goo blog サービス終了のお知らせ 

駿大の森から

豊かな自然に恵まれる駿河台大学(埼玉県飯能市)。
大学の森の自然と私たちが取り組む森林保全の活動を発信していきます。

シイタケ

2014-04-07 10:13:00 | 里山の味
森林文化実習で菌うちしたシイタケ。
寒い冬を経て、おいしく発生しています。
この時期に発生するシイタケは「春子」ともいわれており、キノコ特有の良い香りが楽しめます。
食べ方はいろいろ。
バターしょうゆ、網焼き、チーズ&マヨネーズでオーブン焼き、シイタケご飯…
考えたただけでも涎が出そうです^^(ひ)

ツクシ

2014-04-01 09:23:44 | 里山の味
トクサ目トクサ科に属するスギナ、日本にあるトクサの仲間の中では最小です。
スギナの胞子茎がおなじみのツクシ。
里山の一角にひょっこりと顔を出していました。
春の山菜として食されますが、有毒物質を含むので、ほどほどに。(ひ)

フキノトウ

2014-03-31 13:15:33 | 里山の味
学内の雑木林の中で見つけた小ぶりのフキノトウです。
春を告げる山菜として親しまれているフキノトウは、フキの若い花茎のことで、雌雄異株。
地下茎でつながっており、一株からたくさん地上に出てくるので、群生するフキノトウは同じ性となります。(ひ)