列車の車窓は心の窓

我が家の住人は電車がとても好きなので、車がありません。電車とバスで出かける日本の旅

富山ライトレール(その2) 富山ライトレールの電車

2006年08月13日 | 大糸線と路面電車の旅
 7月29日(土曜日・曇り) (大糸線と路面電車の旅:その12) (その11)のつづき 富山ライトレールで走る車両(TLR0600型)の写真を載せたいと思います。  ↑ 運転台 まるで、外国の電車の運転台のようです。しかし、この電車は新潟トランシス株式会社製です。舶来品ではありません。(とはいえ、ドイツの車両メーカーの技術がもとになっています。) 最初、この電車を見たときには、外国製かと思いました . . . 本文を読む

富山ライトレール(その1)

2006年08月13日 | 大糸線と路面電車の旅
 7月29日(土曜日・曇り) (大糸線と路面電車の旅:その11) (その10)のつづき 富山を走るもう一つの路面電車‥‥それが、「富山ライトレール」です。富山から岩瀬浜までを結ぶJR富山港線が、2006年の2月末で廃止されました。それが、約2ヵ月後の4月29日に、路面電車として生まれ変わったのです! 僕は2005年にJR全線を完乗しているので、自分の乗ったことのある路線が廃止されるというのは寂しい . . . 本文を読む

路面電車の走る富山の街

2006年08月13日 | 大糸線と路面電車の旅
 7月29日(土曜日・曇り) (大糸線と路面電車の旅:その10) (その9)のつづき 糸魚川から高岡行きの普通電車に乗り、途中の富山で下車‥‥ のはずが、あまりにも熟睡して終点の高岡まで寝過ごし、富山へ戻るという情けない結果になりました。  ↑ 富山駅で立食いそばを食し‥‥ ごく普通の駅そばですが、かまぼこに「立山」と書いてあるのがちょっとした発見かと。   さて、富山市では昔から路面電車が走って . . . 本文を読む

糸魚川駅の美しい車庫

2006年08月13日 | 大糸線と路面電車の旅
              糸魚川駅の赤レンガ車庫 7月29日(土曜日・曇り) (大糸線と路面電車の旅:その9) (その8)のつづき 糸魚川駅は、大糸線と北陸本線の接続する駅です。糸魚川市は、日本を東西に分ける、「フォッサマグナ」の西端に位置する街のひとつ。翡翠(ひすい)の街としても知られます。 大糸線のディーゼルカーが糸魚川駅に到着するとまず目に入るのが、この赤レンガで出来た車庫です。今も現役。 . . . 本文を読む

大糸線(4) 南小谷から糸魚川まで

2006年08月13日 | 大糸線と路面電車の旅
                大糸線に沿う姫川の流れ7月29日(土曜日・曇り)  (大糸線と路面電車の旅:その8)  (その7)のつづき 南小谷を定刻の9:25に発車しました。 線路は姫川の流れに沿います。川の流れは南小谷駅で見たのと同じく、激しいものでした。南小谷から糸魚川までの、「JR西日本区間」の車窓は、JR東日本の区間に比べるとトンネルが多く、急峻な印象があります。横を流れる川 . . . 本文を読む

419系電車のトップナンバー(つづき)

2006年08月13日 | キリのいい電車の番号:JR編
 つづき 車内には、寝台特急時代の「残骸」がたくさん残っています。寝台電車だった頃のこの電車は、昼間は座席として使用し、夜には寝台に様変わりしていました。そのための複雑な仕組みが、↓の中に隠されています。   ↓窓の大きさは、特急時代と同じく小さいままです。つり革が変な場所についています。    419系電車の乗務員室  「自重 45.0t」は、かなり重たい電車の部類に入りま . . . 本文を読む

419系電車のトップナンバー

2006年08月13日 | キリのいい電車の番号:JR編
 419系電車は、国鉄時代に寝台特急電車583系を近郊用に改造した電車です。当時の国鉄では、新しい電車を造る財政的余裕がないため、止む無く余剰だった寝台特急電車を近郊電車に改造するというウルトラCをやってのけました。そして、どこから見ても珍妙な電車が出来上がりました。 ↑の電車は、特急電車時代の運転台をそのまま使っており、特急時代の雰囲気を残しています。しかし、改造するときに先頭車が足ら . . . 本文を読む

683系特急電車のトップナンバー

2006年08月13日 | キリのいい電車の番号:JR編
 JR西日本の特急電車683系のトップナンバーです。時間がなくて、「サハ682-1」しか撮影できませんでした。  大阪駅 米原駅 683系には2つの顔があります。↑は、先頭車同士を連結した時に互いの車内へ行き来できるよう、連結幌を備えている電車です。幌は、使わないときは中に隠してあり、外からは見えません。ちょっといかつい外観ですが、国鉄時代の特急電車(485系)の雰囲気を受継いでいる感じ . . . 本文を読む

大糸線(その3) キハ52

2006年08月13日 | 大糸線と路面電車の旅
7月29日(土曜日・曇り) (大糸線と路面電車の旅:その7) (その6)のつづき 9:25発の糸魚川行きディーゼルカーが入ってきました。隣の線路には、9:34発松本行きの電車も入っています。 ここ南小谷駅は、JR東日本とJR西日本の境界となる駅です。そして、ここを境にJR東日本の区間は電化され、JR西日本の区間は非電化となっています。同じ大糸線の中でもまったく対照的な2つの区間があるのです。両方の . . . 本文を読む

大糸線(その2) 南小谷駅

2006年08月13日 | 大糸線と路面電車の旅
                         ↑南小谷駅7月29日(土曜日・曇り) (大糸線と路面電車の旅:その6) (その5)のつづき  普通の駅名標の横に、写真入りの駅名標もあります。JR東日本の大糸線の駅には、みな写真入りの駅名標がありました。しかし、左(写真なし)の方が見ていて落ち着きます。  ↑駅に咲く紫陽花 今日はからっと晴天という天気ではないですが、外は暑いです。しかし、駅の外に . . . 本文を読む

大糸線(その1)

2006年08月13日 | 大糸線と路面電車の旅
                        ↑南小谷駅にて7月29日(土曜日・曇り) (大糸線と路面電車の旅:その5) (その4)のつづき 20数人の客を乗せた2両編成の電車が、信濃大町へ向けて走っています。 大糸線の車窓を絶賛する書籍は多けれど、僕はどうしてもそう思うことができません。曇天の時にばかり訪れているからかもしれません。遠くの山並みは霞んでおり、近くの山しか見えません。そして、その . . . 本文を読む

早朝の白馬駅

2006年08月13日 | 大糸線と路面電車の旅
           ↑ 早朝の白馬駅に着いた快速「ムーンライト信州」7月29日(土曜日・曇り) (大糸線と路面電車の旅:その4) (その3)のつづき 気が付いたら、終着駅の白馬に到着していました。全然気が付きませんでした。甲府で目が覚めたのを除けば、よく寝られました。  ↑付近にスキー場の多い白馬駅には、こんなものもあります。シーズンの間だけ仮設して、いらない季節の時は取り外せばいいのにと思いま . . . 本文を読む