-
ブラックバス
(2011-10-10 09:16:41 | 里山の味)
入間川では生態系を脅かす外来魚種であ... -
トチノキの実
(2011-09-29 08:52:34 | 里山の味)
大学の中庭にど~んと立つトチノキ。 そ... -
タヌキノチャブクロ
(2011-09-07 08:32:26 | 里山の味)
以前とりあげたキツネノチャブクロに似... -
カキ
(2011-09-05 09:02:06 | 里山の味)
里山のカキが色づき始めました。 色の良... -
ヒメコウゾ
(2011-07-12 14:35:44 | 里山の味)
落葉低木、クワ科のヒメコウゾです。 今... -
タマゴタケ
(2011-07-02 08:47:39 | 里山の味)
里山でタマゴタケ再発見。 前回のものよ... -
ムジナタケ
(2011-06-21 08:56:36 | 里山の味)
里山にある石窯前の砂利の間からニョキ... -
クサイチゴ
(2011-06-07 14:02:16 | 里山の味)
2cm近くある大きな実。 バラ科キイチ... -
オオバギボウシ
(2011-05-05 11:02:31 | 里山の味)
くるっと巻いた若い葉。 オオバギボウシ... -
タケノコ
(2011-04-26 15:21:30 | 里山の味)
大学内にあるモウソウチク林でタケノコ... -
アミガサタケ
(2011-04-12 11:05:28 | 里山の味)
大学の道端に素敵なキノコ発見。 アミガ... -
シイタケ
(2011-04-05 09:36:43 | 里山の味)
暖かくなってきた駿大の里山で、シイタ... -
ユキノシタ
(2011-03-22 09:11:32 | 里山の味)
雪の下でも葉が枯れないから、や、葉の... -
セリ
(2011-03-17 16:14:16 | 里山の味)
春の七草として知られるセリ。 セリ科の... -
おばけキノコ
(2010-12-28 10:07:31 | 里山の味)
シイタケのほだ木に生えた巨大キノコ発... -
ムクノキの実
(2010-12-06 17:28:54 | 里山の味)
黄葉した葉っぱも残すところあとわずか... -
ヒラタケ
(2010-11-10 09:01:40 | 里山の味)
ホダ木の端っこにこんもりと生えていま... -
ミツバアケビの味
(2010-10-13 08:45:22 | 里山の味)
「持ってきたよ~」 と、里山で作業を... -
里山のシイタケ
(2010-10-08 10:05:18 | 里山の味)
シイタケが顔を出し始めました。 暑い夏... -
アキノエノコログサ
(2010-10-02 08:27:08 | 里山の味)
「ネコジャラシ」としておなじみ、イネ...