まほろば俳句日記

毎日見たこと聞いたこと感じたことを俳句にします。JーPOP論にチャレンジ。その他評論・エッセー、学習ノート。競馬も。

【秋分の日】まだ日中30度・・新世紀の自己生存のため隠れ《俳句カルト》にNO!私ひとりのセカイとハイクを死守せよ/新俳句入門

2019-09-24 11:39:24 | 新俳句入門

昨日、9月23日は【秋分の日】でした。ことしもここまで来たなあという感慨が遅れてやって来ました。2週連続の3連休でしたが、2度の台風襲来もあり、何より14(土)・15(日)の【世界俳句コンファレンス】初参加のカルチャー・ショックが尾を引いています。旧知の有名俳人の同人誌(国際俳句雑誌と銘打つ)に参加したのをキッカケに同代表の別の主催団体にも入会したわけですが、どうやら私の俳句観とは根本的に異なるようです。しかし、眼前に18ヶ国を代表する外国人文学者(ほとんどが大学教授)が自国には無い【俳句】や【芭蕉】を賞賛し、その内容や表現方法に心酔している姿を見せつけられたのですから一概に無視は出来ません。21世紀現在、良くも悪しくも存続して来た日本の近代詩の一形態としての【俳句形式】は大揺れになっているように感じます。その典型が俳句甲子園やプレバト・俳句ポストなどのアンチ文学のオチャラケ俳句です。私自身、これまで30年近い空白を挟んでいくつかの【俳句結社】に同人参加し、総合誌などにも投句して来た【近代俳句】の末裔(端くれ)なわけです。ただ私の句作(俳句表現)は、あくまでも他の介入を許さない特異な人生に裏打ちされており、芭蕉をはじめとする俳句・俳諧の歴史などに左右されるものではありません。この同人誌や世界俳句大会の主催団体の唱える【世界俳句】という新概念もしょせん他人事、対岸の火事でしかあり得ません。私には今後、自分自身のハイクとひとりだけのセカイの存続を図るため名目的な作品や文章の参加のみに止めることが求められているようです。これもいつまで隠し通せるかわからず、またもや事実上の退会勧告などにより、近々離れることになるでしょう。・・・《続く》


【世界俳句】神のいない世界ー第10回世界俳句コンファレンスに参加して②/新俳句入門

2019-09-24 01:58:01 | 新俳句入門

群蓮の揺れ微かなり闇の底   まほろば  旧作

3連休明けの今日火曜も30度はシッカリ維持するようです。午後から上野に半月振りに所用と健康食品の買い物を兼ねて出向きます。不忍池を埋め尽くした群れ蓮との再会が楽しみです。それと上野ナンバー1のアメ横「珍珍軒」のタンメンは忘れるはずもありません。さて、9/14・15(16は前夜祭)の世界俳句コンファレンス(世界俳句協会20周年記念大会)の初参加の感想について続けます。

                                       *

会場の学士会館のある東京御茶ノ水駅前にある東京ハリストス復活教会(ロシア=ギリシャ正教)の正式信者の知人に、外国人の抱く【俳句】に対するイメージを聞いてみた。彼は東京板橋生まれの日本人で俳句については全くの門外漢だが、仏語に習熟するなど、なかなかの国際派で、以前ルーマニアやモルドバなどの東欧諸国でも俳句は有名であるとの情報を得ていた。この日の大会もブルガリアとハンガリーから参加者があった。彼らはいったいなぜユーラシア大陸の東の果てにある日本などという島国に発生した【俳句】に特別の関心を持つのだろうか?彼が言うには、西欧やイスラム圏の詩文芸は旧約聖書のダビデなどの時代の預言詩に発する【詩篇】に起源を持ち、現代においてもその影響は甚大であるとのこと。にもかかわらず、日本近世文学の【松尾芭蕉】の一見無媒介で即物的とも映る写実的表現に【神のいない】または不用な未来世界もしくは【キリスト再臨】後の理想社会(「千年王国」)へのある種の渇望があるのではないかということだった。・・・《続く》


【世界俳句】別の虚空ー第10回世界俳句コンファレンスに参加して①/新俳句入門

2019-09-24 01:01:02 | 新俳句入門

俳句を学ぶことは世界を学ぶこと。これまで私の俳句とは、日常の限られた生活空間に押し込められ逼塞したものに過ぎなかった。俳句形式で日々《詩》を書くことの窮屈さからしばし開放され、世界十数ヶ国から集った人々の俳句に賭ける言いようの無い熱気に包まれていた。この日、東京御茶ノ水のレトロな佇まいの学士会館で開催された【世界俳句コンファレンス】は、まさに21世紀世界の縮図だった。・・・《続く》