鑿壁偸光 漢字検定一級抔

since 2006.6.11(漢検1級受験日) by 白魚一寸

良く間違う問題等 目次・音熟語書き取り索引

2009年03月22日 | 目次のような記事

(21.11.29 *追加)

A 目次

1, 1級漢字を含む読み・訓書き取りonlyな訓を除く)
 但し、onlyな訓の読み書きについては、以前纏めた一覧(目次は→こちら)に問題集の頁を書き込むことにしました。

2, 1級漢字を含む音書き取り
3, 準1級・常用
4, 同音異義語のある熟語書き取り か~け
5,同音異義語のある熟語書き取り こう
6,同音異義語のある熟語書き取り こし~こん

,同音異義語のある熟語書き取り さ行
, 同音異義語のある熟語書き取り た行以下

 1級でも準1級・常用でも書けるものは、1級の方へ書きます。また2,3の内、「辞典」の見出し語にある同音異義語を見つけたものは原則として4以下に書きます。ただ、問題集に同音異義語の問題として載っているものについては、2,3に「同音異義あり」と付記します。

 尚、字数超過になった記事は、出来るようになった問題だけ記事を切り離すことにします。

ア よく間違ったが出来るようになった問題 同音異義語のある熟語


B 音熟語書き取り索引

 記事がいくつかに分かれ、何処に書いたかよくわからなくなってきましたので、音熟語の書き取りだけ索引を作ります。今後追加するときはこれを見ることにします。仮名の後につけた数字等が、Aの記事です。

 索引の仮名だけから、音熟語を浮かべる訓練をするという方法も考えられますが、熟語は用例の中で書ければいいでしょうから、あくまでも索引にすぎません。

いっきゅう3
いっさん2
いりん2
えきさく2
えんかア
えんけん2 3
えんま2
かぎょ3
かくぜん4
かしょくア
かんすい2
かんぜんア
かんもく2
かんもんア
かんりア
きが4
きせいア
きょうきょ4
けいがい4
*けいけい4
けいけん2
けいばつ4
けいりん2
けいれん2
けっきょ3
けんよく3
こうか5
こうこう5
こしょう6
ここうア
ころう6
こんぼう6
さいじ7
さた7
さんう3
ざんごう2
しこう7
ししゅ2
しちょう2
しと7
しゃきょう2
しゃくぜんア
しゃしょくア
しゅうれん2
しゅじゅ7
しょうしょう7
しょうじん7
しょうぜん7
しょうち7
しょうよう2
しょうり2
しよく2
じょくしょ2
しょけ3
しんじゅん3
しんしんア
せいじア
ぜいせい7
せきしゅ3
せきりょうア
せきれき2
せっき7
せんけつ7
せんじょうア
*せんそ7
そうそう2
そうろうア
たんぜん8
ちょうせい8
ちょうちゅう8
とうかい2
とうこう8
とうじん8
どうちゃく3
とうひ8
なついん3
にじゅ3
のうちゅう3
はこうア
ばんけい3
はんろう2
ひょういつ2
びょうぼう2
ふき8
ふくしつ3
ふじゅ3
ふはくア
ふゆう2
へんぴ2
ほうぎょ2
ほうこん3
ぼうじ8
ほうじょう2
ほうとう8
ほうろう2
ぼくけい3
やっき3
やろう8
ゆうゆう8
りか8
りょうち3
りんかく3
ろうおう2 
ろうこう3



最新の画像もっと見る

コメントを投稿