孫のアレルギーチェックで花粉症が確定しました。
息子も花粉症で舌下錠による治療をしたし、私も市販薬を服用しています。
スギ、ヒノキ、ハウスダスト、ダニに敏感の様です。
遺伝は明確にするとのことはないが傾向はあるようです。孫の年齢では30%位の発生の様です。
花粉飛散量の増加や粘膜の弱体で花粉症は増加傾向にあるとのこと。
いずれにしても早くヒノキの花粉の飛散が収まって今シーズンが終わるのを祈るのみです。
- 以上 -
いよいよ花粉が飛び始め、市販の薬を買ってきました。
もう何年もこれを使っているが、”花粉飛散量が極めて多い”の予報では、効き目がちょっと少ない。朝晩1錠を6時間毎に飲みたくなる感じです。
なので、時々バファリン、葛根湯、ジキニンの何れかを飲んでしまうが飲み合わせは大丈夫かなぁ~。
とにかく花粉の飛散が始まったばっかりなので、今後どうなるかなぁ~。
- 以上 -
昨晩の雨で路面が濡れて滑りやすそうなので、平らな最寄りのアウトレットでウォーキングをしました。
施設内はジャズが流れていて聴きながらのウォークでいつもと違い良い感じでした。
一回りしてから興味をそそる店に入りながら、妻との待ち合わせの場所に行きました。
それにしても平日の開店早々のアウトレットに人がいない。
出店/閉店があるが、今後も続くのかが心配です。
- 以上 -
妻がまたまたぎっくり腰になってしまいました。
柿を収穫して持ち上げようとしたら、なったとのこと。
やや重心が前気味で、足が開き加減だったようです。
もっと手元で、足を前後にして持ち上げれば大丈夫だったと思われる。
なので今日から1週間位は家事洗濯は私担当になります。
家内曰く、自立のための良い機会だと言う。
明日までの献立と材料はあるので何とかなるが、以降の献立買い出し、料理はどうしよう。主婦は毎日やっている、あんたも頑張ってねと。
では私もぎっくり腰にならぬよう、こけないよう頑張るぞ Ohooo~
- 以上 -
今シーズン初めてサンマを食べたら、舌がピリピリしてきました。
ネットで調べるとヒスチジンによるヒスタミン中毒らしい。
魚ではブリ、イワシ、シイラに続きサンマが症状が出やすいとか。
どの魚でも食べてこんな症状が出なかったのに。
ピリピリ症状は30分程度で収まったが重傷だと抗ヒスタミン剤を服用するとすぐ直るとか。アレルギー体質でなくても、誰でも発病の可能性があるとも。
今回のピリピリは勉強になりました。
- 以上 -