SHINKO の ブログ日誌

今日を大切に生き、明日を信じて未来を語りたい …

鳴門の渦潮と ”うだつ”の上がる町へ

2012-01-27 | 旅行

1月13日に徳島の鳴門公園と脇町うだつの町並み散策の日帰りバス旅行へ
行ってきました。全長1629mの大鳴門橋の下に世界三大潮流のひとつである
渦潮がみえました。干潮と満潮の時間とは少しずれていたので大きな渦は
見れませんでしたが、渦上45mの渦の道、海上散歩は 迫力がありました。

千畳敷展望台からの眺めも爽快です。そこからバスで約1時間程移動して
脇町うだつの町を 散策しました。「うだつ」とは?二階の壁面に造られた
袖壁のことで、当初は 防火の目的で あったのが、後に豪商たちの富の
象徴となり裕福な家に多く造られた為、いつまでもぐずぐずしていて一向に
出世の出来ないこと の語源で 「うだつが上がらない」 と記しています。

この町は国の重要伝統的建造物群保存地区に選定され、「日本の道百選」の
ひとつでもあります。下の大鳴門橋の画像と更にstartをクリックで御覧下さい




音羽山・牛尾観音・醍醐寺へ

2012-01-25 | ハイキング ・スポーツ

音羽山(おとわやま)は京都市山科区と滋賀県大津市の境界に
所在する山で、山科区の最高峰である。標高は593.2 m
音羽山の支峰である牛尾山には法厳寺(牛尾観音)が創建され
東海自然歩道が山中を通過している。

世界遺産の 京都 醍醐寺は 豊臣秀吉の「醍醐の花見」で有名です。
秀吉が北政所、淀殿ら女房衆と大観桜宴を催した豪壮雄大な庭園は
秀吉の設計という。豪華さで秀吉の権勢と桃山時代をしのばせている

醍醐寺の総門をくぐると、正面に西大門、またの名を仁王門がある
この仁王門は、慶長10年(1605) 豊臣秀頼が再建したものである。
吽形像の体内には仏像の由緒が認められた書が納められている

さすが京都の冬は 底冷えのする厳しい寒さでしたが、いい天気に
恵まれて素晴らしいハイキング日和になりました。道は階段部分も
多く 気をつけての歩きとなりましたが、京都は世界遺産の諸堂に
お参りすることができて 楽しみなコースです。帰りは 京阪電車で
追分駅から京都へ~帰宅となりました。画像をクリックで御覧下さい







椿と雪景色

2012-01-18 | ワードでお絵描き

桑本れい子さまの ワードでお絵描き ~椿と雪景色を描こう~ 背景【後編】
トライしました。私はWord 2003を使用しているので「形式を選択して貼り付け」や
「トリミング」の設定が無くて、少し戸惑いましたが、2003で出来る範囲で工夫して
頑張ってみました。手水鉢の上に、トリミングした椿を重ねたり、背景に雪を降ら
せたり沢山の手法が学べてとても参考になりました。桑本様、有難うございました







2012-01-11 | ワードでお絵描き

末摘む花さまが、もこもこさんの「いちごの描き方」と「リボン」の描き方をお手本にされて
素敵な苺のオートシェイプ画を描かれていました。その絵に一目で感動!した私は末摘む花さまと
もこもこさまの おふたりのオートシェイプ画を お手本に苺のお絵描きにトライしました。

とうてい、お二人様のように素敵には描けませんが、真似っこをさせて頂きながら、
何とか!それなりに? みずみずしい、美味しそうな苺の絵が完成しました。

末摘む花さま、いつも真似っこをさせて頂き、作品作りにトライさせて頂き有難うございます。
いつか、自分なりの オリジナルな作品が 作れるようになるといいな~ と夢みていますが
なかなか難しい~ですね 作成手順を開示して下さる皆様にいつも感謝です。有難うございます