ティコ・ブラーエ


パパとママの視点から
子供と建築探訪
こどものおやつから考える体にやさしいレシピ

償いのかたち

2010-05-31 | パパ
家族を殺された遺族にとって加害者の償いとは、何であるかを問うドキュメンタリー番組を見た。
そこであきらかにされるのは、償いとは程遠い加害者の開き直りと加害者家族の信じられない無神経さによって翻弄される遺族の悲しい実態である。
遺族の会代表で、自身も妻を刺殺された80歳の弁護士は言う。

「だれでも、がんになったり、交通事故に遭うことは想像できても、自分が被害者の遺族になるなどとは思わないでしょう。・・・償いとは何ですか?償いという言葉は好きじゃない。人の命を奪った人間は、その命を蘇えさせられない限り償いとはいえない。もともと人を殺すような人間に償いを求めても無理だ。犯人を許すわけではないが、それが現実です。だから、裁判で決着を図った国が責任をもって遺族を保障すべきだと思う。」

確かにそうだ。被害者の遺族は刑事裁判において蚊帳の外に放り出され、加害者の反省の態度は裁判官へと向かい、その裁判官が判断を下す。それでは、正義からも悪からも見放された遺族の深い心の傷跡が残るだけになってしまう。

その傷を癒し、遺族の方々の怒りを静められるのは、加害者とその家族でしかない。法で守られた命であるのなら、誠意をつくすのが道理だと思う。刑期を終えたからそれで終わりではない。それは、社会が決めたルールとしてのけじめが済んだだけで、人間としての罪に対する罰が終わったわけではない。

ハンナ・アレントは書いている。
「誠実の反対は忘却であり、それこそが真の罪だ。人間は過ちを犯す。それと同時に自分が犯した過ちを悔い、それを決して忘れず、新たにはじめることができる。自らの罪を認めないもの、あるいは自らの罪に開き直って悔いることのないものは、赦されることはないであろう。」と。

被害を被った人間の手で、加害者を裁き得ないのが現実であるとしたら、被害者とその遺族を社会全体で救済できる仕組みを構築するのが急務だと思う。そして、なにより加害者とその家族が深く自省する過程で、被害者とその遺族の傷ついた心を少しでも和らげ、償いの道を歩んでくれたらと願う。


日曜日

2010-05-30 | 子供と行こう


穏やかな日曜日。
四時ごろよりごそごそ寝られず、ついには起き出した渉くん。
こりゃ今日はどこか行くっきゃないな、ということで鶴見緑地公園へ。
ママお手製ブーブーぽしぇっとかけて(かけられて)、ご機嫌さん。
車にも電車にもバスにも、通るたびにうぉーうぉーうぉーと大興奮。
家でもお出かけの時も手には必ずブーブー。
なんだかここ一週間でまた熱が増した様な。。。



緑がいっぱいの空間は本当に気持ちがいい。
在り合せの食材の簡単なお弁当だけど、太陽の下で食べるご飯はこれまた最高。
そして木陰にておやすみなさい。




最後は水も滴るいい男になりました!!

パエリャ曜日

2010-05-29 | 料理


本日は久々のおもてなしメニュー。
いいお天気だったけど、なかなか気温の上がりきらない一日。
元気いっぱい夏野菜のパエリャと旬のアサリを使ったクラムチャウダー、そしてブルーチーズ入り天然酵母のパンに決定!



   







渉くんと遊んでいたら時間がなくなってきたので、あっちこっち動きながらの一時間。
オリーブオイルで炒めた野菜たちはぴちぴち元気色になって、こちらもなんだかにっこり。
この間作ったときはおこげを通り越して、焦げになってしまったので、ちょっと慎重に。
今宵もま、まぁ70点くらいにはなったかな。
火加減が難しい、、、のでこれは経験あるのみですな。
ちなみに使用しているフライパン、料理研究家の有元葉子さんが推奨しているエンボス加工のフライパンです。
中華鍋としても、パエリャ鍋にも、そしてオーブンにそのまま入れられるのでかなり重宝してます!



クラムチャウダーとパンはなかなか良い出来栄え。
しかし食べるのが早い私たち。
あっという間にご馳走がなくなってしまうのが悩みの種。。。

渉くんも食べれるようにと、ちょっと薄味で作ったのに、車好きのおじいちゃんと意気投合したようで、あまり食べてくれず、、、。
プラレールにて終始興奮気味。
おつまみのレーズンばかり食べてました。
ま、楽しそうだったのでたまにはこういう日もいいよね!





ラナンキュラ

2010-05-26 | ママ


雨上がりの帰り道。
いつもの花屋さんの前を通ると、目をひく色のお花が。
引き返してみてみると、アンティーク調のやさしいピンク色。

おっちゃんに名前を聞いてみるとラナンキュラとのこと。
ラナンキュラス?と聞き返すと、バラ科にラナンキュラという種類があるそうだ。
明日はお友達がくるので、たまにはお花でも。
一輪挿しが好きなので、いつも一本か二本しか買わないけれど、やさしいおっちゃん。
この間、ラナンキュラスを買ったとき、取り出した花をみて‘かわいいなぁ’とこぼれたおっちゃん。
本当に花がすきなんだろうな。

今日はレースフラワーをおまけしてくれた。
これで200円なり。
町の花屋さんはとても良心的でちょっと申し訳なかったり。
なんだか、花をもつと嬉しい気分。
家の中に植物があると風景がかわる。
でも花を枯らす名人と言われているので、植木はまだよしとこう。。。

仲良し

2010-05-25 | ママ
   

なんだか最近急接近の二人。
何があったの?というくらい仲良しさんに。
いつも髪ひっぱりまくり(ごめんね)の渉くんも今日はあまり手を出さず、二人でキャッキャ!
帰りのバギーではお互い交互に首を振り合ってキャッキャ!
あ~幸せだね~と笑いあった一日でした。

お友達のママより渉くんにプレゼント。



渉くん似顔絵入りのお菓子。
本日完食、ありがとう!!