ティコ・ブラーエ


パパとママの視点から
子供と建築探訪
こどものおやつから考える体にやさしいレシピ

2歳児を控えて

2010-10-29 | ママ
最近じゅーちゅと朝から晩まで訴えてくる渉くん。
一日中じゅーちゅの嵐にママも少々イライラ。
寝る前に、じゅーちゅ!
さっき飲んだでしょ、寝る前はないよ!

そこから訴え泣きがはじまった。
まぁ、そのうち諦めるだろうとの考えは甘く、大泣きに発展。

色々考えた末、ミルク(中途半端・・・)を飲んで一件落着。

イヤイヤ期の2歳を迎える今は、親子関係にとってとっても大事な時期。
自我の芽生えとともに、彼の主張も強くなってきた。
喜ぶべきことが、時には感情的に怒ってしまうこともある。
子は親を本当に良く見ているから、同じようなことをする。
感情的になれば、彼もいずれ感情的に怒り出すだろう。
そんなことを思いながら反省するも、また今日も怒ったり・・・
子育ては毎日が上記のような小さなことの積み重ねだ。
そして子育てには答えがない。

育児に悩んだときは、やっぱり本が必要だ。
何かしら、ヒントをくれるから。
久々に育児書を手に取ると、一つの言葉が響いてきた。

じぶんの基準で、
あなたを教育することは
できない。

一人の個である子供を、わが子だからといって、進入してはいけないと。
ひとりひとりの自由を邪魔してはいけないと、シュタイナー教育は考えていた。

子育てにより、親が育てられているのだと日々思う。
そして’育てる’ということの難しさを痛感する。
何をしてあげられるか、というより、彼の成長を邪魔しないことだけでママは精一杯。
やる気の芽を摘み取ってはいないだろうか・・・

さぁ、これからどんどん成長するであろう彼の自我と、上手く付き合っていけるでしょうか。
ぷんぷんママにならないように、気をつけなきゃ!




荒牧バラ公園

2010-10-24 | 子供と行こう


朝日の昇る時間の変化とともに、渉くんの起床も少しゆっくりに。
カーテンの隙間から光が差し込み、時計をみて七時を過ぎていると、ちょっとほっとする今日この頃。
夏の四時五時起きには悩まされたが、そうこういっているうちに冬はもう目の前・・・

さぁさぁ、今日もいい天気。
日々パパが探してくれているスポット、今日はどこかしらん。

      

伊丹市にある荒牧バラ公園。
色とりどりのバラが、一面に咲いている。
うわ~渉くん、きれいだね~。

と言いながら、目の前に何やら危険なものが・・・
み、水!
さっそく、ちゃぷちゃぷ、そしてズボンッ。
やっぱり入るよね~。
それにしても10月とは思えないこの気温。
風邪もひかなさそうだし、存分に遊んじゃえ!

まわりから注目されながらも、渉くんはわが道をゆく~。
もうズボンはびちゃびちゃ・・・あれれれれ~。





そしてこのバラ園の坂を上っていくと、大きな大きな平和のモニュメントがある。
渉くん、ちっちゃい・・・
どうやら地下につながっているよう。
渉くん、行ってみよ~。





      

そこは平和を祈る空間。
とてもきれいな空間でした。

帰りは渉くん、さらに大胆になり、温泉状態。
噴水まで、あるからさっ!





おむついっちょで、車にのるはめに。
毛布があってよかった・・・
いっぱい遊べたね~!!





荒牧バラ園
兵庫県伊丹市荒牧6丁目5
午前9時~午後5時


我が家の炊き込みご飯

2010-10-21 | ママ
ようやく暑さも和らぎ、つかの間の心地よい季節。
ご飯もほっこりあたたかいものが食べたくなる。
近頃我が家では、ママも渉くんも大好きな炊き込みご飯がよく食卓にのぼります。
冷蔵庫に在る食材を組み合わせて、どんどんどんとたっぷりの具。
だしはきちんと素材からとります。
美味しいだしでご飯をたくと失敗はないから。

我が家の定番炊き込みご飯。(すべて2合分)

・あさりだしと大根
 ①水2カップとあさり300gでだしをとり、殻から身をとる。
 ②大根適量をさいの目に切る。
 ③米・あさりのだし(二合分より少し少なめ)・あさりの身・酒大さじ2・しょうゆ小さじ1・塩小さじ1弱を入れ、普通に炊く。

・かつお昆布だしときのこ
①かつおと昆布でだしをとる。
 ②すきなきのこ数種を食べやすい大きさに切る。
 ③米・だし・酒大さじ1・しょうゆ小さじ1・塩小さじ1弱を入れ普通に炊く。

・干し椎茸だしとささがき牛蒡
 ①干し椎茸2~3個を水2カップにつけて一時間以上おく。
 ②牛蒡をささがきにして、水にさらす。
 ③椎茸の石づきをとり、細切りにする。
 ④米・椎茸の戻し汁・椎茸・牛蒡・酒大さじ2・しょうゆ小さじ2を入れて普通に炊く。

・昆布だしとあらめとさつまいも
 ①昆布を水につけて一晩おく。(または弱火で20分煮出す)
 ②あらめを水につけてもどす。
 ③さつまいもをさいの目状に切る。
 ④米・昆布だし・あらめ・さつまいも・酒大さじ1・しょうゆ小さじ1・塩小さじ1弱をいれて普通に炊く。

・昆布だしと百合根と梅干し
 ①昆布だしをとる。
 ②米・百合根・酒大さじ1・塩小さじ2分の1・梅干をいれて炊く。

だしをとるのは、面倒と思われがちだが、一度味わうと、この美味しさにはまります。
昆布や干し椎茸は、水にいれて置いとけばいいし、かつおだしも一度に大量をつくり、使わない分は冷凍保存すれば、何回も使えます。
ママも本当に美味しいと思えるものを食べて、子供に美味しいね~と話したいと思います。











ピクニック

2010-10-19 | ママ




今日はママ友達と大阪北区にある中ノ島公園へピクニック。
それぞれお気に入り!?のお相手と行動をともに。
渉くんは、仲良しここちん。

おっと、バラ園だけかと思ったら、ほそ~い川が!
案の定二人でじゃぶじゃぶ。
くつが~!あ~!ずぼんがぁ~!
いいけどさぁ、着替えがないよぉ・・・・



これ、渉くんの足跡。
ちっちゃくてかわいい。
さぁ今日も裸足だ!



一緒に仲良く遊ぼうね~。



芝生にすわって、お弁当食べて、ん~いい気持ち。
10月半ばと言うのに、まだ半そででも大丈夫。
いろんなお友達と遊べてよかったねぇ。
また行こうね~!

清荒神清澄寺

2010-10-18 | 子供と行こう


気持ちの良い秋晴れの日曜日。
本日むかったのは、兵庫県宝塚市にある清荒神清澄寺。





パパの見たかった史料館。



渉くん何やらいいもの発見。
ちゃぷちゃぷお水。
ちゃぷちゃぷお水。



あらあら、お水でびしょびしょ。



遊びすぎてちょっと、注意されちゃいました・・・
ごめんなさい。
中にはいってみよ~。





わ~い、これおもしろ~い。
ふりふりしては、のんのんさん(岡山弁!?)。
またふりふりしてまんまんちゃ(大阪弁!?)。



あ~疲れた。






お寺には緑がいっぱい、坂や階段もいっぱい。
喜んで、よいしょよいしょするので、子供と来るにはもってこいかも・・・!

清荒神清澄
兵庫県宝塚市米谷字清シ1番地
0797ー86-6641
9時半~午後4時半