列車の車窓は心の窓

我が家の住人は電車がとても好きなので、車がありません。電車とバスで出かける日本の旅

野辺山駅とJR最高地点

2006年06月17日 | 思い出の終着駅ではない駅


 東京は梅雨に入り、昨日は大雨が降りました。しかし、梅雨が明けるといよいよ夏本番、強い日差しがやってきます。
 というわけで、去年8月に行った野辺山駅の写真をUpしました。この時は使い捨てカメラを使ったのですが、ネガフィルムをCD-ROMに変換したおかげでブログへの掲載が可能になりました。

 

 小海線野辺山駅は、JRで一番高いところにある駅です。高さは1,345m67センチ。列車が到着すると、ここ↑に記念写真の人だかりができます。

 
 
 JR最高地点はここ↑。(標高1,375m) 野辺山の1駅手前の清里駅(標高1,274m)を出発して7分くらいで、列車はここを通過します。
 その後、若干下り坂があって、野辺山駅に着きます。

 

 最高地点近くには、「鉄道神社」があり、「レストラン最高地点」などもあります。車で来る人も多いようです。
 駅からここまでは自転車で10分くらい。レンタサイクルは駅近くにあります。線路沿いの道をたどる景色は、「高原」そのものでした。
 
 

 来たときの満足感はなかなかのものでした。車窓から眺めたことのある人も、野辺山で途中下車して、ぜひこの石碑の目の前まで行ってみてください。

 この翌日は、ここに行きました⇒http://blog.goo.ne.jp/shirousat/e/e1a4a8702c14f76dc64c37581d100b90



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。