新しいスマホが届きました。
チョッと画面が小さくなりました、ちょっと字が見辛いかな?
機能とメモリー容量だけで選んだので見落としたかな???
訪問による設定は¥10,000なので前回の機種変と同じで自分でやりました。
特に今回はスマホが壊れかけの様でデータのコピーができないのでちょっと苦労しました。
こんな画面が出たり、電池がなくなるまで再起動を繰り返したりで使いものにならない。
連絡先のデータが5年前の状態で使い物にならないが、連絡にはほとんどLINEなので特に問題はない。壊れかけのスマホが動いている時に個人の電話番号を画像に撮り入力予定。特に携帯だけでつながっている友人と連絡は取れそうなので安心しました。
必要な人はスマホに電話がかかってくるのでそれを登録するので問題ないかな?
そこそこ昨日は復帰できたので当面はこれで行くがBack upを取らなければ。
- 以上 -
強制再起動や電源を落としてからの起動でもダメなので、携帯発注(機種変)しました。
現在使っているメーカーのメモリーが多い機種もありましたが、他社のメモリーの多いい機種にしました。 1週間程度で配達されるようですがそれまではスマホなし生活を余儀なくされます。
スマホが届けば初期設定やデータのコピー/移動をしますが、前回の機種変の経験が生かせるでしょうかちょっと心配。 もうすっかり忘れている。
- 以上 -
スマホ壊れた。
強制再起動しても時々数分使えるようになるが、電池がなくなるまで再起動しては電源が落ち、また再起動を繰り返す。
どうしよう、機種変するか.....
- 以上 -
財形年金の口座振替の手数料を有料化すという。
現在の受け取り口座のままだと振り込み手数料が1回当たりに¥990とか。年金を取り扱っている銀行に口座を開けば無料と言う。
しかもご近所にはその銀行がない。コンビニATMを使えばもっと安くなるので、仕方なく携帯で口座開設手続きをやりました。
ちょっとてこずったのは本人確認のマイナンバーカードの読み取りです。結局は運転免許証の方が写真と文字がコントラストや画像がはっきりしているので認証が楽でした。
夜に申請したので翌日に審査結果が届き口座が開設され、1週間後には銀行カードが届きました。 また銀行の関連会社からちゃっかりクレジットカードも届きました。
便利ですね。
口座は開設されたばかりなので残高は0円ですが、ネットバンキングもできるようになりました。
- 以上 -
所属しているボランティアクラブでは、謝金を3~4ヶ月毎に現金で支払われます。
これを会計さんの負担を減らすべくPayPay払いにすることになりました。
これまで会計は手数料を銀行に払い、1万円札、5千円札、千円札、500円玉、百円玉、50円玉、10円玉を必要数を割り出し入手し、個人用に割り振り渡しました。
これをPayPay決済にすると不要になるのでメンバー全員がアプリをインストールすることになりました。
私のスマホにも使ったことがないけど、アイコンがあったような気がします。
現にPayPayポイントが95と残高は確認できます。
調べてみると詳細不明だけれど数年前にYahooがアイコンを消したらしい。
復活にはアプリのインストールが必要でYahooのIDで設定すれば良いとの情報でした。
ちょっともたつきましたがポイントを引き継いで設定できました。
ただ入金していないので残高は0円なのでまだ使えません。
チャージして、使い方を勉強しようっと。
これで全国で使えるスマホ決済ができるツールを得ました。
- 以上 -