goo blog サービス終了のお知らせ 

SHINKO の ブログ日誌

今日を大切に生き、明日を信じて未来を語りたい …

ベトナム縦断6日目

2007-02-04 | 旅行

とうとうベトナムを発つ日がきました。南北に長いベトナムをまわり四季を体感し、
他国支配の続いたベトナムの歴史を学び、貴重な経験ができました。
まだ、全てが十分に満たされているとは言えないベトナムの人々の生活ですが
真面目な人柄や礼儀正しい人達が多いことに感心しました。今回も、沢山の
人たちに出会えて、教えられて、感動して、ステキな旅になりました。
帰路の飛行機の中、自然の宙の中で迎えた昇る朝陽の光景は、一瞬息を呑み
厳粛な気持ちになりました。

 
 
心の中の財産が、またひとつ増えました。 どうも ありがとう!    






ベトナム縦断5日目

2007-02-03 | 旅行
5日目ベトナム南部最大の商業都市.ホーチミン観光

ダナン空港から約1時間再び空の旅 ホーチミンへ ここは以前
カンボジアを旅したときに、まわったので、2度目の訪問です。
まずは統一会堂(旧大統領官邸)を訪れました。ここは1975年4月30日、人民
解放軍が正面から戦車で突入し占拠した南ベトナム政権時代の大統領官邸を
博物館にしたものです。内部には内閣会議室や地下司令室、又家族の個々の
部屋、食事室、図書室など100室以上の部屋があり、一部が当時のままの
状態で公開されています。屋上には大統領専用のヘリコプターが停まっています。


ダナン空港から約1時間 ホーチミンまで再び空の旅です。
飛行機の外は一面白い雲 私は飛行機から見る外の景色が大好きです 

 
統一会堂の建物です         統一会堂から前の広場を見る 左に戦車が2台見えます

 
建物内のロビーです          内閣会議室です

 
官邸内のローカの壁に動物の頭と尻尾が飾られています これは身体全体
すべて全身全霊で忠誠を尽くします という意味で掲げられているそうです
右の写真は屋上に駐機している大統領専用のヘリコプターです



左上は サイゴン大教会です ドン.コイ通りの北端に19世紀に建てられた
2本の尖塔が美しい赤いレンガ造りの優美な教会です
右上は中央郵便局の内部です 中央にホ-チミン氏の肖像が掲げられています 
下段の写真は郵便局の正面です 代表的なフランス様式の建築物です
いろいろ見てくるとベトナムには、フランスの文化が結構溶け込んでいる様に
感じます。一方、食生活や儒教の教えが守られていることなど、中国文化の
影響も強く受けているように思います。これらはベトナムが1973年に
ベトナム戦争からアメリカが撤退するまで長い間、中国やフランスなど
外国の支配下にあってその影響を受けたからではないでしょうか?

つぎは街中を見てみようと思います
 
どこもバイクで溢れています 3人乗り 4人乗りは、ざらです しかもその、出で立ちたるや…
月光仮面?! 帽子にサングラス 覆面 怪しい格好です 理由は、ほこりが
ひどいからとの事 う~むっ 絶句!  
(バスから窓越しに撮影のため見苦しい絵で失礼!)

 
 
左上は 宝くじ売りのおばさんです     右上は フランスパンを売っています
左下は 白いアオザイ姿の女子学生です 自転車で通学ですが彼女もまた
帽子に大きなマスクは欠かせないようです。(女学生の制服は白いアオザイだそうです)
右下は 可愛い売り子さん? お母さんのお手伝いでしょうか?!

次はホーチミン市民の台所ベンタン市場へショッピングです
 
左はベンタン市場の入り口です  右の写真は市場の前の広場です
反戦運動をして処刑された女性の胸像があります


 

 
この市場は広大な敷地に、小さな店舗が何百店と構えています。 衣類、食品、
日用雑貨、電化製品など日常生活に必要な物をすべて買い揃えることができます。
商品は料金交渉をして買うと良い、と聞いていたので、団体で
”大阪のおばちゃんパワー”を実践しましたが、全く効き目はありませんでした。
べトナムの女性は強い! 市民の活気に満ちた生活が実感できました。

ホーチミンで最後の夕食は、民族舞踊を鑑賞しながらディナーショーを楽しみました。

   
この旅では おいしいベトナム料理を沢山いただきました。 盛り付けもきれいで
食欲を十分にそそるものでした。 特に鍋料理は日本人の口に
あっているようです。  ごちそうさまでした


 
 
 
 
 
ディナーショーを楽しんだあと、いよいよ帰国のため空港へ向かいます。






















ベトナム縦断4日目

2007-02-02 | 旅行
4日目 世界遺産のミーソン遺跡と、同じく世界遺産の
ホイアン市内観光を楽しみました。


ミーソン遺跡はダナンの南西約60kmに位置しているチャンパ時代の
宗教寺院遺跡です。チャンパは2~17世紀にベトナム中南部で栄えた
チャンパ王国を守護するシバ神を祀るための聖地だった神殿群です。





一番左上の中央の山は髪を後になびかせた女性の横顔に似ていると言われています。
一番左下の明かり取りのような窓のある遺跡は倉庫として使われていたようです。
右下の遺跡内のレンガ壁の真ん中、左半分は緑がかって苔むした感じがします。
これは左半分は後にレンガ壁を修理した所です。セメントを使用すると、
こうして変色するそうです。右半分は当時のままで現存しています。その造りは
いまだに解明されておらず謎だそうです。昔の人の知恵は恐るべきものがあります。




左は沢山の手が出ているシバ神の像ですが、上げた手首に数珠が巻かれて
いるものがあります。これは仏教をも支配している、神仏ともに祀られている
事を示しているそうです。右の石碑は何語で何と記されているのでしょうか?
いろいろと想像すると楽しくなります。



 
 
遺跡の入り口でエキゾチックな音楽と舞踊のショーが行われていました。
ちよっとドキッとするような衣装の舞踊は上の写真の手が沢山出ている
シバ神の像に似ていると思いました。 こんな山の中で
こんなに優美?なショーが見れるとは思いもしませんでしたが、
外国人観光客は大喜びでした。



     
左上の写真は遺跡のすぐ前の草むらです 真ん中が丸くへこんでいます。
これはアメリカ軍が落とした爆弾の跡だそうです。
 

 
 
 
遺跡の周りは、こんなに可憐でカラフルで多種類の野花、
野草が溢れています 素敵な所なのに…

神聖な場所を訪れ身が引き締まったような気持ちになった後
次はホイアン市内観光へと向かいました。


 
まずは民芸品店にいきました 若い娘さん達が一針ずつ丁寧に刺繍をさしていました。


     
次はこのシクロ(自転車タクシー)に乗って市内めぐりに出発です。
ちなみに、このシクロの乗り心地は意外?に良くて楽しいものでした。


 
 
店の軒先で机を置いて商売する人 道路縁で集まって店を出す人
 てんびん棒を担いできて商売する人 わりと年配の方々でしたが
みんなたくましい! なと思いました。

 
 

ここには16世紀後半から17世紀にかけて日本人町がありました。当時1000人以上の
人々が暮らしていたそうで街の郊外には、この地で亡くなった日本人のお墓も
残されているそうです。町の西側には1593年に日本人によって架けられた
来遠橋(日本橋)という名前の特異な屋根付きの橋があります。この橋を渡り、
海のシルクロード博物館 福建会館 フンフンの家 等を見学しました。


 
     
 
やはり、異国情緒たっぷりの町並み散策となりました。見るもの、聞くもの、食べるもの
珍しくて興味深深の毎日です。今日はホイアンで連泊です。
明日は旅の最後 ホーチミン市内観光です 明日も元気で楽しもう!と思います。




















ベトナム縦断3日目

2007-02-01 | 旅行

3日目 ハノイ市内観光に出かけました。

1000年の歴史を持つハノイは川と湖が点在し街路樹も多く落ち着いた雰囲気がありました。
又、共産圏ベトナムの首都であることを意識させられる厳格な空気も感じました。


上の写真はベトナム建国の父、1969年に亡くなったホー.チ.ミン氏の
遺体が安置されているホー.チ.ミン廟です。
この廟に入場するために表門も裏門にも早朝から沢山の観光客が並んでおり
私達は次の予定もあるので外からの見学となりました。独立記念日には全国から
大勢の人が訪れるという廟の前の広場から写真撮影などをしておりましたが
少しでも中に入っての撮影は禁止で警戒が厳重そうでした。

 


次は一柱寺へ向かいました。11世紀、李朝時代に建立された仏教寺院で
蓮の花を模して建てられたといわれており、その名のとうり本堂が
一本の柱で支えられています かわいいお寺でした。

    


その後、国内線で空路1時間ほどの空の旅、フエ へ
ベトナム最後の王朝、グエン朝の都が置かれたフエは現在も
王朝の建造物群が残っており世界遺産に登録されています。

 
空の上、飛行機の中の窓から地上、フエの街を撮りました。 
1時間程の空の旅 軽食も出て快適でした\(゜゜)/
 

     
 

上の写真はグエン朝王宮です。グエン朝は(1802~1945)13代にわたる皇帝の居城です。
正面の王宮門をくぐると、北京の紫禁城を模した太和殿があり左手には各皇帝の
菩提寺と顕臨閣があります。庭には巨大な3本足の釜が並んでいます。庭に当時の
大砲も並んで置かれており迫力を感じました。また、王宮内に皇帝の龍の刺繍の
衣装も展示されていて栄華を極めたであろう当時が偲ばれます。

王宮観光の後、海抜600mの雲海峠(ハイ.ブァン峠)を越えて古都ホイアンへ
向かいホイアンで宿泊、3日目の行程も無事終えました。
明日の観光も楽しみがいっぱいです