goo blog サービス終了のお知らせ 

side by side:湘南夫婦のあしあと

二人が好きな地元湘南、スポーツ観戦、旅行、食べ歩き,音楽・美術鑑賞など、日々のあれこれを綴ります

25福井 北陸新幹線 グランクラス

2025年03月18日 | あしあと in 北陸
2月の福井旅行、行きは奮発してグランクラスを利用した
初のグランクラス
比較的良く行く長野駅だと乗車時間が短くて慌ただしいと聞いたので、今まで機会がありませんでした。
グランクラスを東京駅からの利用者は乗車前に東京駅の「ビューゴールドラウンジ」を利用できるそうですが、今回の出発時間ではラウンジはオープン前でした。

グランクラスと言えども、新幹線が清掃を終えてドアが開くのは普通車と一緒
この時東京駅で乗車は2人組が2組と一人客が2名
2名席と1名席に分かれています。
椅子は後部座席に迷惑のかからないバックシェルタイプ
手元のリモコンでリクライニング、フットレストを操作します。
アテンダントさんの呼びボタンもありました

乗車直後に渡されたアメニティバック
水と塩チョコ、サービスメニューカードが入ってました。

最初の1杯はビール、注文数に制限はないそうです
リフレッシュメント(軽い食事)は和・洋選択
上写真が洋食、下が和食
メニュー内容は季節ごとに変わり、HPで案内されています。
お味は決して悪くないけど、上品すぎるボリューム
以前はもう少し豪華だったようですが、段々縮小傾向にあるようです。
残念です

車内は静かな環境で、フカフカのスリッパに履き替えてリラックスでき快適そのもの。
椅子の座り心地も良く、3時間の乗車時間も体に疲れはありません。
アテンダントは客室内を常に見ているのではなく、待機室にいて、呼びボタンで席まできてくれます。
リフレッシュメントとドリンクのサービス以外は特にありません。

福井への利用だと新幹線がJR東日本と西日本の管轄となるので、利用料が2倍になる点に注意(東日本管内と西日本管内でそれぞれの営業キロからグランクラス料金を計算します)。
更にグランクラスは株主優待券等の割引対象外です。
JR東日本内の東京ー青森間の方がグランクラス料金はお安くなります。

今後サービス内容がどう変わって行くのかわかりませんが、一度体験して指標はできたと思います。

25福井旅行記事