ヒメコウゾ 2013-06-25 08:49:33 | 里山の味 古くは和紙や織物の原料として利用されたヒメコウゾ。 梅雨のこの時期に実る直径1~1.5cmの果実はおいしそう、ですが、口当たりが悪く味もイマイチ…残念賞です。(ひ)
シロキクラゲ 2013-06-24 09:23:14 | 里山の味 ジメジメとした梅雨、駿大の里山ではキノコたちが見られています。 そのひとつ、コナラの枯れ枝に生えていたシロキクラゲ。 もちろん食用のキノコ、美味しくいただけます!
ヤマモモ 2013-06-19 09:16:35 | 里山の味 中庭のヤマモモ、実がなり始めました! もうすぐおいしく食べられます。 が、数年前は手の届くところに枝があったので、ヤマモモの木の前を通るたびに、パクっとさせてもらっていたのですが、キレイに剪定されたために、実ははるか頭上… トホホ、です…(泣・ひ)
モミジイチゴ 2013-06-13 09:30:52 | 里山の味 オレンジ色のみずみずしい実がついていました。 モミジイチゴです。 葉っぱの形がモミジに似ていることからの命名です。 トゲトゲがたくさんあって採りづらいのですが、実はとても美味しいです。(ひ)
クサイチゴ 2013-06-01 17:58:35 | 里山の味 ちょっと小さめですが、真っ赤に熟したキイチゴ発見。 クサイチゴです。 「草苺」といいますが、バラ科の落葉小低木です。 その実はおいしく食べられます。(ひ)