キク科の一年草。
空き地や河原などに生えるオオオナモミ、ひっつき虫の代表選手です。
堅いフック型の突起をもち、近づく者にピタッとひっつきます。
北アメリカまたはユーラシア原産といわれる外来種で、日本には昭和の初めごろ入ってきたと考えられています。(ひ)
空き地や河原などに生えるオオオナモミ、ひっつき虫の代表選手です。
堅いフック型の突起をもち、近づく者にピタッとひっつきます。
北アメリカまたはユーラシア原産といわれる外来種で、日本には昭和の初めごろ入ってきたと考えられています。(ひ)
ブラシ…?
ではありません。
良く見る雑草、イネ科の多年草、チカラシバです。
小さな果実の一つ一つがいわゆるひっつき虫。
セーターなど目の粗い衣服を着ているときは喜んで(?)くっついてきますので、くれぐれもご注意ください。(ひ)
ではありません。
良く見る雑草、イネ科の多年草、チカラシバです。
小さな果実の一つ一つがいわゆるひっつき虫。
セーターなど目の粗い衣服を着ているときは喜んで(?)くっついてきますので、くれぐれもご注意ください。(ひ)