goo blog サービス終了のお知らせ 

空色のきもち

晴天の日も、雨の日もあるけれど、好きなものと一緒に毎日を過ごしています。

話すこと

2016-12-02 23:25:59 | つぶやき
自分の意思をはっきりきっぱり伝えるのではなく、
若干オブラートに包んで話し
「くみ取ってくれないかなぁ」
と話してみたが、相手には伝わってなかった…場合、
「自分もはっきりとは言わなかったしな」
とあまりガッカリするのはよそうと思っていた。

うん、でもビジネスの場では、
直球ストレート勝負も必要なのね、
と、いまさらながら感じた次第。

1対1の会話でも、
「この人、何が言いたいんだろう?」
となることはあるけれど
それがさらに、周りに影響し、波及し始めると
当初の話からはある意味はなれて行ってしまって
「そういうことじゃなかったんだけど」
といってももう、自分の手は離れてしまっていること…

難しいなあ。

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (peace)
2016-12-06 00:07:21
仕事の上で、伝わらないのは困るから、できるだけ感情を入れずに淡々とはっきり伝えるようにしているのですが、最近はっきり伝えすぎてしまってるのかも…と思っているところでした。
最近だいぶ目上の人を正論でかなり凹ませたと思われます。。。うまく伝えるのは難しいですよね。
返信する
>peaceさん (しずく)
2016-12-06 07:19:50
>>目上の人を正論でかなり凹ませたと思われます。。。

(笑)
ある意味peaceさんらしいエピソードのような気もします。

ことばって難しいですね。

私がビジネス上で心がけているのは
「足りないところの指摘は誰でもできる。代替え案を出せ」と
「(人は)足りないところがあっても、いいところをたくさん持っている。
『〇〇なところはよくない。でもこういういいところがあるよね』と、きちんと評価しなさい」
どちらも新入社員のころ先輩に言われたこと。
今考えると、そう言った先輩自身、20~30代前半だったんじゃないかとw

ともかく、バランスって大事なんだな、と思ったりしてます。
さて。
どうやって事態を収拾しようか(苦笑)

返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。