goo blog サービス終了のお知らせ 
加賀藩の所領加賀、能登、越中の魅力、海越しに観る山々、風光明媚なシーサイド・ラインの風景・出来事を写真で紹介する。
金澤・能登立山シーサイド・ライン



台風の影響で南風が吹き込み北陸地方も日中の最高気温が富山で37度を超えた。そんな中、参加者たちはシーサイドラインを駆け抜けていった。

親子で、またご夫婦で、彼女と後ろを気遣いながら走るほほえましい様子が見られた。

今日は立山連峰もはっきりと見え、良い思い出になったことだろう。(少し暑すぎた日だったけど。)

お疲れ様でした!

 

話は代わりますが、

先日中学生の子どもたちで、シーサイド・ライン、県境から氷見市の漁港近くまで片道15・6Km往復30Kmを夕方から走ってきたと聞かされびっくりしている次第です。子どもたちの元気さには驚かされます。

シーサイド・ライン車で駆け抜けても1時間足らず、ここを走りながら景色を楽しみ、途中の中継地点で地域の産品を味わい、歴史触れるイベント、フルマラソンを企画しても面白いかなと思います。

七尾市・氷見市・高岡市の三市でシーサイド・ライン何周年かの記念イベントまたは、来る能越道氷見七尾道路開通に合わせて記念イベントを開催しても盛り上がるのでは?

……と素人考えで思いを巡らしてみました。

 



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




ツール・ド・のとが開催されています。シーサイドライン走行の皆さんは走行には十分に気を付けてください……。

沿道ではぜひ選手に声援を~!



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




天候に恵まれたシーサイドライン、海の彼方に浮びあがった、立山の峰々を観ることが出来た。

……

静かな海を眺め「湖のようですね!」

街道に咲く花々を見て「空気が澄んでいるのか、花の色がとても鮮やかですね!」

旅人の言葉が、何げなく眺めている風景をあらためて思い起こさせてくれる。

しばらく、この感動をつたえることを怠っておりました。

また、つたない写真と文章ですがお付き合いください……!

 



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )





灯りの消えた湊川水面に白く映し出された桜。

花につられて街に繰り出す人もまばらで、飲食店のネオンも消え桜がいっそう白く映し出される。

一日も早く、人々の心に灯火がともるように…。

がんばろう!日本



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )





日中の気温も上がり朝日山公園の桜も開き始め五分咲きぐらいだろうか。
静かな公園では猫も夜桜を楽しんでいた。



今度の土・日頃が見だろうが天候が少し気になる。
予報では明日あたりに傘マークがついていたような気がする。
少々自粛モードみたいだが、花を見ていると心が和む、桜の写真を添えて応援めーセージを送りたい。

がんばれ東北!



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




お見舞い申し上げます.
author:シーサイド・ライン_shun
本日3月11日の東北地方太平洋沖地震で
被災されました皆様にお見舞い申し上げます。

災害に関する情報

google災害用総合情報(安否確認含む) Google Crisis Response

警報・注意報

災害掲示板

避難所情報

 



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )





写真:2010.12.17撮影 虻ヶ島と立山連峰の日の出

能登立山シーサイドリンも新たな年が明けました。

一面真っ白な雪景色の年明けです。

この景色もまたシーサイドラインの原風景です。毎日ゝ、365日風景が変化します。

本年も、その原風景をお届けしたいと思いいます。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




ここ数日前から氷見漁市場では鰤が並ぶようになった。

10Kオーバーのの丸々とした鰤は貫録がある。

11gatu
写真:11月27日 午前6時40分ごろ


写真:11月29日 午前6時40分ごろ



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




富山湾で水揚げされる漁種は豊富だ。このシーズンは鰤が注目されるが、鰤以外にもさまざまな魚が水揚げされる。

昨日市場に並んだマグロ、100キロ弱だが丸々とした巨体は目を引く。
この日はまだ鰤が並んでいなかったが、床にはシートが敷かれていたところを見ると、もう間もなく鰤がここに運び込まれるのだろう。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




秋の夕暮れはかけ足にやって来る、葉を落とし桜の木々がいっそう寂しさを感じさせる。

ここ湊川も夕闇に包まれたころに、イルミネーションが燈された。(2010年はまだ準備されていません。)
ハットリくんのからくり時計とイルミネーションもまた素敵だろう。

写真は昨年撮影したイルミネーション。

12月に入りクリスマスが近づくころには桜の木々も小さな電球で飾られることだろう。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )



« 前ページ 次ページ »