もう午前4時半を過ぎた。昨日の夕刻から引越元のヤフーブログに政治記事を書き続けている。もう10件近くになっただろうか。そろそろ打ち止めにして本来の日記や俳句に移らなければならない。水曜夜に借りてきた2本のビデオもまだ1本残っている。アルベール・カミュの未完遺作【最初の人間】である。60年代にはカミュはその【不条理の哲学】をもって世界の思想的寵児であったが、現代では不条理と条理の逆転現象が起こりそれほどの人気はない。カミュにとって「最初の人間」とは幼少時の確固とした家族との絆を持った人間のことである。代表作『ペスト』で人間の連帯という大きな共同性を描いたが、ここでは家族の一体性という小さな共同性を描こうとした。人間は決して一人では生きられない。だからこそ時には一人で苦悩し、己の存在と格闘する。カミュは現在も多くの場面で【私という人間】の生きてゆく指針を示してくれる稀有な存在であり続けている。 アルジェリアの太陽と私が死んだ秋の海 まほろば
「日記」カテゴリの最新記事
【冬日和】10度台前半を保つ・・人間と自然の全てと和解/新俳句入門(29)
【魂の十一月】しばしのお別れ・・俳句は滅びても魂は永久不滅!/新俳句日記2016
【木枯1号】日本シリーズに大注目!新俳句雑誌「海光」にも・・/新俳句日記2016
紅葉までにやっておくこと・・世間も比較的静か/新俳句日記2016
【感謝】パーフェクトな女性歯科医と助手・・いよいよ晩秋へ/新俳句日記2016
菊花賞・大河ドラマ・日本シリーズ・・秋晴れの一日/新俳句日記2016
【俳壇3悪】結社・協会・総合誌・・上下とも10度台の日が続く/新俳句日記2016
人間の最終最後の自己表現としての俳句・・久々の秋晴れ!/新俳句日記2016
【新人賞を受賞】結社大会に初参加・・今日も雨が降り続く/新俳句日記2016
結社の大会に出席・・一気に秋が深まる/新俳句日記2016