サルトリイバラ 2013-06-26 09:50:10 | 里山の「?」 痛い!!、っと思ったら、引っかかっていました。 サルトリイバラ=「猿捕茨」です。 トゲがありサルが引っ掛かって捕えられるということからの命名、ですが、実際はそんなに強いトゲではありません。 西日本ではこの葉っぱを柏餅の葉として利用している地域があります。(ひ)
マツボクリ 2012-12-21 09:36:40 | 里山の「?」 おなじみマツボクリです、が、何故マツボクリというのでしょうか? 広辞苑によると、マツボクリは漢字では「松陰嚢」。 マツボクリの「ボクリ」は「フグリ」が転じた語。 フグリは袋、嚢、陰嚢、睾丸を示す言葉なのです。 ちなみにフグリと名のつく植物には、オオイヌノフグリがあります。(ひ)
ニホンジカのフン 2012-11-26 09:46:59 | 里山の「?」 チョコボール? ではありません。 ニホンジカのフンです。 日本各地でシカが増え、問題となっています。 たかがフンなのですが、動物たちの食生活を知るうえでは大切な資料となります。(ひ)
ヤママユガ 2012-11-24 09:44:56 | 里山の「?」 突破口が開いた状態で落ちていた、緑がかった繭。 ヤママユガの繭です。 ヤママユガは日本の代表的な野蚕。 長野県穂高では江戸時代から飼育もおこなわれています。(ひ)
ネコ 2012-11-07 08:46:28 | 里山の「?」 にゃぁ~ん 最近駐車場当たりをウロウロしているネコです。 どなたか餌をやっているのでしょうか? にゃぁ~ん と甘いひと鳴きをして、寝てしまいました。(ひ)