sibasenn気ままな旅日記&日常のつぶやき

東海道53次ウォークや気ままなバックパッカーの旅日記を写真もまじえて報告&日常のつぶやき

東海道53次ウォーク第14弾(川崎〜大森 24年1月16日②)

2024-02-15 18:40:00 | 東海道旅日記
こんにちは、sibasennです。

24年1月16日②

川崎に入ると、至るところに下のようなポスターが掲示されていた。


川崎宿について
品川宿と神奈川宿間が往復十里と長く、伝馬の負担が大きかったために、
1623年に江戸から品川宿に次ぐ宿場として設置。
去年2023年は設置から400年ということで、ポスターがはられていたのである。

八丁畷と無縁塚(11時43分)


街道が田畑の中をまっすぐに伸びていたことから八丁畷と呼ばれた。
またこのあたりでは、江戸時代からたくさんの人骨が発見されていた。
川崎宿は、震災、大火、洪水、飢饉、疫病などの災害に襲われ、
多くの人が命を落としたと記録にあります。
霊を供養するために、昭和9年に地元と川崎市で慰霊塔を建てたことから
無縁塚と呼ばれています。

小土呂橋(12時)

このあたりは、新川堀という幅5mほどの流れがあり、
東海道と交わるあたりに小土呂橋が架けられていた。







今日はお腹を満たしたり(8時頃)、カフェで休んだり(10時過ぎ)と順調である。
12時をまわったので、東海道沿いにあったお蕎麦屋さんで昼休憩。

かわさき宿交流館(13時過ぎ)




安藤広重「東海道五拾三次」浮世絵を一同に揃えている。
京・三条大橋から歩き続けてきたものにとって、
浮世絵を眺め、各宿場や道中を思い浮かべ、感慨にふける。


田中本陣跡(13時25分)



さて川崎から、この川を渡るとついに江戸・東京に入る。
六郷橋(13時35分)


この川は多摩川である。



六郷橋の中間あたりが県境、
神奈川県・川崎市から東京都・大田区に

六郷一里塚(13時51分)

一里塚の痕跡なし 




東海道終着点である日本橋まで16kmの表示(14時27分)


京急蒲田駅あたりで、本日4回目のカフェ休憩


梅屋敷(15時41分)


梅屋敷の由来
和中散(道中の常備薬)売薬所を開いた3千坪の敷地に、
梅の木百本やかきつばたなどの花々を植え、
休み茶屋を開いた。


白梅が咲き始めていた。





大森一里塚あたり(16時03分)

一里塚の痕跡なし

美原(三原)通り


大田区内では東海道の面影がまだ少し残っている一帯とか





今日のウォークの終着点、大森海岸駅(16時30分ごろ)


本日の東海道53次ウォークは、6時間、22.5km、34700歩でした。

この後京急電車で、羽田空港に割と近いホテルに宿泊。


ホテル受付カウンターを見れば、どこのホテルかわかるかな?

夕食は駅近の居酒屋で。

さあ明日は東海道ウォーク踏破!です。

今回はここまで
ではまた