サワガニ 2012-10-25 08:54:37 | 里山の「?」 淡水にすむ日本固有種のサワガニ。 その名の通り沢に生息しており、英語ではJapanese freshwater crabといいます。 水質の程度を表す指標生物であり、「きれいな水」を判定する基準になっています。(ひ)
アレチヌスビトハギ 2012-10-19 09:05:52 | 里山の「?」 つい最近までピンク色のかわいい花を咲かせていたアレチヌスビトハギ。 現在、たくさんの果実=ひっつき虫を携えています。 実の表面をよく見ると、フック状になった細かい毛がびっしり。 服についたらなかなか取れないわけです…(ひ)
アズマモグラ 2012-10-11 09:03:20 | 里山の「?」 またまた死体ですいません。 日本固有種、おもに東日本に生息するアズマモグラです。 ネコにでもやられたのでしょうか… 美しいビロード状の毛皮とモグラらしい手が素敵でした。(ひ)
エゴノネコアシアブラムシ 2012-06-27 09:18:20 | 里山の「?」 エゴノキに変わったものがついていました。 花?いいえ、これは虫こぶです。 この虫こぶがネコの足のように見えることから、「エゴノネコアシアブラムシ」。 ツノアブラムシの仲間です。 一次寄生のエゴノキから、夏~秋になるとイネ科植物へ二次寄生、晩秋にはエゴノキに戻ります。(ひ)
ジャノヒゲ 2011-12-22 08:44:45 | 里山の「?」 ピカピカ光っているジャノヒゲの実。 ユリ科の常緑多年草です。 実はきれいなだけでなく、良く跳ねるので、子どもの遊び道具には最適です^^v(ひ)