goo blog サービス終了のお知らせ 

EMI’Sーベルギー日記ー

リコーダー奏者EMIのブログ、2005.11.09開設。気ままに綴るブログです。
ただいまブリュッセルにてサバイバル中

ブリュッセル 二ヴェールの教会でコンサート

2012年07月21日 | 演奏会
8月3日金曜日 19時からブリュッセル
8月5日日曜日 17時からニーヴェルでコンサートをします。

リコーダーとオルガンによるコンサート「天と地のあいだで」


是非ベルギーにお住まいの方はお越しください!

二ヴェールはまだ行ったことがない町ですが、すごく素敵な教会らしいです
ブリュッセルのシャペルロワイヤルも、素晴らしいです。響きも、オルガンもマニフィック




発表会INブリュッセル!

2012年07月21日 | 演奏会
バカンスにはいぅて、みんな外にではじめたので、少し時差で写真を頂きました。
とーっても素敵な写真ばかりなので、ぜひ掲載していきたいとおもいます。



9月から、ブリュッセルのエピファニー教会で、月一回アンサンブルレッスンを開くことになりました★
素敵なパイプオルガンと一緒に練習します★まずは、クリスマスに病院慰問コンサートなどを、、、

コンサート ブリュッセル & ニヴェル

2012年07月14日 | 演奏会
ベルギー、ブリュッセルとニヴェルでのコンサートのお知らせです。


Concert de Flûtes à bec et Orgue

Entre ciel et terre

Emi Shiraki, flûtes à bec  
Rachel Heymans, flûtes à bec
Jacques Willemyns, orgue

Une promenade musicale à travers le temps et l’espace
Transcriptions originales pour orgue et deux flûtes à bec

Codex Faenza
Ph. Van Wichel : Sonata
G.B. Riccio : Canzon ‘’La ROSIGNOLA’’ in Ecco a 4
J.S. Bach : Concerto BWV593 (après A.Vivaldi RV522)….

■ Le vendredi 3 août à 19h00 ■ le dimanche 5 août à 17h00
Chapelle royale Protestante   Collégiale de Nivelles
Place du Musée, 2   Place Lambert Schifffelers
1000 Bruxelles 1400 Nivelles


Entrée: 10 Euros / 5 Euros (Etudiants, Chômeurs, personnes âgées)
Réservation et Info : 0486/ 62 06 17 / e-mail : rrdcr@hotmail.com

マレツゥ修道院

2012年07月07日 | 演奏会
今日は朝からベルギーは、マレツゥという小さな町の修道院の大オルガンとリハーサルをしてきました。
ここの教会は3つオルガンがあり、全然違うタイプの2つのオルガンと練習ができました。

めちゃくちゃ綺麗な町で、ド田舎なのですが、町から森の中、修道院何処をみても、美しい事。

此処は、ここマレツゥ修道院ビールとチーズがとても有名で観光客も多い場所。
(実は、この修道院で実際は作られていないらしい。)

という事で、リハーサルの合間にビール、終わってからビール☆3種類の地ビールと、特産チーズを頂いてしまいました。
ああ、なんていうリハーサル。飲んだ後にリハーサルなんて、本気でやる気分にならない~ということで、
せっかく遥々来たけれど、実際、きちんとリハーサルが出来たか、かなり???
上機嫌でブリュッセルに帰りました。

こんなリハーサルだったら、遠くても行きたいです~。あまりにも景色が綺麗で、
天気も良く、大自然の中で飲む地ビール。。。。。ああ、楽園。始まったばかりのバカンスをさっそく満喫☆

リュート奏者

2012年07月03日 | 演奏会
音楽院のホールで毎日夏の間お昼のコンサートがあります。とてもいいプログラムで、古楽もたくさんあるので
今年は行けるだけ行こう思ってます。

今日は、リュート奏者のリサイタルで、
もう少年のころから有名な古楽グループで弾いていて、古楽ファンならおなじみのトーマス君ですが、
若干22歳の青年のコンサートでした。始めて生で見たら、思っていたよりももう大人の風貌で、
演奏は言うまでもなく、、、、そしてとにかく美しい。。。。
リュート始めたの9歳だってさあ。環境が違うよな~と思うけど、
やっぱり、すごい。才能がある人って、本当に居るよなあ、と音楽からひしひしといろんな事を感じさせる。
そして美青年で、音も本当に美しくて、まさに天に昇って行く。
よくリュートと天使の絵があるけど、それが現実に生身のままで目の前にあるような感じ。音楽と共に。

良いコンサートは、此処はどこなのか、何時なのか、関係なくなり、日常を飛び越えて、時空を飛び越えて
別の次元に連れてってくれる。

発表会INブリュッセル!

2012年07月02日 | 演奏会
言葉にならない嬉しい気持ちは、音楽で、

レベルや、うまい下手なんて、そういう事は、音楽で飛び越えるものがありますね。。。




去年から始めたリコーダー教室、半年くらい前に発表会をしようかな、、とみんなに相談して始めた企画でしたが、
すごくいいコンサートとして形にできたと思います。異国の地で、まだ早いかな、、、とおうちを借りたサロンコンサートで、
小さなコンサートにしよう、、と思いましたが、思いの他、いいコンサートになりました。
殆どの人が初心者だったのに、、、特にこの1か月の間の生徒さん方の進歩、、、。


本当に今思い返しても、皆さんのソロ演奏、、、
本当に脱帽。言葉になりませんし、私の方が、思い知らされる。
人の持つエネルギー、実際年齢や、時間という個人的な問題って、言い訳?


リコーダーを始めて1年の人が、コレッリのソナタを、自身のディミニューションを付けて、立派に演奏しました。
私は正直、そこいらへんの日本で自称プロと名乗っている人よりも、お金をもらえる質だとおもいます。
(そして、そういうのは、きっと、8/10 の確率。((でも、、、世の中色々あるから、、、、、))


今日一日、私の心から愛する生徒さんと接して、心から学んだことは、、、、


「人は、いつまでたっても、本気を出せば、成し遂げられる!」




生徒さん、だれ一人言い訳をしなかった。それだけの演奏が、本番でもできて、
皆さん、十分に満足できたのだとおもいます。それは、きっと努力のおかげ。日々の練習量のおかげ。



本当に脱帽・・・。



異国の地で、発表会なんて、私にはまだ早すぎるし、無力すぎるかな、、とかなり躊躇していましたが、
本当に、やってよかった。。。すごくたくさんの仕事がありましたが、それだけ、すごく感慨深いものが
きっと、みなさん、きっと皆さん、何かの度に、思い出すそんな機会になったのかも。



生徒さんの演奏に涙している人がいました。


結局プロ、アマなんて、なんなんでしょうか?と、私は言いたいです。
すごく上手なプロより、涙誘う初心者の人の演奏、、、
同じく、自分が恥ずかしくも思います。


人の心を揺さぶる演奏をできるなんて、、、、


神は人知を超える?私も同意します。でも、、、

人知は時に、神をやっぱり超える時もあるのではないでしょうか?!
素晴らしい瞬間を体験できて、本当に感無量。

本当に音楽って、素晴らしい!

ブリュッセルにて、発表会!

2012年06月25日 | 演奏会
去年から軌道に乗り始めたレッスン、生徒さんが増えてきたし、皆さんとてもモチベーションが高いので、
皆さんと一緒にコンサートをすることになりました。
なんだか、本当にうれしいです。


沢山仕事があるけど、皆さんこの一か月、この日に向けてめきめきと上手になってきています。


日本で教室をしていたことをすごく思い出している毎日です。
発表会をするのは、とても労力が実際要りますが、それでも、みんなで一つの物を作り上げるということは、
とても大切な時間を共有しているように思えて、とてもいとおしい感じがします。

日本で教えていた生徒さんたち、皆さんどうしているかな・・・・。
もしこのブログを読んでくれている人がいたら、
私は全くもって皆さんの事を忘れていません。力強い励ましのお陰で今日まで来れたのですから、、
本当に感謝しています。
いい出会いがリコーダーを通じて沢山あったんだと思います。
発表会はそういう事を感じる良い思い出だったので、ベルギーでもしたいなーと思っていたのです。

素敵な森の中のおうちを借りて、
1700年代の歴史オルガンをお借りして、みんなで楽しく音楽をします。

ブリュッセルから車で20分くらいの場所です。
もしお時間ある方は是非ご連絡ください。
入場無料で、演奏会の後は、簡単なパーティーもあります。


音楽をみんなで分かち合えるっていう事は、本当に幸せな事だなと、改めて思います。




教会コンサート

2012年06月11日 | 演奏会
今日はブリュッセルのセンター街の中にある教会のグランドオルガンと1曲演奏してきました。
ロマンティックオルガンですが、リコーダーととても合ういい経験ができました。
リコーダーの音は小さいと思われがちなのですが、ダイナミックな曲が大オルガンと演奏できればいいなーと思い、この一年色々とオルガン曲を探してみたりしています。
8月はその第一弾としてベルギーでコンサートを開きます。

チェンバロやいつもの古楽器たちと演奏するのとは、また別の面白さがあり、可能性は無限大!


ところで、オルガンってこれまた大変な楽器だな、、と思います。
今日はオルガン奏者のリサイタルに1曲参加させてもらったのですが、コンサートのプログラムの中にロマン派の曲があり、2人アシスタントを付けての演奏でした。
1小節毎に音色を変えるレバーやら、下のペダルなどの操作をアシストしていました。
大変かつ大忙し。

そして、本番の演奏中に結構しゃべってるし。。。。。
打ち合わせしながら演奏しています・・・なんかストレス少なそう・・・
お客さんも見えないし、なんか部屋に籠って演奏している感じですもんね。

私はもちろんお客さんの方を向いて演奏しますので、

EMIテンポこれでいい?とか、1、2、3とか言われても

いやいや、、、私は吹いてるからしゃべれないから!!!


いろんな音楽家がいますね。勉強になります。はい。。


この前電車の帰りの一枚。
鳥が飛んでるみたいで、すごく綺麗でした。
上にUFOみたいな雲も。

SPAの試験の様子

2012年05月29日 | 演奏会






偶然テストの日、少女2人が、同じワンピース。
2人ともビビっていました。可愛かったので写真を撮りたかったけど、
それどころじゃありませんでした。もうバタバタ、そしてバタバタと電車に乗って帰宅。一時間に1本しかなく、そして最終から2番目の電車でブリュッセルに戻るので、
いつもちゃんと帰れるかヒヤヒヤします・・・。


今日もSPAで指導の日でしたが、偶然SPA近くの乗り換えの時に、1、2年生の時に
一緒に勉強していた、バロックオーボエのおじさんに遭遇。

彼は、モダンオーボエをはるか昔に卒業し、先生をしながら、バロックオーボエを同じクラスで学んでいましたが、
彼は、リエージュというブリュッセルから電車で1時間くらいのところに住んでいて、私がSPAまで遠いよ~って話をしたら、僕なんかもっと悲惨だよお~
往復4時間、次2時間電車のって、、隣の町まで、、つらつら・・・
交通費が出ないところもあるし、でもぼく子供が3人いるから、大変だよ~~。
と30分くらいリエージュまでの旅をともにしました。


たまーに偶然電車で友達に会って、短い旅をともにしたりする時間があったりしますよね。そういうのって、なんかびっくりして、うれしいひと時ですよね!

教会ミサ

2012年05月22日 | 演奏会
アムステルダム滞在中は、
キリスト昇天祭ミサでも演奏してきました。
すばらしい教会で、素晴らしいオルガニストといつもオランダに行くとお世話になっている
アムステルダム在住のリコーダー奏者と。
コンサートホールみたいな教会でした。

オルガニストの即興演奏はとてもオリジナルでとても上手だったのが特に印象的でした。
牧師さんがサックス愛好家で、お説教の前に、オルガンとサックスのデュエットを少し演奏してから
聖書を読んでいました。なぜか、ジャズでしたがとてもすてきでした。
他にもとても上手な合唱団の演奏も何曲かあり、コンサート形式のミサでした。

めちゃくちゃ綺麗じゃないですか?この教会。コンサートが頻繁に行われているそうです。