goo blog サービス終了のお知らせ 

EMI’Sーベルギー日記ー

リコーダー奏者EMIのブログ、2005.11.09開設。気ままに綴るブログです。
ただいまブリュッセルにてサバイバル中

修道院クリスマスコンサート

2012年12月16日 | 演奏会



昨日は、マルドレという森の中の修道院地下礼拝堂にて、コンサート。写真を沢山とってもらったのでそれは、またいつかUPします。


教会は、0度、薄暗く。息が真っ白なのがはっきり見える。こんなところで演奏できるのか・・という感じでしたが、
大工さんがきて、本番直前まで小さな舞台を作って、、、、

大きな暖房器具で温めまくって、なんとか凍えずに無事演奏できました。

隔離された修道院なのに、どこからか沢山の人が来てくれて、地下に行く道は、全てろうそくで燈されて雰囲気がとてもよかったです。車がないと、100セントいけません。。。

ヨーロッパでは、クリスマスコンサートは、特別です。
リコーダーは、クリスマスコンサートに本当にぴったりだね、と何人もの人が声をかけてくれました。


指がでる手袋はめて、スカート二枚の下には、ズボンをはいて、張るカイロはって、楽器にもカイロで温めながら演奏しました。
昨日は、まだ零下ではなかったのですが、教会の中のほうが、外よりも寒い。

ビデオを撮ったのに、映像が映っていませんでした・・・・。ショック。コンサートの時本当にバタバタして、
戦場なので、どうしても、録音がうまくいきません。。。。昨日は、録音装置を使って録音したいという人が現れたのに、メンバーも時間がなくて、その人と最終打ち合わせの連絡を忘れていて、録音できず。。。なんとも勿体ない話・・・。



ところで、その修道院では、イヴェント事に、ジャムや飴などを作って売っていて、最近不況で援助も減らされ、今年は農作物も不作で、わずかな収益で修道士たちは暮らしているそうです。みんな穏やかな 顔で、とてもゆったりしていて、手を握って、感謝をしてくれます。

 そして、2013年にハープでスペクタクルに参加させてもらうのですが、その楽譜の足りない部分がメールで送られてきました。ひょろひょろ殴り書きの手書き・・・。もちろん、バス数字はありません。楽譜があるだけましだ!とでも言いたいのだろうか・・・
逞しくならないと、やっていけない環境です・・。
ちょっと休みが欲しい。。。。

後は、日本の27日のコンサートを残して、2012年は終わります。
慌ただしい一年でしたが、本当に充実していました。

沢山UPできなかった写真などがあるのですが、日本に帰ってから出来るかなあ。。。

のんびりブログですが、見てくれている方、
この場をかりて心よりお礼申し上げます。

2013年もよろしくお願いいたします。

白木絵美

リコーダーDAYについて

2012年12月06日 | 演奏会


1/6のリコーダーDAYの申し込み締切がまじかになりました。

個人レッスン枠がお陰様で残り17時-18時のみになりました。
よろしくお願いいたします。

ご参加頂く方で、まだ曲目を指定されていない方は、来週の頭までには
曲目、チェンバロの有無、リコーダーのピッチ、人数を合わせてお知らせください。


リコーダーセミナーと聴講は引き続き募集をかけます。


来週に、セミナーのテーマ曲をメールにて配信いたします。


それでは、たくさんのご参加お待ちしています!

白木

Le concert de Noel a Maredret le 15.Dec a 17h00

2012年12月05日 | 演奏会
12/15日(日)マラドレの修道院で、クリスマスコンサートに出演します。
私はリコーダーコンチェルトを演奏させていただきます。素晴らしいメンバー、音楽院の先生方もメンバーにいらっしゃいますし、とても幸せなことです。
しかも、ずっと演奏したいなーと思っていた曲、ヴィヴァルディの「夜」です。
面白い曲ですよね!修道院の地下のお祈り場で演奏するらしいのですが、
ちょっと怖くないかな・・・。。。。

フランスの用事をけって出演することにしたので、買ってしまったチケットが無駄になってしまいました・・・。
コンチェルトを弾ける機会は人生でもそうないので、できるうちに、(若いうちに、、)しておきたいとおもい、今回は
なくなく、チケットは廃棄。。。高かったのに・・・。





Invitation

Noël à l’époque baroque
Premier concert
dans la crypte de l’église abbatiale


Durant plus de vingt ans, les sœurs bénédictines de l'abbaye de Maredret n'ont plus pénétré dans la vaste crypte située sous l'église abbatiale. Après son nettoyage durant l'été par des bénévoles de l'association Les amis de l’abbaye de Maredret asbl, la crypte a été ouverte pour la première fois au public lors des dernières Journées du Patrimoine en Wallonie.

Jacques Willemyns, organiste et claveciniste de renom, est enseignant au Conservatoire royal de Bruxelles et habitant de Maredret. Ayant découvert récemment la merveilleuse crypte, il a proposé d’y réaliser un concert sur le thème Noël à l’époque baroque.

Les artistes réunis à l’occasion de ce premier concert dans la crypte seront :

•Julie Calbete, soprano
•Emi Shiraki, flûte à bec
•Ingrid Bourgeois, Benedicte Verbeek et Benoit Douchy, violons
•Edouard Catalan, violoncelle
•Jacques Willemyns, orgue positif et clavecin.

Au programme : des œuvres de Jean-Sébastien Bach, Marc-Antoine Charpentier, Michel-Richard de Lalande, Michael Haydn, Antonio Vivaldi (concerto La notte)...

Les œuvres seront introduites par Jacques Willemyns.

Le concert aura lieu le samedi 15 décembre 2012 à la tombée de la nuit (17 heures).

Le prix d’entrée est de 12 euros.

Le nombre de places étant limité, les inscriptions sont obligatoires auprès de l’association Les amis de l’abbaye de Maredret asbl :

Ÿ amis@abbayedemaredret.be

Ÿ + 32 (0)82 69 90 93.

Le paiement sera effectué sur place.

La crypte n'est malheureusement pas accessible aux Personnes à Mobilité Réduite (PMR).

Toutes les informations relatives à ce concert exceptionnel figurent sur le site internet www.amis.maredret.be.




ボランティア活動

2012年12月01日 | 演奏会
今日のコンサート。ブリュッセルの生徒さんたち。

明日は、教会で、みんなで練習です。
パイプオルガンを借りて、練習できるなんて、本当に幸せな限り。

疲れたので、ビールを飲んで、ゆっくりしたいところですが、、、
月曜日は、ハープのミニコンサート・・・・・。

町は、クリスマスムード一色です。
火曜日は、サンニコラの日。日本で言う、サンタさんがやってくる日。
ちびっこを教える日なので、何か用意しないとなあ・・・・・・。

クリスマスコンサート(ブリュッセル)

2012年11月30日 | 演奏会
~明日、14時30より、ブリュッセルの生徒さんたちと演奏会。入場無料です~

L’atelier de flûtes à bec d'EMI vol.2


Concert de Noël pour flûtes à bec
Entrée libre 14h30-

Adresse : CPAS Roi Baudouin
Clos des Chasseurs, 1150 Bruxelles

Cants traditionnels de Noël
Handel : Halleluja
Corelli : Christmas Pastorale
Boistmortier : Gigue
Chants traditionnels japonais

第一回リコーダーDAY! のお知らせ (芦屋)

2012年11月29日 | 演奏会
「第一回 リコー ダDAY !」
2013 年 1月 6日( 日)

10 時 00 ~18 時 00

講師:白木絵美 (リコーダ ー奏者 )


相愛大学古楽器科、 ブリュッセル音楽院 大学院(リコーダ)卒業。
中世音楽をトマス・ バテ、ルネサンス音楽を ドゥニレザダードロ、バロック音楽をを藤田隆、花岡和生、
フレデリック・ドゥ・ロース、現代音楽を トマ・ヴィセル、各氏に師事。
2010 V.Weddingenリコーダンクル第2位。 現在ベルギーで活動中 。ベルギーSPAアカデミーリコーダー講師 。

通奏低音:青木好美 (チェンバロ 奏者 )
相愛女子大学 (現在相愛大学 )声楽科卒業。
チェンバロを有賀のゆり、小林道夫田千代子各氏に師事現在相愛大学古楽器科、非常勤講師。


場所:サロン ドパ(阪急芦屋より徒歩5分 )
予約・ 問い合わせ: emi0424●hotmail.com ( ●をアットマークにかえてください。) (白木 )
予約要! 締切 12/ 8
※曲目、ご希望のコースをお知らせください。

「午前の部」
① 10 :00 リコーダーグループ (予約)
② 11:00  リコーダーグループ (予約)
③ 12 :00 ~13 :20 リコーダーセミナー

「ルネサンス 音楽 舞曲 とマドリガーレ」

「午後の部」 個別レッスン(通奏低音付き) 」
④ 14 :00 個人 レッスン レッスン
⑤ 15 :00 個人 レッスン レッスン
⑥ 16 :00 個人 レッスン レッスン (予約)
⑦ 17 :00 個人 レッスン レッスン

音楽を愛する人の為の、一日体験コースです。
レベルは問いません。


コース内容と料金(一人)

 

①② 3000円 リコーダグループの方用の枠。(通奏低音つけられます。)

音楽のジャンルは問いません。リコ ーダの基礎的な演奏法
(姿勢、息使い方 変え指、トリル等)と演解釈を取り組みます。

③ 3000円 レクチャー
「ルネサンス 音楽 舞曲 とマドリガーレ」 詳細はメールにて。

みんなで一緒に取り組ます。
今回のテーマは、ルネサンス!歌っておどって、ブロークンコンソートを楽しみましょう。
装飾、デイミニューションにも少し触れます。


初心者の方でも、楽器も問いません。
終わりにリコーダー質問コーナーを設けています。(20分)


④ ~⑦ 個人レッスン 個人レッスン 個人レッスン 個人レッスン
7000 円 チェンバロ通奏低音付き


室内楽希望の方はお問い合わせください。(ピッチ 415hz 可)

★ 午前通し券 5000 円 / 一日通し券 一日通し券 10000円 / 聴講料 一コマ 1000 円


お気軽にお問合せください。締切間近です!!

マスタークラス(大阪)

2012年10月28日 | 演奏会
チェンバロ通奏低音付きのマスタークラス+発表会を開催しようと企画中です。
12/25~1月5日くらいの間で数回に分けて企画しようと考えています。

生徒さんから申し出がありました。本当にうれしい事です。
何年ぶりかに会えるなんて、今思うだけでも。泣けます・・・
堅苦しくない、楽しく音楽をみんなで勉強するような会にしたいと思います。

ヨーロッパの音楽学校は、日本では学べない音楽の楽しさ、心から演奏することを教えてくれます。
それが、どうしてなのか、ここベルギーに住んで、次第にわかってきたような気がします。

それを伝えられたらいいなあ、と。。。。

オペラ公演のお知らせ (オランダ)

2012年10月28日 | 演奏会
火曜日オランダのロッテルダムでパーセルのオペラに参加します。
演出、ダンサーグループとのコラボレーションです。

http://www.rotterdamseschouwburg.nl/voorstellingen/6524/Muziektheater_Transparant/Dido_and_Aeneas/


ベルギーは本当に寒くなりました。今日はじめて暖房を付けました。
最低気温はもうすでにマイナス。
先日は昼間に大きな雹がふってきました。皮膚にあたると痛い・・・・
今日から冬時間。日本とは8時間の時差です。
本格的な冬がやってきました。

オペラ「ディドーとエネアス」Hパーセル

2012年08月12日 | 演奏会
笛のコンサートが終わった翌日から、オペラの稽古が始まりました。

私の最も愛する作品、Hパーセルの ディドとエネアス。
今回なんと、ハープで参加させてもらう事になりました。
まだ、習い始めて1年も経ってないバロックハープ。コンサートでももちろんまだ演奏したことがないし、
伴奏もやったことがないなか、突入攻撃、KAMIKAZE! です。

毎日朝から晩まで稽古中。
有名な演出家、ダンサーによる、ダンス付きの演出で、かなり新しいバージョンのディドとエネアスです。

私よりもずいぶん若い音楽家やダンサーばかりだけど、才能あふれる人達に紛れて、
すごく刺激的な毎日をおくっています。

アントワープ、オランダでコンサートがあります。
今日は、中休みで家に一日戻ってきました。また夜練習会場に戻ります。
あと1週間、缶詰オペラ。

コンサート情報はこちらから、
18、19日はアントワープ、 8月25日はオランダ、 10月25日はロッテルダムで演奏します。

http://www.desingel.be/nl/programma/theater/10168/Wouter-Van-Looy-Nicolas-Achten-Jongerenmuziektheater-Transparant-Dido-and-Aeneas-naar-Henry-Purcell

天と地のあいだで

2012年08月04日 | 演奏会
天と地のあいだで、

日本語に訳すとちょっと大げさな感じがしますが、昨日はブリュッセルで無事コンサートおえました。


日本では出来ないだろうなーというようなコンサート。一日で、2台のオルガンを使うのも、
まずありえない環境ですし、2つの全然違う音色のオルガンと、沢山のリコーダーをつかって、
プログラミングしました。
私のアレンジした曲もたくさんいれさせてもらいました。
とても楽しいいいコンサートになり、沢山の人が喜んでくれた、そんな雰囲気のコンサートになって、
私たちも大満足★

明日はニヴェルというところです。
教会があまりにも大きくて、、、、。素晴らしい教会で、素晴らしい響きの中で、
また全然違うオルガンを使って演奏します。
楽器が変わると全然表情が変わるので、このコンサートは、リコーダー奏者にもとても面白い経験になります。


ニヴェルの教会の後ろ側の写真。素晴らしいカリヨンがあって、私たちは、カリヨンコンサートの後すぐに
17時から演奏します★めちゃくちゃ素敵な可愛い町です。そして、ニヴェルのビールもあるそうです★
明日はそれを飲んで帰らなければ!!