駿大の森から

豊かな自然に恵まれる駿河台大学(埼玉県飯能市)。
大学の森の自然と私たちが取り組む森林保全の活動を発信していきます。

カルガモ

2010-06-29 08:36:59 | 飯能・入間・秩父里山探訪
大学のすぐそばを流れる荒川水系の一級河川、入間川。
市民の憩いの場であるとともに、鳥たちの憩いの場ともなっています。

護岸用ブロックの上でまったりしていたのは、カルガモ
私がそそっと近づくと、皆一斉に立ち、同じ方向を向いて“グエッグエッ”と声を掛け合いながら、川へと入っていきました。
…邪魔してごめんね。(ひ)

ナツツバキ

2010-06-28 08:52:47 | 里山の花
スクールバスの乗り場からみられる直径5~6cmほどの白い花。
ナツツバキです。
別名シャラノキですが、仏教の聖木=沙羅双樹とは別種です。
花びらの縁は細かいギザギザで、花の寿命はたったの一日。
美しいけどとても儚い花なのです。(ひ)

コウホネ

2010-06-25 11:31:52 | 飯能・入間・秩父里山探訪
大学へのバス乗り場からほど近い、元加治の円照寺。
平安期に創立された、由緒あるお寺です。
そのお寺の池に咲いていた黄色の花、スイレン科のコウホネです。
凛とした花なのですが、漢字では「河骨」、その由来は水中に見える根茎が人の骨にみえることから。
漢方ではその根茎を「川骨(せんこつ)」といい、止血や強壮薬として利用します。(ひ)