SHINKO の ブログ日誌

今日を大切に生き、明日を信じて未来を語りたい …

九州涼景めぐり!

2014-10-30 | 旅行




先日神戸港から「フェリーで航く!高千穂峡・日向岬九州涼景巡りの旅」に

行ってきました。屈指の有名スポット!高千穂峡は眺めるだけでも美しくて

癒されます。又昔神様が降臨された神秘のパワースポットの天岩戸神社や

日向岬展望台は高さ70mで垂直にそそり立つ日本一の柱状の岩・馬が背の

大パノラマの景色に感動しました。クルスの鐘付近から見た クルスの海は

手前に見える岩場が 十字架の形をしているところからこのように呼ばれる

ようになりました。 興味深いお話がいっぱいの 楽しい宮崎への 旅でした。

上手くは 撮れませんでしたが 沢山撮った写真をスライドショーにしました。

sachiさまの枠を 参考にボタン画像を作成しました。 クリックでご覧下さい。





               








Jトリムで枠シリーズ

2014-10-24 | Jトリム作品




SachiさまのJトリムで 『つまむ・パンチで作る枠シリーズ』 にチャレンジしました。

久し振りのJトリム作品で少し戸惑いながら始めましたが、面白くて夢中で8作品が

完成しました。超新星での色つけが魔法のように変化して出来上がっていくのに

感嘆!しました。 また、いろいろなシリーズにトライしてアレンジもできるように

これからも頑張りたいな~と思います。 Sachiさま、いつもありがとうございます。









               



































姫路ハイキング

2014-10-22 | ハイキング ・スポーツ



姫路ハイキング

10月18日、世界遺産姫路城と黒田官兵衛ゆかりの地を巡る姫路ハイキングに行ってきました。

コース行程は 大河ドラマ館(スタート)→①姫路城→②シロトピア記念公園→③景福寺公園

→④名古山霊園→⑤手柄山中央公園→⑥灘菊酒造→⑦大手前通り→大河ドラマ館(ゴール)

快晴の気持ち良い秋空の元、旅行会社主催の ハイキング祭りに参加、楽しい一日でした。






ドラマ館は官兵衛が幽閉される有岡城の牢獄を再現やドラマ出演者の衣装や小道具、出演者の紹介等見どころいっぱいです
黒田官兵衛のイメージキャラクターの かんべえくんと 姫路市のイメージキャラクターの しろまるひめが出迎えてくれました。
                




姫路城の平成の大修理で約3年ぶりに姿を現した真っ白な美しい大天守をみて感動!しました。
ハイキングのはじまりは まず大河ドラマ館をスタートして→ 大手門からお城の中に入ります。
               




石垣は、大きな石の隙間に小石がびっしりと詰まっています。
位置をかえて見る姫路城、何処から見ても美しいですね 
                      




 
第一昼食ポイントの 名古山霊園に着きました。 ここで私たちもお弁当タイムにしました。
園内には大きな噴水があって、色づき始めた木々が茂り広々とした美しい公園墓地でした。 




第二昼食ポイントの手柄山中央公園で、少し休憩してその後
市立陸上競技場前を通りました。学生さんがいっぱいでした。




陸上競技場のまえの道路を隔てたところに見えるのは市営姫路球場のようです
その後どんどん歩き、明治43年創業の灘菊酒造に着き、試飲させて頂きました~




官兵衛の祖父重隆が メグスリの木を煎じた家伝の目薬で黒田家の財を築きました。
その目薬の木が酒蔵横に植わっていました。その後JR姫路駅にやっと着きました。




駅前通りに姫路城周辺を 観光するループバスが走っています
   時代劇の扮装スタジオもあり、レトロな街並みもステキです。    




     消火栓やマンホールのふたの絵柄も美しいシラサギが描かれて楽しいですね                  




    大手前通りには かんべえくんとしろまるひめがいたる所で歓迎してくれています。
     大河ドラマ館へゴールすると抽選会があり、私は7等で蒸しきんつばが当たりました。
    美味しかった~後タオルと参加バッジも頂きました。又いろいろな所へ参加したいな~
    ちなみに歩行距離は約13.5km 所要時間約4時間30分 丁度このくらいかかりました。

                



私は NHKの大河ドラマ(軍師官兵衛)を 途中から見だしたのですが、
それも、飛び飛びの視聴で、すじがきが もう一つはっきり分かりません。
本を読んでみたいなと思っていますが、雑用がありすぎて、要領が悪いのか
いつのことになるのでしょうか~?  (^▽^;)>゛







可愛い 秋の風景

2014-10-16 | ワードでお絵描き







今月のWord&Excelでお絵かきは峰尾節子先生の

【ワード中級】秋の風景を描こう(2)が掲載されました。

前半の秋の風景のリスと どんぐりのお絵描きに後半は

カラフルな色の野ブドウや くり、背景が描けました。

今回は 「図形の塗つぶし」→ 「グラデーション」→

「濃色のバリエーション」と いろいろなバージョンの

色つけで 立体感が出せたり、とても勉強になりました。

峰尾先生、有難うございました。次回も楽しみです (*^-^*)






ジャズ&グルメフェアー2014

2014-10-13 | ブログ








前の食祭の続きです。12日ちょこっと市民グランドへ行ってきました。
食の文化祭と名うっている通り、青空ビアガーデンがひろがっており、
秋の味覚のマルシェ屋台がグランドの回りをくるりと囲っていました。

ちなみに、マルシェ とはフランス語で 市場という 意味のようです。
おしゃれですね!生産者の愛情やこだわりの野菜やフルーツ、肉等が
生産地から届きました。 なかでもご当地グルメの 「うどんギョウザ」
実はまだ食した事がありません。うどんとギョウザはそれぞれ単品で
頂いた方がいいかな~と思うのですが…食わず嫌いでしょうかね~

ジャズとグルメフェアーは 芸術と食欲の秋をいっぱい楽しめました ♪





高槻食祭

2014-10-11 | ブログ









11日昼過ぎ、隣の市まで用事で行くために駅まで急いでいたところ
公園の横を通るとき、沢山のひとが集まり、ガードマンの人たちが
交通整理をしており、中からジャズの音楽が聴こえてきました。あっ!
なにかイベントが行われているのだと思いましたが、先を急ぎました。

用事が終わり帰宅してカメラを持って公園へ向かいました。食の文化祭が
開かれていました。会場は城跡公園と向かいの市民グランドであり、私は
もう遅かったので城跡公園だけまわりました。アート作品の 展示販売や
ワークショップ・ フリーマーケット・ 社会貢献の広場・ジャズライブ
子供ランド&フワフワドームが 賑やかに開催され 皆楽しそうでした。

市民グランドでは秋空の下でビアガーデン&ワインバー・銘酒飲み比べ
グルメ広場・ 他 JAZZの生演奏 高槻のマスコットキャラクター・
はにたんブースではスタンプラリーで 昭和おやつ村のかき氷・ラムネ
お菓子をGET!皆んな、食べ!飲み!遊べ!のお祭りのようでした。

12日も台風の影響がなく雨天でなければ開催されます
いけたら、もう一度行ってみようかな~




上は高槻のマスコットキャラクター・はにたんのキーホルダーです。
高槻市の市制施行70周年を祝してある企業が高槻市に寄付した
もので、限定品です。数に限りがあるのでと、以前関係者の方が
ご親切に わざわざ自宅まで届けて下さいました。
可愛いでしょう 大切にしています ♪(*^▽^*)ノ”~♪




見逃してしまった皆既月食!

2014-10-09 | カメラ


見逃してしまった皆既月食 残念!






自宅のベランダから見た月  10月8日 午後10時頃





午後10時頃 拡大して見た月の模様  






でも満月はやはり美しい~






月の影の模様が兎に見えることから、「月には兎がいる」
というのは昔から語られている伝説で
ウサギが餅をついていると言われています。

ウ~ン そう見えないことも???
ちなみに大体このような形だそうですが…
下手なお絵描きをしてみました



昨日から楽しみに待っていたのに、ちょっと用事をかたずけていたら
ふっと時計をみると10時前、あぁ~皆既月食が~ 終わった~?

今回は、月が地球の影の真ん中付近を通るため、
皆既食の時間が長いそうで、楽しみにしていたのに~

皆既食の月が「赤銅色」になるのは、太陽光が地球の大気で屈折し、
波長の長い赤い光だけがかすかに月面を照らすためとか。

国内で見られる次回の皆既月食は来年4月4日という。 
あ~ぁ~覚えていられるだろうか~? \(◎o◎)/!



宝塚~蓬莱峡~座頭谷へハイキング

2014-10-07 | ハイキング ・スポーツ








10月4日に宝塚から蓬莱峡、座頭谷、逆瀬川をハイキング。
蓬莱峡へは 宝塚駅前から阪急バスで 座頭谷バス停で下車
「万里の長城」と 言われているところから歩き始めました。

花崗岩が風化してできた剣状の岩柱や断崖が多く立ち並ぶ
蓬莱峡は映画、ドラマのロケ地でも たびたび使われるほど
特異な地形で 知られています。 途中、山道に何度か迷い
ながらも、可愛く可憐に咲く花や木の実を 楽しみながらの
ハイキングは 帰宅すると なんと2万歩も 歩いていました。

画像をクリックでご覧ください