★さちゅりこん――渡邊史郎と縦塗横抹

世界が矛盾的自己同一的形成として、現在において過去と未来とが一となるという時、我々は反省的である。(西田幾多郎)

プルガサリの運命

2011-07-19 03:04:32 | 映画


院生の時に見た様な気がするが、所々「大魔神」と混同してたので、ちゃんとメモをとりながら観たのはこれが最初……かもしれない。

日本のゴジラスタッフが特撮関係を担当していることは有名な話であるが、北朝鮮の映画である。

高句麗朝末期、叛乱軍を討伐する武器を作るという目的のために鍬を取り上げられたりと、圧政に苦しむ農民。牢屋で飢え死にしそうなおじいさんに、彼の娘たちが粟か高黍だかを投げ込む。おじいさんはそれを食べずプルガサリの人形に捏ねて果てる。おじいさんの魂が宿った人形は、娘の血を吸って動ける様に。それは鉄を食う伝説の怪物であった。巨大化した彼は、蜂起する農民達とともに都に進撃、皇帝と都城を粉砕する。しかし、食う物がなくなったプルガサリのために、娘は鐘の中に潜んで一緒に食われてしまう。ビックリ仰天のプルガサリは自爆。子どもに帰ったプルガサリは自らの魂と命を娘に与える。

監督は後に亡命したので、北朝鮮では公開されていないらしい。普通に革命礼賛の映画に見えるけれども、前にブログにも書いた「ムツェンスク郡のマクベス夫人」と同じで、革命前の酷さを描くことが現体制への批判にそのままなってしまいがちなのは、社会主義国ではよくある話であって、本当はそこが問題なんじゃなかろうか……。農民の道具(鉄)と怨念と血の結合体であるプルガサリはまさに革命の象徴であるわけだが、革命の武器であり英雄であった彼が、革命後は、あがめられつつも鉄を吸収し農民から鍬などを貰い続けなければならない「やっかいもの」になってしまう──すなわち、革命前の役人や皇帝のポジションに置かれてしまうわけだ。これはどうみても革命政権の帰趨への批判ではなかろうか……。この点、よくある日本の特撮映画より遙かに良くできた話である。

「ウルトラ6兄弟VS怪獣軍団」というタイと円谷プロの合作映画など、伝説の英雄(唯の猿ですハヌマーン)だか民主主義とか家族愛による、異物への集団暴行劇であるに過ぎず、余りに酷すぎる。

革命的独裁か、民主主義的虐めか、いずれも駄目である。


最新の画像もっと見る