goo blog サービス終了のお知らせ 

EMI’Sーベルギー日記ー

リコーダー奏者EMIのブログ、2005.11.09開設。気ままに綴るブログです。
ただいまブリュッセルにてサバイバル中

発表会 in ブリュッセルVL.2

2013年09月22日 | 演奏会

C'est aujourd'hui a 17h00 Concert avec mes eleves a Bruxelles!


今年も無事、2回目の発表会をブリュッセルで開催できることになりました。今年は、歌、チェンバロ、ヴィオラ・ダ・ガンバの方も
協力頂き、レパートリーが楽しいプログラムになりました。

本日、17時より、モンゴメリー近くのお宅を借りて発表会を行います。


もしお時間ある方、覗いてみてください☆18時30からパーティーもします。日本食もご用意していますので、是非音楽&お酒&会話好きの人、遊びにきてね!(入場無料)

---------------------------------------------------------------
L’Atelier d’Emi 白木 絵美 présente

Concert d’Automne Flûte à bec
Direction : Emi Shiraki
22 Septembre à 17h
92 avenue de l’Armée, 1040 Etterbeek

Entrée Libre
(Apres le cocnert, il y aura la petite fete avec la cuisine japonaise(!!), Viens venus a tous!)

Handel, Telemann, Farnaby, Schmelzer, Boismortier,
Scott Joplin, Folk et Spiritual


Flûte à bec : Chiyuki Hayashi, Gabriel Leader, Eloi Choppin,
Mika Higashida,Akemi Sakuma , Emi Shiraki
Clavecin : Pierre Vandekerkhove
Viole de Gambe : Pichung Wu
Chant : Sashiko Sachiko Kinebuchi

ハープさん、、

2013年09月15日 | 日記


笛に時間を取られているあいだに、、
ハープの一番太い弦が、バチーンと切れました。最近寒くなりました。こういう季節の変わり目に必ず何本かきれます。防ぐ方法はないのか、、、。

しかし、この針金が巻いた弦は、特注で高いと思うんだな、、、。ショック、、、。




録音と撮影

2013年09月15日 | 演奏会
先週、録音と撮影をブリュッセルの教会を貸し切り行いました。オルガン二台とクラブサンに、リコーダー沢山なので、本当大変な作業でしたが、何とか、夜中にさしかかる手前で終了。

みんなハードスケジュールの中の録音でヘトヘト、心底疲れましたが、終始和やかな空気で、楽しかったですが、個人的にコンディションが良くなく、出来上がりがとても不安。マスタリングにも参加したいのですが、予定が合うかどうか、、、。













ドレスのすそ、グチャグチャ、、、


休憩しながら、和やかに。。。



靴の修理

2013年09月08日 | 日記
今日もいいお天気、日曜日。


日曜日の朝は、カフェオレと甘い系のパンを食べるのが日課。
今年は日曜日はできるだけ働かず週一日はリフレッシュDAY&練習DAYを取ることに。


ところで、昔蚤の市で買った5ユーロのショートブーツ、とても気に入っていたのですが、
やっぱり古靴なので、底がぱくっと剥がれてしまいました。

ブリュッセル、ルイーズ駅構内の靴修理屋さんは上手だと誰かが言っていたのを思い出し、
修理に出してみました。
28ユーロ。ふむむ。微妙なお値段ですが、、、

明日に出来上がります。


丈夫に出来上がりまた何年も履けるといいなあ。



石畳のブリュッセルは、とにかく靴がすぐボロボロになります。
ピンヒールはいてる人を良く見かけるけど、関心します。
ピンヒールでなくても、石と石の間に挟まったりするもんね。。。。

スポーツ用に買った運動靴もそこがぱくっと剥がれてしまいました。




さて、せっかくの日曜日、マルシェに買い物と、この前、道端で可愛い植木鉢が捨ててあり、頂戴いたしましたので、
それに合う植木を買いに行こうかな。


あれま、うちの通りで、マーチングがスタートしてしまいました・・・・。
うるさいよ・・・


子供たち、微妙に無表情で嫌々・・・・・。


でも、陽気なベルギーのマーチング。私の住む通りは、マーチングの通り道らしく、たまに日曜日はマーチングがあります。
いつか、笛隊でもできたら楽しいかもなあ。






オランダで

2013年09月06日 | 日記
オランダで、脱原発の日本人勉強会で演奏してきました。



そこには、2、30年もオランダで生活して自立して独立して仕事、子育て、様々な活動してきた方々がいました。

教育関係の活動をされている方の講演会だったのですが、
オランダと日本の教育制度の違い、考え方の違い、そして大震災の後の今日本で起きている現実と照らし合わせて、
何が良いのか、どうしてこうなったのか、みんなで意見交換をしたり。

大きな重い物がのしかかっている東北、関東。そして、関西。
人々の意見、日本の未来。子供たちの未来。


あまりにも重い議題に押しつぶされそうになった時に、一息とるために、音楽をお願いされました。

10分以上、気持ちを音楽に戻すのに時間がかかりましたが、(人と話したり、トイレに行ったりして、、(笑)


そのあと小さな小曲をリコーダー、ハープと演奏しました。



改めて、音楽は良いなと思いました。

音楽家は悪くない職業だなと思いました。






リコーダー教師の仕事

2013年09月05日 | 日記


今年から、今まで教えていた、Spaのアカデミー音楽学校に加えて、Braine le Comteという街と、Bincheの音楽院でリコーダーを教える事になりました。


バンシュは、ユネスコ遺産に登録されている、バンシュ、ジルのカーニバルのあるところで、とても綺麗でのどかな古い街です。せっかくなので、今年は初カーニバル参加しちゃおうかなあ。






この写真の先には城壁が続いています。


音楽院の校舎。

来週から授業が始まります。新しい生徒さんに新しい場所、とてもワクワクしています。

こちらは、50分が一コマで生徒二人体制で個人レッスン、またはアンサンブルをしなければならないので、正直、団欒する暇がないほど時間に追われます。一コマ3人入れないといけない時もあり、そうなると吹いてる時間が実質10分あるかないか、、、。
レベルも年齢もバラバラなので、その中でアンサンブルや試験、コンサートの準備をするのは、こちらもかなりストレスが来ますが、日本にはこのようなアカデミー学校がないので、個人的には、素晴らしいシステムだと思います。50分を分けるのは、大人のレッスンには、足りなすぎですが、、、。


Spaは、パイプオルガンやリュートを伴奏に、Braine le comteは、チェンバロ伴奏に(チェンバロクラスはまだなく、私が伴奏することになりますが。)音楽に取り組む事が出来ます。コンサートやスペクタクルなどイベントも沢山ありそうです。



早速バンシュで美味しそうなパティスリーを発見。どうやらこの街は文化に歴史に、そして食に、興味深そうな予感がします。

早速試してみた大きな甘いブリオッシュというパン。毎回通勤の際にはこのパン屋さんにはお世話になるでしょう。







アムステルダムで演奏会

2013年09月03日 | 演奏会
先週はアムステルダムに滞在して、二つコンサートをさせてもらいました。
アムステルダム在住のリコーダー奏者と。素敵な家族と数日のホームステイに、震災のイベントの中でも演奏してきました。沢山の日本人女性に出会い、お話を聞く機会がありとても濃い数日でした。





ユトレヒト古楽祭にきていた、竹山リコーダーのご主人と息子さんにもあえて、ギリシャレストランでゆっくり食事とお話ができました。



ハープを担いでの旅行に、
連日コンサートが続いたので、ちょいと休みたいですが、新学期がはじまりました。

今年の夏はながくて、雨も少なく過ごしやすかったです。

太陽の恵みをうけ、沢山エネルギー補給できました。
今年一年またどんな活動ができるかな、とワクワクしています。

さて来週は録音をします。

次の週は、プライベート生徒さんの発表会。