ティコ・ブラーエ


パパとママの視点から
子供と建築探訪
こどものおやつから考える体にやさしいレシピ

ピザにしましょうか

2010-07-31 | 料理


以前作ったトマトソースが残っているので、久々にピザを焼くことに。
     トマトソース 7.21「本格パエリア 下ごしらえ編」参照

こんな暑い日はシャンパン片手にアツアツのピザをほおばりたい!

今日の生地は粘り気があっていい感じ。
(強力粉 90グラム 薄力粉 210グラム イースト 6グラム 塩 小さじ1 砂糖 小さじ1 こしょう オリーブオイル 大さじ1 水 170ミリリトットル
材料を混ぜて一時間発酵させる。)

①まずは鉄板に広げて、フォークで穴をざくざくあける。

②次にトマトソースをたっぷりと。

③お好きな具を。
今日は夏野菜とシーフードのピザ。
夏野菜:玉ねぎ パプリカ ズッキーニ サラミ
シーフード:えび いか ブラックオリーブ

④最後にチーズをのせて170度のオーブンで30分くらい。


魚介の風味がしみ込んで、ん~今日もいいお味。
玉ねぎドレッシング (7.31「保存食のすすめ2」)をかけたさっぱりサラダも一緒にどうぞ。





昨日は近所の子育てプラザで夏祭り。
子供も老人もわんさかわんさか。
焼きそば100円、ポップコーンにフランクフルトは50円というやさしい価格。
ヨーヨーつりには景品まで頂きました!
人が集まって楽しそうにしてしている光景はなんだか幸せな気分になります。



しかしその後渉くん、久々の発熱。
あらあら38度。
寝冷えかな~夏ばてかなぁ~と心配しながら安生していたら、今日にはすっかり元気になりました。
よかったよかった。
もりもり体操で絶好調!




保存食のすすめ2

2010-07-31 | 料理
最近栄養が豊富で、美味しい豆さん類が気になる。
店頭に並ぶ乾燥豆の姿も愛らしい。
そこで、今日はお豆のピクルスに挑戦。
お豆さん何でもいいけど、今回は大豆とら豆で作ることに。



とら豆とはいんげん豆の仲間で(いんげん豆の仲間は1000種類以上あるそう)、とらのごとく、半分が白、半分がうずら豆の模様をしている。
いんげん豆の仲間でよく目にするのが、金時、大福、手亡、うずら豆、とら豆で、比較的手に入りやすい。
いんげん豆は温暖なところでは年に3回収穫できるようで、別名「さんど豆」とも言います。



<豆のピクルス>

豆 500グラム
ピクルス液
  ワインビネガー 200cc
  白ワイン 180cc
  塩 小さじ1 
  ローズマリー 1枝
  ローリエ 1枚

①豆を1リットルの水につけて一晩おく。
②ピクルス液を火にかけて沸騰したら火を止め、ふたをして冷ます。
③豆を新しい水にかえてかためにゆでる。
 沸騰したら中火で20~30分ほど。
④煮沸消毒した瓶に②と③をいれ、ふたをする。

冷暗所で3ヶ月ほど持ちます。
食べはじめたら早めに食べきりましょう。



お次は多めに作っておくと便利な玉ねぎドレッシング。



<玉ねぎドレッシング>

玉ねぎ 小1個
千鳥酢 3分の2カップ
オリーズオイル 3分の1カップ
サラダ油 3分の1カップ
塩 適量
黒こしょう 小さじ1

玉ねぎを適当な大きさに切って、すべての材料をミキサーにい入れる。
しっかり撹拌して白っぽくなるまで混ざったら出来上がり。

玉ねぎの甘みがでて、ツンとした酸味もやさしい味に。
ドレッシングの他にもマリネ液としても、またお肉にも合いそう。
野菜がもりもり食べれます!!

野菜1

2010-07-29 | 料理


渉くんのご飯を考えるうちに、家族の健康も気になるように。
我が家は夜ご飯がどうしても遅くなるので、油ものは少なめに、野菜がメイン。
スーパーでは置いてあるものがあまり変らないが、近所の野菜屋さんに、スーパーなどではあまり見かけない野菜がおいてある。
ここは減農薬で、近隣の県から取り寄せよせている。
対面販売で、調理法も教えてくれるので、野菜はここで買うことに。
今日はささげ(上写真)を使ったおからさんとししとう葉を使った炒め物。



お出汁は干ししいたけで。
乾煎りしたおからに、小口切りのねぎ、みじん切りのにんじん、ひじき、ささげ、水でもどしたしいたけを、もどし汁で炒りに煮する。
酒、しょうゆ、みりん、砂糖で味付けすれば、ほっこりおからさん。
渉くんもになぜかおからさんは食べてくれるので、ご飯にまぜておにぎりに。

ささげとはさやいんげんの仲間で、紐のように細長くぶら下がって実る野菜。
手に取ると本当に長い。
さやの中に16~20粒ほどの豆が入っているので、「十六ささげ」とも言うそう。
さやごと食べれる仲間は栄養素のバランスがよい貴重な緑黄色野菜。
お豆さん大好きなので、残りは、すりゴマとおしょうゆ、ちょっとお砂糖を加えていただきました。



こちらはししとう葉。
実のしし唐だけでなく、茎・葉も全部食べられる、とのこと。
こちらはシンプルに、豚バラ肉と炒めて、塩こしょうでさっぱりと!
苦味はなく、ねばりけはないが、モロヘイヤに似た味。
はじめて食べたけど、夏にはもってこいの味かも。


スーパーなどでたまに目新しいものがあっても、どう使って良いかわからないことが多いが、その場で使い道が聞けると便利なもの。
ありがたいことに、我が家の周りには、お肉やさんも豆腐屋さんも野菜屋さんも集まっているので、とても便利。
顔なじみになればなお買いやすい。
スーパーは何でもそろって便利だけど、やっぱり対話しながら買ったものは、料理への心構えがかわってくる。
食材については、売っている人に聞くのが、一番!
ちょっとづつ教えてもらいながら、レパートリーを増やせたらいいな。

みさき公園

2010-07-29 | 子供と行こう


本日パパの両親と四人で大阪泉南郡にあるみさき公園へ。
たまたま到着してすぐにイルカのショーがあったため、渉くん寝ぼけ眼で大きな水槽の前へ。
あらあら、僕はどこへ、状態。



ショーの始まりから、イルカから水の洗礼をあびて、さらに放心状態。
びっくりするよね、ママもびっくりした。
ずぶねれになりながら、後ろの席に退散。。。
でもすごかったね~。



遊園地には車がたくさん!
あっちもこっちも乗り物だらけ。
夏休みといえど、天気もわるかったせいか、人もまばら。
また今日も遊びたい放題だね。。。
おばあちゃんとトーマス乗ったり、おじいちゃんとバイクのったり、渉くんよかったね~。

動物園もあったけど、雨が降ってきたのでおいとますることに。
帰りは和歌山県の加太まで足をのばして、海を見に行ってきました。
着く頃には雨もあがり、涼しい風が。



あ~気持ちいいね~。
潮のいい香り。
浜辺には角がとれた丸い石やガラスがいっぱい。
きれいな石たち発見!!


ママ以外の人といる時は、渉くんの様子もちがうもの。
いろんな世代の人と関わって、いろんな世界をみれるといいね。
一歩距離をおいて観察すると、色んな発見があって楽しいな。



みさき公園
大阪府泉南郡岬町淡輪3990
9時半~5時
不定休



お祭り

2010-07-24 | ママ


何年かぶりに浴衣を着てお祭りに。
暗くなるにつれ、人が増え活気を帯びてくる。
渉くんも不思議そうに、でも楽しそう。



8時半より太鼓まわしがあるというので、渉くんも参加することに。
おじさんに渉くんを預けたとたん、号泣。
さらに先に太鼓にのせられた子供たちが次々に号泣。
どうしようかおろおろしているうちに渉くんの順番。
泣いている上にさらに太鼓の上で体を持ち上げられゆらゆらどんどん。
泣いたほうがいいなんて言うけれど、泣き叫ぶ我が子をみると涙がぼろぼろ。
渉くんとママ二人して号泣。

みんなに笑われたけど、ママは笑ってられないよ。。。
でも5分後には渉くんケロッと。
あ、あれ~~~~。。。。