家内がピクルスを作りました。
もう高温、雨不足でキュウリは生らないので片付けようとしていた矢先、復活して生り始めました。 夫婦二人暮らしには過剰な量なので、今年もピクルスを仕込みました。
いつ食べ始めようかな??
- 以上 -
本日、関東地方も梅雨明けが発表されました。
土用に入り、梅雨明けも発表されたので、漬けていた梅を干すことにしました。
カビの発生もなく良い状態に仕上がっています。
これから三日三晩で干し上げて梅干しにして、食べ始めます。
赤シソを使っていないので赤見が無いが味は変わりませんし、塩と梅だけの完全無添加の梅干しです。
- 以上 -
今年も梅を漬けました。
梅を買ってから2~3日経って、梅の甘酸っぱいの香りと黄色く色も変わってきたので漬けました。
今年も相変われず、ジップロックでの漬け込みです。
また、塩加減は管理が楽な10%にしました。
もっと薄くもできるが毎日の管理が大変なので私では無理です。
赤シソは昨年同様、手を抜きました。 m(_ _)m
- 以上 -
家内が「大変、タラの芽がタラの葉になって、食べられなくなる」と言ってきました。 数日前は指先程度の大きさですっかり忘れていました。
早速、収穫して天婦羅にして塩、天汁、肉みそ等で食べました。
旬なものを収穫直後に天婦羅にして食べるのは美味しいですね。
天婦羅だけではなく、タラの芽の成長具合で胡麻和えにしても食べるぞ。
- 以上 -
最近、外食で食べるハンバーグは、練り過ぎで肉の感触がないパテの様です。 久々に自分で粗挽きハンバーグを作ってみました。
形は悪いが美味しくできましたよ。
特に煮込みバーグのソースは赤ワイン、ケチャップ、ソースのバランスが良く一流のレストラン並みです。 ただ、目分量で作ってあるので再現ができないのが残念です。
また作ろっと!!!
- 以上 -