gooブログのサービスが終了するためhatenaブログへ移動します。
移動先 ここをクリック → じいじのボケ防止ブログ
親睦会を終えて家の庭に入るとスズムシが鳴いていました。
コウロギは鳴き始めています。
数日前から家内が夜になると秋の気配がしてきたと言っていましたが実感しました。
(ネットのフリー画像より借用)
早く涼しくなってほしいものです。
- 以上 -
gooブログのサービスが終了するためhatenaブログへ移動します。
移動先 ここをクリック → じいじのボケ防止ブログ
焼き付いた草刈り機のモーターの交換用として発注したモーターが回らない。
チョッと混載便で中国から来るには梱包がチャチィかな?
早速クレームすると、回らないモーターの写真を送れとかのやり取りをして返金をしてくれることとなった。
その返金で再度発注しました。
再発注し入手したモーターも入手時は手で回らずチョッと衝撃を与えるとスムーズに回り始めました。こんなやばそうなモーターで良いのかなぁ~。
これでモーターの交換ができるぞ、いつやるかなぁ~。
- 以上 -
gooブログのサービスが終了するためhatenaブログへ移動します。
移動先 ここをクリック → じいじのボケ防止ブログ
アブラゼミの鳴き声を自宅で聞く。家内に話すとミンミンゼミも今朝聞いたとのこと。
この雨の降らない梅雨と異常な高温は影響しているのか教えてほしいなぁ~。
- 以上 -
gooブログのサービスが終了するためhatenaブログへ移動します。
移動先 ここをクリック → じいじのボケ防止ブログ
ニイニイゼミの鳴き声が斜向かいの神社から聞こえる様になった。
いよいよ梅雨明けかと昔は言っていたが、今年は梅雨入りの宣言だけで、雨は降らず35℃の猛暑になった。
温暖化の影響なのかな???
- 以上 -
gooブログのサービスが終了するためhatenaブログへ移動します。
移動先 ここをクリック → じいじのボケ防止ブログ
農機具の整理の際、出てきたシャベルとスコップで今後使わないものを処分することにしました。
なお、JIS(日本産業規格)では、足をかけて使うタイプを「シャベル」、それ以外を「スコップ」と分類している様だが地域、業界によってごちゃごちゃの様です。
今回は今使っているものと除雪用を除き、粗大ごみで処分します。特にもう自分でコンクリートを作って修理や補修をする機会があっても体力と気力がもう追い着かなさそう。
ただし、モルタルやコンクリートを練る(作る)舟(箱)はまだ肥料や腐葉土を混ぜたりする際に使っているので残します。
- 以上 -