ティコ・ブラーエ


パパとママの視点から
子供と建築探訪
こどものおやつから考える体にやさしいレシピ

2まる11

2011-01-07 | こどものおやつ


新年明けましておめでとうございます。
今年の始まりは、家族ともども体調不良。
せっかく作ったおせちも味覚がないまま終わってしまい、おみくじも小吉。
ぱっとしない幕開けとなりました、、、、が、渉くんだけは元気元気だったのがおめでたい!?
ようやく元気を取り戻したので、さぁ今日はおやつを作りましょ!
今年第一号は渉くんの大大大好きなドーナツ。
おからときなこを使って風味を出しました。

無塩バター 30グラム
砂糖 40グラム
溶き卵 1個分
牛乳 大さじ3
薄力粉 70グラム 
煎りおから 80グラム
ベーキングパウダー 大さじ2分の1
黒豆きなこ 15グラム 

①ボウルにバターと砂糖を入れ、泡だて器で白っぽくなるまで混ぜる。
②卵を2回に分けて入れ、牛乳を加えてよく混ぜる。
③ふるった粉類を加え、ゴムベらでさっくり混ぜ冷蔵庫で1時間ほど寝かせる。
④形を抜き、中温の油で揚げる。

作っている最中から指をくわえて待っていた渉くん。
さぁさぁ出来たよ~。
まんべんの笑みでお出迎え。
渉くんの最近お気に入り、‘どうぞ~’の言葉とともにママにもお皿を差し出してくれた。
では、みんなで頂きます!!

それでは今年も皆様どうぞよろしくお願いします!

スイートポテト

2010-12-17 | こどものおやつ


今日はさつま芋のお菓子。
今年の焼き芋は甘くないなぁ、と思っていたら、お芋さん全体的に不作不良の年らしい・・・。
そのまま蒸かしてもあまり美味しくないので、スイートポテトにしました。

さつまいも 300グラム(正味)
☆卵黄 2分の1個分
 菜種油 大さじ1
 砂糖 15グラム
 豆乳生クリーム 大さじ3
 ブランデー 大さじ2分の1

蒸かしてつぶしたさつまいもに、☆をいれて混ぜるだけ。
トースターで15分ほど、焼き色がつくまで焼く。

粒々感も好きなので、裏ごしもしていません。
砂糖の量は、お芋さんの甘さによって調節してください。
上記の量は甘さ控えめです。

これは渉くんもお気に入り。
両手でパクリと頂きました!

紅芋モンブラン

2010-12-04 | こどものおやつ


この間作った紅芋クリームが余っていたので、何にしようかしらん・・・
悩んだ末、色がきれいなので、モンブランに決定!
土台はパイにして、間にヨーグルトクリームを挟んで、さっぱりと。
       紅芋クリーム10.12.2 二色どら焼き参照

土台
パイ生地(冷凍市販品使いました)一枚
①室温で扱いやすい硬さになるまで置いておく。
②一枚を6等分に切って型に入れ、フォークで数箇所穴をあける。
③200度に温めたオーブンで12分ほど焼いて冷ましておく。

ヨーグルトクリーム
豆乳生クリーム 150ミリリットル
てんさい糖 30グラム
水切りヨーグルト 100グラム (200グラムのプレーンヨーグルトを一晩水切りしたもの)

生クリームと砂糖を入れ、泡だて器で8部立てにし、ヨーグルトを加えて、しっかりした硬さになるまでまぜる。

冷めたパイにヨーグルトクリームをこんもりもって、紅芋クリームを搾り出せば出来上がり。

今回はモンブラン用の金口がなかったので、細い金口を使ってみたが、、、、なかなか上手くいかず、ちょっと失敗。
でも味はグッドでした。
渉くんは、紅芋の色に怪訝な顔をしながら、ちょびっと食べてくれました!

二色どら焼き

2010-12-02 | こどものおやつ


今日のおやつは前から作りたかった、どら焼き。
友達に紅芋を頂いていたので、今回は紅芋を使ったさつまいもクリームと小倉を加えた豆乳クリームの二色餡に。

紅芋クリーム(半量でもいいくらい)
紅芋 300グラム 蒸かす
豆乳 70ミリリットル
蜂蜜 大さじ1

紅芋を蒸かして、他の材料と共にフードプロセッサーで滑らかになるまでまぜる。

小倉クリーム
豆乳生クリーム 50ミリリットル
砂糖小さじ2分の1
有機無添加小倉餡 (市販品) 適量

生地
卵 2個
砂糖 45グラム
はちみつ  大さじ2
重曹 小さじ3分の2(大さじ4のぬるま湯で溶かしておく)
国産薄力粉 80グラム
全粒薄力粉 80グラム(なければ薄力粉で可)

①ボウルに卵と砂糖をいれ、泡だて器で白っぽくなるまでしっかり混ぜる。
②はちみつ、重曹を加え、混ぜ合わせる。
③ふるった粉を加え、さっくりと混ぜる。
④粉っぽさがなくなったら、冷蔵庫で30分ほど休ませる。
⑤フライパンで丸く焼く。(ごく弱火で表面にぷつぷつと穴があいてきたら裏返す)

全体に甘みをおさえてあるので、すべてが合わさってほどよい甘さに。
冷めた生地にクリームをのせれば、見た目もきれいなどらどらちゃんの出来上がり。
おいし~!
渉くん食べたらお口がクリームだらけになりそうだけど・・・
あまったクリームたち、今度は何に使おうか知らん。。。。

干し柿スコーン

2010-11-30 | こどものおやつ


お友達に干し柿を頂いたので、今日はスコーンに入れてみました。
おからを香ばしく炒って入れているので、さくさくとした触感に、卵・乳製品も使っていないので、アレルギーのある子のおやつにもどうぞ。

全粒薄力粉 130グラム
おから 80グラム(150グラムのおからを炒ったもの)
ベーキングパウダー(BP) 3グラム
菜種油 35グラム
てんさい糖 20グラム
豆乳 80グラム
塩 1グラム
干し柿 適量

①おからをフライパンでから入りして冷ましておく。
②ボウルに粉、BP、砂糖を入れ、泡だて器でよく混ぜ合わせる。
③②に油を入れ、手で粉にすり合わせて、まんべんなく油がいきわたるようにする。
④さらにおからを加え、さらさらな状態になるまで混ぜ合わせる。
⑤塩、豆乳を入れて、切るようにさっくりまぜあわせる。
⑥小さく切った干し柿をくわえて混ぜる。
全体に粉っぽさがなく、まとまってきたら、ひと固まりにして、冷蔵庫で30分ほど休ませる。
⑦全体を2つに分けて、棒状にし、さらに六等分に包丁できり、鉄板に並べる。(型抜きしてもよい)
⑧190度に温めたオーブンで約15分焼く。

干し柿がなければ、レーズンやオレンジピール、くるみなど、お好みで。
まとまりにくかったら、豆乳を増やしてくだい。
甘みもおさえているので、クリームやジャムを添えて、大人のおやつにしてもいいなぁ。