今年の吹奏楽の全国大会(高校生の部)の放映があったので録画。
少しずつ見て、やっと終了。
うちの娘たちの高校はB編成(少人数)だから、
どうがんばってもココへの道はつながっていなかったけれど。
同じ高校生でも、こういう音楽を作ってるところもあるんだ。
本来弦楽器が演奏しているフレーズを
吹奏楽編曲にして、管楽器で演奏。
目の前で弦楽器が演奏してくれて、それをまねる、というか吸収する、という
練習をしていた学校があった。
なんかエレの先生に似たようなこと言われてたな。
エレクトーンはいろんな音色が出る楽器だけど
音色である楽器を選んだ時の弾き方で
「その薬指で(音を)出してる楽器は、そういうふうな音は絶対出ないよ!」って・・・。
弦楽器は弓のひきかたを考えて、ホルンだったらこう、ペットだったらこう・・・・
なつかしい。
(言われてたのは娘だから、私は弾けないけれどもさ)
吹奏楽のオーディションが終わったばかりの娘は
こういう雲の上?の演奏をみるのを、もしかしたら嫌がるかな、と思ったら
食い入るようにみつめて
「やっぱり~~なところが違うよね」
って話してた。
うん、決定的に違うのは、演奏中に体が動かないことかもね。
体で表現、も重要な要素だと思うけどね。
不思議と、何も言われなくても動いちゃう人、
言われても動かせない人、いるんだよね。
少しずつ見て、やっと終了。
うちの娘たちの高校はB編成(少人数)だから、
どうがんばってもココへの道はつながっていなかったけれど。
同じ高校生でも、こういう音楽を作ってるところもあるんだ。
本来弦楽器が演奏しているフレーズを
吹奏楽編曲にして、管楽器で演奏。
目の前で弦楽器が演奏してくれて、それをまねる、というか吸収する、という
練習をしていた学校があった。
なんかエレの先生に似たようなこと言われてたな。
エレクトーンはいろんな音色が出る楽器だけど
音色である楽器を選んだ時の弾き方で
「その薬指で(音を)出してる楽器は、そういうふうな音は絶対出ないよ!」って・・・。
弦楽器は弓のひきかたを考えて、ホルンだったらこう、ペットだったらこう・・・・
なつかしい。
(言われてたのは娘だから、私は弾けないけれどもさ)
吹奏楽のオーディションが終わったばかりの娘は
こういう雲の上?の演奏をみるのを、もしかしたら嫌がるかな、と思ったら
食い入るようにみつめて
「やっぱり~~なところが違うよね」
って話してた。
うん、決定的に違うのは、演奏中に体が動かないことかもね。
体で表現、も重要な要素だと思うけどね。
不思議と、何も言われなくても動いちゃう人、
言われても動かせない人、いるんだよね。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます