鑿壁偸光 漢字検定一級抔

since 2006.6.11(漢検1級受験日) by 白魚一寸

よく間違う問題(2) 1級漢字を含む音書き取り

2009年11月01日 | 直前の学習

(21.11.1 修正追加してageます。)

目次等
略語等の説明

20-3の直前学習時の正答率 20/32=62% 一級漢字の音書き取りは矢張り難しいですね。
21-2の直前学習時の正答率 24/33=72%

×○いっさん(一粲を博す。20-1K、本7-17-2K(同音異義あり)、問50頁K≒いっさん(一粲に供する。が8-13K

××道徳≒いりん(彝倫 ×米と糸の左右を逆にした
 
本7-7-8K,16-1Y,18-1Y

×○死去えきさく(易簀
 
本7-13-6K

○○えんけん(偃蹇)として聳える大樹
 
本7-9-2K(同音異義あり),13-1Y,17-2Y

○○えんま(閻魔 ×閹  
  本2-9-6K,問41頁K・159頁K  仏教語だから出ないかな?

××母性のかんすい(酣酔から、・・彼女は溺愛の言葉をくりかえした。×癇・嫺 本2-13-7K

○○かんもく(盥沐して汗を流す
 
本7-2-2K(同音異義あり),7-1Y 14-2Y 17-2Y

○×けいけん(勁健な兵士を集める
 合14-7K(同音異義あり)、問104頁K(同音異義あり)

○○けいりん(経綸
 
本7-13-10K(国家を治め、秩序あるものにすること。その制度、計画と注記あり)

××全身にけいれん(痙攣が走る。 ×剄 ×頸癴 癴は×かなあ?
 本7-17-2K,11-1K

○×敵の攻撃を防ぐための堀 ざんごう(塹壕) ×濠は×かなあ?
 本7-5-4K

×○微量≒ししゅ(錙銖 ×緇 
 本7-13-8K,
19-2Y
○○軍隊や旅人の荷物 しちょう(輜重)  ×
 
本7-8-4K,10-2Y,15-3Y

○○佳境≒しゃきょう(蔗境
 本7-4-8K

○○しゅうれん(聚斂の臣あらんよりは寧ろ盗臣あれ。(出典「大学」
 本7-14-9K, 本2-12-6K,合5-7K,6-3Y,17-3Y

○×しょうよう(慫慂黙しがたく ×俑/心 こんな字は「大漢和」にもありません。 
 本7-14-2(同音異義あり)、12-1Y,17-1Y,問122頁K

○×陰陽を しょうり(燮理す(出典「書経」周官
 18-2Y  問58頁K・158頁K

○○日用百般の事務飲食男女の快楽に就き苟も心志のしよく(嗜欲するところ(出典 森「舞姫」
 本7-2-10K

○○この夏はじょくしょ(溽暑が甚だしい。 ×褥
 本7-10-2K

××雪が せきれき(淅瀝として降る。×浙
 本7-5-2K

○○(広)そうそう(淙淙と水が流れる。
 本7-6-2K(同音異義あり)、問123頁K(同音異義あり)、が18-14K

○○山に躓かずして てつ(に躓く(出典「韓非子」六反
 9-2K=征116頁(ありづか と注記あり)、問57頁K

○×とうかい(韜晦戦術で勝利する。(とうの部首は革ではない)
 本7-11-2K,13-3K,15-2K.17-3K,19-2K

○×自由を束縛された境遇の譬え はんろう(樊籠) ×木/木 こんな字は「大漢和」にもない。「漢字音符字典」をひいたら、この「はん」を音符とする漢字が他に二つあり、これとセットで憶えればよいと思いました。
 10-3Y,14-3Y,本7-10-4K

○○ひょういつ(飄逸な人
 本7-11-2K、が8-13K

○びょうぼう(渺茫たる大海原 ×緲 ←往事びょうぼう(渺茫 本3-7-2K 本7-7-2K 6-2K 合1-4K

×○(広)ふゆう(蜉蝣を天地に寄す・・(出典「前赤壁賦」蘇軾)本2-14-6K←ふゆう(蜉蝣)一期 問122頁K   ふゆう(蜉蝣の命 合11-7K ×游

○○円太郎馬車のない へんぴ(辺鄙な遠い路・・本2-13-7K が12-12K

○×地味ほうじょう(豊饒) ×壌
 本7-15-2K(同音異義あり)

××ほうろう(琺琅)引きの鍋 × ×炮
 9-1K=征71頁,本7-13-2K

○○不善人と居るは ほうぎょ(鮑魚のし(肆)に入るが如し(出典「孔子家語」) 本2-17-6K

○○ろうおう(漏瓮or漏甕or漏甌を奉じて焦釜に沃ぐ(出典「史記」田敬仲完世家
 11-1K=征118頁(あなのあいたかめ と注記あり)、問58頁K

平成21年1月28日記



最新の画像もっと見る

コメントを投稿