了のお知らせ 

松本農園・みかん畑の四季だより

相模湾を一望できる松本農園のみかん畑。
四季折々の草花や農的生活を紹介。

シロバナハンショウズル

2017-04-27 20:10:02 | 4月の農園

 ゲンノウの柄になるカマツカ(ウシゴロシ)を探しに出かけましたが、途中でシロバナハンショウズルを見つける。でもこの場所で毎年花を咲かせているのである。


農園のキャッチコピーをリニューアル

2017-04-06 19:59:37 | 3月の農園

 町のキャッチコピーを考えた。

幸せつくる真鶴時間。大切な人と ゆっくり のんびり

我が家のコピーは20年も前からある。

 

 


ヘビの出ない内にメガネトンネルを探検

2017-04-06 19:52:19 | 3月の農園

 メガネトンネルは我が家からは近い。時たまメガネトンネルまでの道順が分からなくなり、行き方を尋ねにマニヤが来ることがある。どこにもマニヤはいるもので、メガネトンネルを検索するといっぱい出てくる。どうゆう訳かトンネルの壁にサイケデリィックな落書きがある。


ロウバイが咲いています

2017-01-03 11:23:44 | 1月の農園

 例年、暮れから正月にかけて何かと忙しいので、ロウバイが咲いたのも気づかず。散りそうになってから気づくことが多かった。今年は穏やかなお正月を迎えたので、ロウバイが香を放ちながら咲いているのを愛でることが出来た。


銀杏の拾い方

2016-11-04 20:12:16 | 11月の農園

 銀杏を今まで一つずつ拾っていたが、時間ばかりかかるので青いシートを張って省力化を図る。


コンニャクの実が稔りました

2016-08-02 19:00:40 | 8月の農園

カラスウリの花が咲くまで

2016-08-02 18:55:55 | 8月の農園

カラスウリの花が咲くまで


久々にタシロラン現れる

2016-06-30 11:38:02 | 6月の農園

 ここ数年は見ることが出来なかったタシロラン。今年の梅雨はタシロランの生育に適したのだろう。うっそうと樹木が茂った農道の縁のあちらこちらにタシロランが生えている。色を無くしたモジズリといったところか。


ついに桜の木が倒れる

2016-06-30 11:27:44 | 6月の農園

 ついに樹齢100年以上の桜の大木が倒れる。先代が植えた桜の木が5本あったのだがついに二本になってしまった。根元が洞になっていたので、片側だけに伸びた枝が大雨で重くなり、ついに根元からいってしまった。


小雨に揺れる花々

2016-06-07 08:31:53 | 6月の農園

 今年も梅雨に入った。小雨に揺れる花々を紹介しよう。梅雨時はアジサイだけがクローズアップされるが、意外と花は多い季節でのある。

このドクダミは八重咲きだ。ドクダミは所詮雑草なのでこれ以上に増えないように囲っている。

 ヒメヒオオギズイセンはミカン畑の縁に群生している。オレンジ色の花がたくさん咲いていると。結構きれいだ。

夏椿は友人宅で見かけ欲しくって買い求めた。10年前のことである。今や大きくなりすぎて手に余るが切るわけにもいかない。