前の記事が6月でしたので、3か月以上も経過してしまいました。
イギリスのEU離脱もとりあえずはすっかり過去の事のようです
(実際はこれからですが)。
記事を書かない間に夏が来て、台風も来て、夏が終わって、また台風が来て、
今はもう秋です。そろそろ紅葉…って頃になってしまいました。
時の経つのは早いです。
久しぶりなどですが、いつものような機械の紹介です。
エアーコンプレッサ、日立産機システム製POD-7.5MNP6です。
オイルを使用しないタイプのレシプロ式です。
ただレシプロ式コンプレッサというより、ベビコンといったほうが
通りが良いかもしれません。
先日、あるお客様に販売させて頂きました。
パッケージタイプなのでコンプレッサの騒音もかなり抑えられています(59dB)。
また無給油(オイルフリー)式なので、圧縮空気中にオイルが含まれては
いけない場合には、無給油式を選択するべきだと思います。

圧縮機本体、モーター、タンクなど内蔵機器もコンパクトにまとめられて
いますので、設置スペースも小さくて済みます。
まあ、メンテナンス業者からするとメンテしにくいかもしれません。
ただお客様にて行って頂く、日常点検は問題なく、簡単にできますので、
安心してください。

また以前は大変だった最適圧力の設定が、パネルのスイッチ操作で簡単に
できるようになっていますので、省エネにも寄与すると思います。
よろしければ弊社ホームページもご覧ください。
(株)新生エンジニアリング http://shinsei-eng.com/
ご質問などお問合せは
[TEL]052-362-8941
[FAX]052-362-8974
[メール]shiraishi@shinsei-eng.com
までお願い致します
イギリスのEU離脱もとりあえずはすっかり過去の事のようです
(実際はこれからですが)。
記事を書かない間に夏が来て、台風も来て、夏が終わって、また台風が来て、
今はもう秋です。そろそろ紅葉…って頃になってしまいました。
時の経つのは早いです。
久しぶりなどですが、いつものような機械の紹介です。
エアーコンプレッサ、日立産機システム製POD-7.5MNP6です。
オイルを使用しないタイプのレシプロ式です。
ただレシプロ式コンプレッサというより、ベビコンといったほうが
通りが良いかもしれません。
先日、あるお客様に販売させて頂きました。
パッケージタイプなのでコンプレッサの騒音もかなり抑えられています(59dB)。
また無給油(オイルフリー)式なので、圧縮空気中にオイルが含まれては
いけない場合には、無給油式を選択するべきだと思います。

圧縮機本体、モーター、タンクなど内蔵機器もコンパクトにまとめられて
いますので、設置スペースも小さくて済みます。
まあ、メンテナンス業者からするとメンテしにくいかもしれません。
ただお客様にて行って頂く、日常点検は問題なく、簡単にできますので、
安心してください。

また以前は大変だった最適圧力の設定が、パネルのスイッチ操作で簡単に
できるようになっていますので、省エネにも寄与すると思います。
よろしければ弊社ホームページもご覧ください。
(株)新生エンジニアリング http://shinsei-eng.com/
ご質問などお問合せは
[TEL]052-362-8941
[FAX]052-362-8974
[メール]shiraishi@shinsei-eng.com
までお願い致します
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます