SHINKO の ブログ日誌

今日を大切に生き、明日を信じて未来を語りたい …

FC2ブログも よろしく~♪

2016-06-17 | ブログ







いつも皆様にはSHINKOのブログ日誌にご訪問頂き有難うございます。

日常の他愛のない出来事や感想、季節の写真、旅行日記や旅の写真

等、思うまま、感じるままに書き記しているブログですが、 今また、

ブログの先輩方々の 丁寧で詳しく説明して下さっているテキストで

ソースを勉強させて頂き大変感謝しています。その動画やフラッシュ

スライドショーなどを 楽に表示できる FC2ブログで トライしています。

最初から始めた Gooブログにも愛着があり 今までも両方でトライして

いますが、しばらくはFC2ブログのほうで主に更新しようと思います。

藤の花の画像をクリックして 「 FC2ブログ 」もよろしくお願いします。

<(_ _)>



ニット帽子 & 年度末いろいろ

2016-02-02 | ブログ












半端な毛糸がたくさん残ったので、またニット帽子を編みました。

今冬、何個か編みましたが、友人にあげたりして自分用があまり

なくなりました。 帽子ひとつを被るだけで、上着を1枚着込んだ

位あったかいのです。残り毛糸なので色は、ちぐはぐです(^w^;)

毛糸を残していても何の役にも たちませんが編みこんで品物に

なると重宝します。なので自分自身ではちょっと満足しています。



いよいよ年度末になり今年は公私共に多忙な日々になりそうです。

まず 自治会役員の 交代で総会、引き継ぎうまくできるでしょうか?

確定申告の 書類も 送付されてきました~~ (@Д@∥)~☆



また 運転免許証の 更新手続きの お知らせが届きました。 なんと

更新後の運転者区分は優良運転者で免許証の色は「金色」です~

更新後の免許証の有効期間は5年間~! これは頑張らねば~!

いつも うっかりミスで 「青色」だったので、これからは慎重に信号も

みなければ~ 当然のことですが…(;´_`)

「金色」の運転免許証、ほしい~!! ヽ(^Д^*)/




椿と水仙 & ハイキング

2016-01-27 | ブログ





















ワード&エクセルでお絵かき様の【エクセル中級】季節の花を描こう(2)

にチャレンジしました。 前回描いた椿にスイセンを描き足しました。

斬新な背景の上にバランスよく配置して美しく仕上がりました (^-^)


下の画像は 先日23日に箕面市の六個山にハイキングに行きました。

寒い時期だし年明け早々なので標高395.8mのこの低い山から歩き慣れ

ようと阪急箕面駅から歩き始めました。多くの登山道が整備されていた

がその多さにかえって迷い、頂上から下山するときは ロープを伝って

ヒヤヒヤしながら慎重におりていき、スリル満点の下山となりました。

山頂付近の二等三角点名は「松尾山(まつおやま)」ともよばれます。

山頂の広場から大阪平野を眺望できてアベノハルカスも見えました。

駅前の観光案内所には足湯もあり賑わう土産店には名物のもみじの

天ぷらも売っています。天気もよく約5時間半、心地よい歩きでした。





毛糸でマフラーと手袋

2016-01-24 | ブログ













先日、散歩に出掛けようと手袋を探したら、みあたらない~

よく探せばきっとあるのだけど、何かの上着のポケットにでも

入っていると思うけれど、面倒なので、ならば編んでしまおう!

ということで手持ちの毛糸を出して以前編んだ、指だし手袋を

編み始めた。完成品を見たら白色は汚れが目立ちやすいな~

と思い、もう一つローズ色で編み上げた。その糸が残ったので

同色で襟巻も編んで見ようと、始めたのはよかったが途中で

どうも 糸が足りないような気がしたので、 手持ちの毛糸から

モスグリーンの毛糸を足すことにした。極細なので2本どりで

編み、マフラーが編めた。ローズ色とモスグリーンの色合わせは

何ともセンスがないな~と思いつつ、ま~近所へ散歩とか買い物

時に使用するだけだからいいかな~ といい加減です~ (^▽^;)>゛

我ながら、行き当たりの計画性のない行動に一人苦笑しています。

寒い日々なので、部屋で編み物もよかったのですが、昨日、今年

初めてのハイキングに箕面市の六個山(ろっかやま)標高395.8m

に行ってきました。 その記事はまた後で書こうと思います。 (^_^;)



満月クリスマス

2015-12-25 | ブログ


本日12月25日は、楽しいクリスマスですが、もう一つ天空から祝福するような
38年ぶりの満月なのです。ベランダからクリスマス満月を撮りました。次回の
満月のクリスマスは 2034年だそうです。  私に次ぎはあるでしょうか? 
元気で 長生き出来て また見れるといいのですが…… (^_-)-☆














午後9時半ごろ見たときは月の周りに雲がかかっていましたが幻想的でした。




おまけの画像です~。

前日のお昼、ベランダに出ていて偶然に空を飛ぶ飛行船をみつけ
急いで 部屋に戻り 、カメラを持ち出し 夢中で撮りました。
メットライフアリコ 「スヌーピーJ号」のようです。 アリコジャパンが
ブランド名を「メットライフ アリコ」へと改名することを PRするため
ブランド名とスヌーピーを掲げて2010年11月~国内を飛行させています。















「時空の広場」の、お花畑と 毛糸の編み物

2015-10-08 | ブログ







































大阪駅の上「時空の広場」で、お花畑の中を歩いているような

楽しい空間を体感してきました。 最初に足を踏み入れた時

コスモスが満開でした。花の展示やステージイベントも開催

していて、  ひと時 楽しませてもらいました。  そのあと、

毛糸で帽子、指なし手袋、バラのコサージュの編み物をブロ友

さんに懇切丁寧に教えて頂きました。 テキストも頂いたので

帰宅してからも せっせと もくもく編みこみました。 お陰様で

何とか完成しました~!   今年の冬はこのバラのコサージュ

付の帽子と指なし手袋(手袋をしたままカメラ操作もできるので

これは便利です。) でお出かけするのが楽しみになりました。

おまけの三日月(?)、編み物に夢中になり 夜も更けた空に

小さな月がでていましたのが、とてもきれいだったので思わず

カメラをむけました。 満月ばかりでなくても風情がありました。




中秋の名月

2015-09-30 | ブログ




「2015年 中秋の名月」






(旧暦の)八月十五日の月は「中秋の名月」として有名で、供え物をして
お月見をする習慣があります。暦の関係で中秋の名月は必ずしも満月に
なるとは限らなくて、2015年は9月27日が「中秋の名月」で、満月の1日前
です。28日の満月は2015年で最も大きく見える(スーパームーン)でした。

私は、出先の四国で、27日に「中秋の名月」をみれました。翌28日は神戸に
向かうフェリーのなかで、赤いスーパームーンをみることができ感激でした。
予期しなかったがフェリーの客室の中から明石大橋の下を通過するあたりで
赤いスーパームーンに気づきガラスの窓越しに、あわててカメラを向けた次第
なのでブレブレの画像となりましたが、海上の満月が撮れてラッキーでした。







9月27日、四国の地で、雲の間から、きれいな真ん丸い月がみえました。





翌28日、明石海峡大橋がみえてきました。真ん中あたりの
海と橋の間に赤い小さな月がみえてきました。






明石海峡大橋の下を通過するあたりに来ると
赤いスーパームーンがはっきりとみえました。






海の上に浮かぶ赤いスーパームーンはロマンチックで神秘的です






海上に浮かぶ赤いスーパームーン、月の模様がくっきりみえます






赤いスーパームーンの下を船が走ります






神戸の街を背景に満月が海を照らしています







雲の間から満月が海の上を長く照らし神秘的です







神戸港に近づいてきました






神戸港につきました。あのおなじみの美しい夜景です






反対側の景色、雲の間から神戸港を照らす満月、きれいです。
フェリーは神戸港に着岸しました。楽しく、また感動した思いを
いっぱい持って帰路につきました。  (^◇^)~♪








毛糸の帽子

2015-09-23 | ブログ












前列左端が私のお気に入りの帽子 真ん中と右端は色違えてねじねじの帽子完成!
後列は先日教えて頂いて編んだキャスケット帽子。サイズを変えて再トライしました。
右端はネジねじ縁の帽子の編み方、A4用紙3枚に丁寧に説明頂き感謝のみですm(_ _)m 




先日来、ブロ友さんから、毛糸の帽子の編み方を教えて頂き
ましたが、今回もまた、私のお気に入りの帽子がどうしても
編みたくて、無理を承知で厚かましくも編み方を教えて頂け
ませんか?とお願いしたところ、私の実物の帽子をみられて、
数日のうちに編み方の手順を丁寧に説明して頂いた設計図を
送って頂きました。自分でお願いしておきながらなんですが、
すご~い! びっくり!! なんでもおできになる方です~。

私も思い立ったら他の用事はそっちのけで、夢中になるほう
ですから、必死でチャレンジしましたよ~ ~ ('~') (;´_`)

先日ブロ友さん達と一泊の旅行に出かけたのですが、毛糸
持参で夜、お部屋でせっせと編み物に励みました~(^▽^;)>゛

帰宅してからも旅行の写真の整理もせずにもくもくと編み物を
続け、お蔭で 2個色違いの帽子を完成さすことができました。

ご一緒にお付き合い頂いたブロ友さん方、有難うございました。


まだ続きがあります~ このお優しいブロ友さん方と10月に
又、編み物の勉強会を予定しています。次は手袋と毛糸で
バラのコサージュを編む予定です。どんだけ~と言われそうです。
その間、もちろんパソコンも忘れないように頑張りますよ~ (^w^;)





季節の美味しい便り & ルーツ

2015-09-21 | ブログ





今年も故郷の友人や知人から美味しい無花果 と 葡萄が沢山に

届きました。感謝々です~ みんな忘れずにいてくれる、どんなに

心強く嬉しいことでしょう。年齢を重ねるにつれて有難くてご親切が

身に沁みます。家族みんなで頂きました。とても美味しかったです

ありがとうございました~<(_ _)>













先日、実家に里帰りした際に、家族の古い写真がでてきて 懐かしい

写真にみいりました。その中で私は父の父(会ったことがないおじい様)

の写真と  お兄様(叔父様)、 お姉様(叔母様といとこ)達の 写真を

スキャンするためにお断りして自宅にもちかえりました。私は末っ子で

小さかったので遠方の父方の実家には遊びにいった記憶がありません。

母方の実家は 近くだったので、従妹たちとも兄弟のように親しく行き来

していました。只両親や上の兄弟たちはお会いしたり、お年賀もやりとり

してお付き合いがありました。和服を着て歌を詠んでいる おじい様の

写真の横の表紙に達筆で詠んだ歌と印鑑が押されていました。深い教養が

おありのように思います。  お兄様は父に似ているとおもいました。

日本髪を結ったお姉様とその長女(従妹)さんも可愛らしいと思いました。

親が健在の時に、もっといろいろ聞いておきたかったな~と少し残念です。

今、NHKのファミリーヒストリーの番組を楽しみにみていますが、自分の

ルーツをもっと知りたいと思います。年齢を重ねてきたから、興味がでて

きたのかもしれません。若いときは何にも考えなかったようです。 (^_^;)












今年の夏のイベント

2015-08-27 | ブログ


今年の夏も、バタバタと忙しい日々でしたが、元気に行事を終えることができました。
10日から1週間ほど息子一家が帰省して、孫たちとの賑やかな生活にも馴れたころ、
私達は一足先に実家へお盆の挨拶と両親のお墓詣りに帰りました。灯篭流しを見に
行きました。盆の始りに迎えた祖霊を送るため町の真ん中を流れる川に火を灯した
灯籠を流します。戦災殉難者を慰霊する灯籠流しも、今は一般の人々の供養も受付
けしています。戦後70年、私達は戦争を知らない世代ですが 今、安保法案で国会
も揺れています。人を殺し合う戦争は決して してはいけませんね。テレビで流れる
先人方の辛い悲惨な戦争体験は言葉を失うほどショックです。平和を守りたい!です。


  
戦災殉難者の慰霊の法要がおこなわれました。     メッセージなどを描いた灯籠に灯をともします。
 

  
町の真ん中を流れる川に灯をともした灯籠を流します     川下で数人の人が舟に乗り灯籠を回収しています




今年、町内の自冶会の役員の当番がまわってきた。実家から帰ると、すぐに町内の
盆踊り会場となる公園で 櫓やテントを張ったり、机を運びこみ、提灯の飾り付けに
役員全員で汗を流した。当日は接待の役があたり、踊り終えた子供さん達にお茶や
ジュース、アイスクリームを配りました。娘宅の女子の孫が小さいとき、よく一緒に
盆踊りを踊ったので、音頭を聴くと懐かしくなり、他の役員さんに断りとお願いを
して、そのまま踊りの輪の中に入って夢中で踊っていました。踊り子さんたちも
皆んな顔見知りで楽しい時間でしたが、接待の役も気になり、接待場所と踊りの
輪の中を何回も行き来しました。他の役員さんごめんなさい。そしてありがとう!


  
盆踊り会場の町内の公園入口                 子供会のお母さん方もホットドッグやヨーヨーの店を出店
       

  
   子供向けの「おどるポンポコリン」の曲も楽しい       「河内おとこ節」 「炭坑節」「高槻ウェーブ」も懐かしい!